100均の材料だけで燻製は作れる?材料別に6種類のレシピを紹介!
100均の材料だけで燻製を作る方法について解説します。100均のメスティンや土鍋、使い捨てアルミ鍋などを使って、安く手おいしい燻製が楽しめるレシピを詳しく解説。また、通販で購入可能なおすすめの燻製キットを紹介します。

目次
100均の材料だけで作る燻製レシピを紹介!
ここ最近、簡単に自宅でもできるので、燻製作りを楽しむ人が増えてきています。わざわざ価格の高い燻製器を購入しなくても、100均のメスティンや土鍋、使い捨てのアルミ鍋などを使って、100均の材料だけで楽しめる作り方を解説。
また、キャンプ場でのスモーク作りにおすすめのコンパクトに持ち運びができる燻製キットを紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。
100均の材料で作るおすすめ燻製レシピ
100均で簡単!鶏むね肉の燻製

お酒のおつまみにおすすめの低カロリーのむね肉を使ったレシピです。カリカリの食感がお好みの人は、むね肉を切るときに薄く切るのがポイントです。調味料と生姜のすりおろしを混ぜた液体にむね肉を1晩、漬け込むことでの濃厚な味付けでやみつきに。
チップには、香りが強くお肉との相性も抜群のサクラチップがおすすめです。加熱時間は10分、その後30分放置しておけば、あっという間にむね肉のスモークが出来上がります。やり方もとても簡単にできるので初心者にもおすすめですよ。
100均土鍋でベーコン。パンチェッタも

100均で購入した土鍋を使って作るおいしいレシピです。脂身が少なくローストポークのような仕上がりがお好きな人は豚肉のロースブロックを、ベーコンのようなたっぷりの脂身が入ったのがお好みの人は、豚肉のバラブロックを使ってくださいね。
特に夏場は、豚ブロックに対して塩分を5%以上使用することをおすすめします。ジップロックに塩分をまぶした肉を真空パックのように空気を抜くポイントは、水を張った鍋に肉を入れ、少しずつ沈めていき、ギリギリのところでジップロックに口を閉じることです。
やり方のポイントは、豚ブロックにしっかりと塩を染み込ませるためにしっかりと9~10間ほど寝かせることです。
段ボール箱で、簡単燻製!

ダンボール、割りばし、網、チップ、石があれば2時間ほどでできるので、キャンプやバーベキューにもおすすめです。やり方は、ダンボールの4つ角にそれぞれ穴を開け割りばしをセット、その上に網をのせるだけとスモーク器が無くても簡単にできます。
具材は、ウィンナーやチーズ、ちくわなどお好みのもので。夏場は、生ものを使用すると腐る可能性があるので、スモーク作りにはあまりおすすめできません。燻製チップを載せ、およそ2時間放置すれば出来上がりです。
お家スモーク 100均使い捨てアルミ鍋で

安い値段で購入できる100均の使い捨てアルミ鍋を使って、気軽にスモークが楽しめます。やり方は、燻製チップを1つかみ100均の使い捨てアルミ鍋に入れ、鍋より少し大きめの網をのせます。蓋は、鍋より若干大きいサイズがベストです。
チップに火をつけ約10分ほどで出来上がりととても簡単にスモーク作りが楽しめます。チップや網も100均で購入可能です。具材は、ナッツやウィンナー、溶けないタイプのチーズがおすすめです。
ダイソーのメスティンで卵の燻製

熱伝導がいいメスティンは、しっかりと蓋が閉められ密封できるので、スモーク作りにもおすすめです。材料は、100均のメスティンと燻製チップだけと材料費も安いのが魅力です。やり方のポイントは、まず卵を約7分茹でて置くことです。
その後、味見してちょっと辛めに感じるくらいの塩水に卵を半日浸けておきましょう。メスティンの底にチップを置き、網の上に卵を載せ、蓋をしてから火を付けます。サバなど脂身があるものをスモークする際は、燻製チップの上にアルミホイルを敷くことがおすすめです。
お手軽でお安く♪おうち燻製(ベーコン)
.webp)
100均の片手鍋、網、ボウルとわずか300円とお手頃な価格でできるのでおすすめです。豚肉と相性のいいハーブ、ローリエやローズマリーなどを使うとで更に美味しくなりますよ。チップと一緒にざらめを入れることで、色付きがよく、煙が出やすくなります。
燻製チップが無い時は、紅茶やほうじ茶などの茶葉だけでもスモークが可能で、茶葉を使う時は出がらしを乾燥させたもので大丈夫です。
通販で購入できるおすすめ燻製キット
SOTO 燻家(スモークハウス) ST-114





初めての人におすすめの本体がダンボールの燻製器です。折りたたんでコンパクトになるので持ち運びしやすいです。ダンボールのため、濡れたり燃えなければ5~6回使用が可能です。火に直接近づけると燃えてしまうので注意してください。
煙でいぶしてスモークを楽しむ温燻タイプの燻製器です。やり方も簡単で、ダンボールを組み立て、金網を取り付けます。その上に食材を載せ、あとは下からアルミ皿にチップを置いて着火させるだけです。蓋を開けたり締めたりすることで温度調節も簡単にできますよ。
使用時サイズ | 23×23×52㎝ |
セット内容 | スモーカー本体、ミニスモークウッド(さくら1本)、アルミ皿(1枚)、金棒(2本)、金網(1枚)、フック(4本) |

コスパ最高
評価:こんなに安い価格なのにスモーキングが楽しめて最高です。もう4回ほども使用していますが、この本体はまだ使えそうです。
SOTO いぶし処 スモークスタータキット





収納時の大きさは、A4サイズととてもコンパクトになり持ち運びに便利です。温度調節することで、温燻だけでなく熱燻もたのしめる魅力があります。温燻をする際は、アルミホイルを敷いた付属の皿の上にチップを載せ着火。煙で燻しましょう。
また、熱燻をする際は、携帯用のガスコンロが必須です。アルミホイルを敷いた付属の皿の上にチップを載せ燃やし続けて出来ます。網棚は2段式で置ける上に取り外して吊るすことも可能で、色々な食材のスモークが楽しめ魅力的です。
ただし、簡易の燻製器なので、あまり重たいものを吊るすのは避けましょう。
使用時サイズ | 22.2×19.4×41.5㎝ |
収納サイズ | 23×41.5×4㎝ |
セット内容 | お手軽香房ST-124、チップ、スティック(4種類)、フック、温度計 |

手軽で美味しいです
評価:味は最高、スモーク作りにはまってしまいます。が、多少建てつけがしっかりしていないところが気になります。
キャメロンズ プロダクツ ミニスモーカー


キャメロンズ プロダクツは、アメリカ・コロラド州で創立され、スモーク製品やバーベキュー製品のリーディングカンパニーです。その中でも、ミニスモーカーは、気軽に燻製が楽しめ人気がある商品です。
ソロキャンプにおすすめのミニスモーカーは、炭火をはじめ、ガスやオーブン、IHにも対応しています。キャンプなどのアウトドアだけでなく、自宅でも気軽に楽しめるアイテムです。ハンドル部分の折りたたみが可能で、コンパクトに持ち運びしやすくがしやすいです。
大きなサイズの豚のブロックの燻製というよりもおつまみなどで食べれる小さめの食材の燻製に適しています。
使用時サイズ | 17.5×42.5×7cm |
収納時サイズ | 17.5×30×7cm |
セット内容 | 本体、ウッドチップ155ml×1、日本語説明書 |

かなり良い
評価:カセットコンロを使えばベランダでもスモークができますよ。
100均の材料だけで燻製キットを作ろう!
100均ショップは、メスティンや土鍋、使い捨てアルミ鍋などのスモーク器だけではなく、網やスモークチップなども購入でき魅力的です。しかも、安い材料で本格的なスモーク作りが楽しめるので、経済的にも安心ですよね。
家族や友人同士、キャンプやバーベキューで楽しめるだけでなく、自宅でも気軽にできるので、初めてスモーク作りに挑戦する人にもおすすめです。食材やチップの組み合わせ次第で色々なスモークを試めせますよ。

この記事のライター
Kalimiki
関連記事

キャンプ料理・レシピ
人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介
万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプ料理・レシピ
ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!
ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

キャンプ料理・レシピ
熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も
熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

キャンプ料理・レシピ
キャンプで料理がめんどくさい!手抜きする8つの方法と子供が喜ぶメニューを紹介!
めんどくさいキャンプ料理の手抜き方法8つを、わかりやすく紹介します。めんどくさいキャンプ料理をやらなくても良い理由も、詳しく説明します。また、子どもが喜ぶキャンプ料理のメニューを詳しくまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

キャンプ料理・レシピ
キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも
キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。