ローホルで簡単キャンプ飯!魅力やマネしたいアレンジレシピを紹介!
「ローホル」の愛称で昔から人気のあるローソンのホルモン鍋を解説します。値段が手頃で低カロリー、国産豚モツがたっぷり入ったローホルの魅力を説明。そのままシンプルに食べても美味しいローホルに豆腐や野菜を入れりと色々なアレンジレシピも紹介します。

目次
ローホルの魅力やアレンジレシピを紹介!
ローホルの魅力
魅力①国産豚ホルモンを使用
国産豚を使用し、豚ホルモン独得の臭みをしっかりと下処理しているのでホルモンに臭みがありません。豚ホルモンは、牛ホルモンに比べてうま味があってさっぱりしています。濃い目のスープとの相性もバッチリです。
魅力②コクと辛さが際立つ味わい
スープには、コクを出すために牛脂を使っています。スープのベースは、味噌と醤油を使用し、ニンニク、ショウガ、香辛料でアクセントをつけ、魚介風味の調味料や酸味を隠し味に加えています。コクと旨味と辛さが絶妙のバランスです。
魅力③低カロリー
魅力④手頃な値段
国産豚モツがたっぷり240g入って410円(税込み)ととても手頃な値段です。鍋の〆にご飯と卵を入れ雑炊にするのも人気があります。ボリューム感があってこの値段は、コスパに優れていると口コミでも評判です。
魅力⑤1人鍋が楽しめる
寒くなってくると鍋が食べたくなりますよね。キャンプで自分1人分の鍋を作るのは、面倒に感じる人も少なくないはずです。ローホルは、ちょうど1人分で食べ切れる量、雑炊や煮込みうどんにしたりとアレンジも豊富、ソロキャンプにもおすすめですよ。
ローホルのマネしたいアレンジレシピ
アレンジレシピ①コチュジャンやキムチを入れる
- ローホル 1人前
- キムチ 適量
- きざみ葱 適量
- ごま油 少々
- ローホルのフィルムをはがし、コンロの上にのせ火にかける
- グツグツしてきたら、キムチとたっぷりのきざみ葱を入れる。
- 隠し味にごま油を少々入れる。
アレンジレシピ②切り餅を追加する
- ローホル 1人前
- 切り餅 1~2個
- ローホルのフィルムをはがし弱火で火にかける。
- グツグツしはじめ、スープが溶けきったら切り餅を入れる。
- 弱火で3~5分煮る。
- 餅をひっくり返し3~5分煮る。
まずは、できあがったローホルを堪能し、半分以下になったところで切り餅入れるとスープによく染み込みやすいですよ。切り餅をひっくり返すタイミングは、切り餅の角が溶け出してきた頃。ローホルだけではお腹が満たされない方におすすめです。
アレンジレシピ③豆腐でボリュームアップする
- ローホル 1人前
- 木綿豆腐 180g
- きざみ葱 適量
- ローホルを弱火で火にかける。
- 木綿豆腐をさいの目切りにする。
- ローホルの中にお豆腐を入れる。
- 火を少し強くする。
- 豆腐にローホルのスープが染み込んだら、きざみ葱をどっさり入れる。
木綿豆腐の場合、濃厚な鍋の汁が豆腐に染み込み絶妙の味です。豆腐は、ダイナミックに手でちぎって入れても美味しく食べれます。スープが薄まるのを避けるため、鍋に入れる前に豆腐の水気をよくきってくださいね。
アレンジレシピ④水餃子風にする
- ローホル 1人前
- 冷凍餃子 2~3個
- ローホルのフィルムをはがし、コンロに置き、弱火で火にかける。
- スープが溶けきったら、冷凍餃子を2~3個入れる。
- 弱火でグツグツ煮る。
アレンジレシピ⑤サラダチキンを入れる
- ローホル 1人前
- ミニサラダチキン 1個
- きざみ葱 適量
- ローホルのフィルムをはがして弱火で火にかける。
- スープが溶け切ったところで切ったサラダチキンを鍋に入れる。
- サラダチキンの中まで火が通ったらきざみ葱を加える。
アレンジレシピ⑥野菜をたっぷり入れる
- ローホル 1人前
- もやし 1袋
- にら 1束
- にらを食べやすい大きさに切る。
- カセットコンロに火をつけ、フィルムをはがしたローホルをのせる。
- 汁が溶け出しグツグツしてきたら、にらその上にもやしをのせる。
アレンジレシピ⑦うどんと卵でマイルドにする
- ローホル 1人前
- 冷凍うどん 1袋
- 卵 1個
- 大きめのアルミ鍋容器 1個
- 空のアルミ鍋をカセットコンロの上に置く。
- ローホルのフィルムをはがし、ローホルの具を大きめのアルミ鍋容器に移す。
- ②の上に冷凍うどんをのせる。
- 弱火で火をつける。
- うどんがほぐれてきたら卵を入れる。
鍋を食べ終わった後の残りのスープで食べるうどんは最高ですよね。キャンプに持ち運びがしやすく調理が簡単な冷凍うどんがおすすめです。卵が半熟になったらできあがりです。箸で黄身をつぶすとスープとまざわりあって、濃厚スープがマイルドになります。
ローホルで簡単キャンプ飯を作ってみよう!
キャンプで簡単に作れるローソンの本格的なホルモン鍋は、シンプルに食べても十分美味しいです。ご飯を入れて雑炊したり、うどんを入れて煮込みうどんをしたりと色々なアレンジが楽しめます。

この記事のライター
Kalimiki
関連記事

キャンプ料理・レシピ
ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!
ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

キャンプ料理・レシピ
熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も
熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

キャンプ料理・レシピ
キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも
キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

キャンプ料理・レシピ
焚き火で絶品焼き芋の作り方!おいしくするコツや裏技も紹介!
焚き火で焼き芋をおいしく焼く方法を紹介します。基本の焼き方からドラム缶を使ったやり方、ダッチオーブンや石焼きの方法まで詳しく解説します。焚き火で焼き芋をおいしく焼くための下準備や火加減のコツを説明するので、参考にしてください。

キャンプ料理・レシピ
シュヴァイネブラーテンの作り方は?本格ドイツ料理にチャレンジ!
「シュヴァイネブラーテン」というドイツの料理を紹介します。シュヴァイネブラーテンとは、どのような料理なのか調査しました。またフライパンやダッチオーブンで作る方法もまとめました。家庭でもキャンプでも楽しめるので、ぜひ作ってみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。