キャンプで自家製ベーコンを作ろう!簡単な作り方をチェック

お気に入りに追加

キャンプで自家製のベーコンの作り方について紹介します。豚肉を燻製にしたベーコンは、自宅でもキャンプでも作ることができます。はじめての人でもわかる自家製ベーコンの簡単な作り方についてまとめました。キャンプで美味しいベーコンを作りたくなるはずです。

キャンプで自家製ベーコンを作ろう!簡単な作り方をチェック

目次

  1. 自家製ベーコンの簡単な作り方を紹介!
  2. 自家製ベーコンの作り方
  3. 材料
  4. 作り方①塩漬けを行い脱水する
  5. 作り方②ソミュール液に漬ける
  6. 作り方③塩抜きを行い乾燥させる
  7. 作り方④燻製にする
  8. キャンプにおすすめの燻製キット
  9. 自家製ベーコンを作る際のポイント
  10. 自家製ベーコンに最適な肉を選ぶ
  11. 燻製法は温燻がおすすめ
  12. 塩ではなく砂糖をまぶすと味が染み込みやすくなる
  13. スモークチップの代わりに茶殻も使える
  14. 自家製ベーコンの作り方のQ&A
  15. 自家製ベーコンでキャンプ飯を楽しもう

自家製ベーコンの簡単な作り方を紹介!

キャンプで手作りのベーコンが作れたらと思ったことはありませんか。豚肉を燻製にするベーコンは、バーベキューなどで作ることができます。でも、なんだか面倒なのではと思う人もいるかもしれませんが、実は簡単な作り方もあるんです。

下処理から燻製まで時間はかかりますが、ポイントさえ押さえれば決して難しくありません。簡単な手作りのベーコンの作り方をマスターして、キャンプで美味しく食べましょう。

自家製ベーコンの作り方

材料

ベーコンは豚肉を燻製にしたものです。必要な食材の材料は、豚バラブロック肉(300g)・砂糖(大さじ1)・こしょう(5~15g)・ソミュール液(水100g、塩10g、砂糖5g、にんにくスライス半かけ、黒胡椒大さじ1)です。

食材以外に必要な道具は、燻製器・スモークチップかスモークウッド・干網となります。豚肉は肩ロースの豚バラ肉が適していると言われています。

作り方①塩漬けを行い脱水する

豚肉の下処理をしていきます。塩漬け前に肉をよく洗い、竹串などで肉を刺して穴を開けます。この工程を行うことで塩が肉によく染み込ませることが可能です。そして、塩漬け前に砂糖をまぶすことがポイントとなります。

砂糖をまぶすと味の染み込みがさらによくなる効果があるため、肉を砂糖でまぶして1時間ほど冷蔵庫に入れておきます。

作り方②ソミュール液に漬ける

豚肉を砂糖でまぶし冷蔵庫に入れている間に、ソミュール液を作ります。ソミュール液の材料である、水100g、塩10g、砂糖5g、にんにくスライス半かけ、黒胡椒大さじ1を鍋に入れて火にかけます

ひと煮だちさせたら、氷を使って冷やします。1時間ほど経ったら豚肉を冷蔵庫から取り出し、ジップロックにソミュール液と一緒に入れてください。だいたい3時間ほど冷やします。

作り方③塩抜きを行い乾燥させる

ソミュール液に漬けて3時間経ったら、塩抜きを行います。表面の塩分を洗い落とす工程です。ボールに肉全体が浸かるように水を入れます。3回に分けて10分ごと水を入れ替えていきます

豚肉の水分をキッチンペーパーで拭き取りピチットシートなどで包み、冷蔵庫で8時間乾燥してください。キッチンペーパーで包んでも良いのですが、紙が肉にくっついてしまう難点があります。

作り方④燻製にする

乾燥させたら、いよいよ燻製に入ります。20分間の燻製を行うために、スモークチップをいつもの2倍アルミホイルに入れます。アルミホイルで脂受けを作り網を乗せて燻煙させ、網の上に肉を乗せてください。蓋をして中火にかけます。数分経って白い煙が出たらチップが燃えている証拠なので、弱火にして20分燻煙させます。20分経ったら火を止め10分ほど放置してください。

すぐに蓋を開けるとモクモクと煙が広がるので落ち着くまで待ちましょう。これでベーコンの出来上がりです。

キャンプにおすすめの燻製キット

出典: 楽天市場
SOTO
お手軽香房
3,035円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクト収納で使いやすいスモーカー

SOTOの「お手軽香房」は、キャンプにおすすめのお手頃スモーカーです。本体の全面がフルオープンなので使いやすく、収納もコンパクトになるためキャンプへの持ち運びがラクです。ベーコンだけでなくさまざまな燻製を作ることができます。はじめて燻製をする人にもおすすめなスモーカースターターセットです。

サイズ 幅22.2×奥行19.4×高さ41.5cm
重量 2kg
材質 フタ・チップ皿:スチール(メッキ鋼鈑)、網・フック:スチール(亜鉛メッキ)、つまみ:天然木
40代/男性
40代/男性

コンパクトで簡単に設置できる

評価:

コンパクトに収納できるので、キャンプに便利です。広げるときも簡単にできます。ベーコンなどの燻製に使っています。

自家製ベーコンを作る際のポイント

自家製ベーコンに最適な肉を選ぶ

自家製ベーコンを作るための豚バラブロック肉は、脂身が多めで色合いが綺麗なものを選びましょう。ベーコンに使われる豚バラブロック肉は赤身と脂の白い部分が3層になっているタイプです。

燻製に使う場合は、冷凍ではなく常温で既に解凍されているものを選ぶようにします。見た目的に綺麗そうな色合いのものがおすすめです。

燻製法は温燻がおすすめ

燻煙方法は、温度によって冷燻・温燻・熟燻があります。冷燻とは長時間燻煙をかける方法で、温度は15~30度の低音です。熟燻は、100度ほどの温度で10~60分ほどの短時間燻煙します。

ベーコンにおすすめの温燻は、60~70度の温度で数時間から1日燻煙する方法です。冷燻はスモークサーモン、熟燻はくん玉などに向いています。

塩ではなく砂糖をまぶすと味が染み込みやすくなる

自家製ベーコンの下処理の工程で、塩をまぶすことが基本ですが砂糖をまぶす方法を選ぶこともおすすめです。砂糖は食材に味を浸透させる効果があり、煮物などに砂糖を入れると味が染みるという原理と同じです。

ソミュール液が豚肉に浸透しやすくなるので、より一層美味しさがパワーアップします。300gの豚肉に対してだいたい大さじ1程度の砂糖をまぶすようにします。

スモークチップの代わりに茶殻も使える

燻製チップを使うことが多いですが、茶殻を使うこともできます。緑茶を飲んだあとの茶殻を使って燻製すると、独特の香りがあり香ばしさが広がります

緑茶だけでなく、紅茶やほうじ茶などの茶殻を使ってもそれぞれの特徴によった効果があるので試してみるのがおすすめです。普段お茶を飲んでいる人なら、節約にもなります。

自家製ベーコンの作り方のQ&A

ベーコンの作り方の工程で塩抜きがうまくできるコツを教えてください

水道水をチョロチョロと出しながら10時間かけることはよくありますが、短時間で行いたい場合は薄めた塩水で塩抜きをするのがおすすめです。

ベーコンの旨味を出す方法は?

フォークなどで肉を刺して、ソミュール液に漬ける時間を長くしてみると変わります。スパイスやハーブを足してみてもよいでしょう。

燻製器がない場合は代用できるものはある?

フライパンでもできますし、ダンボールで自分で手作りすることもできます。ワイルドなキャンプになるでしょう。

自家製ベーコンでキャンプ飯を楽しもう

自家製のベーコンの作り方のついて紹介しました。キャンプで自家製のベーコンが作れたら楽しみが増えますよね。自分で作ったベーコンを使って、キャンプ飯を作れたら最高です。ベーコンの作り方をマスターして、美味しいベーコンにチャレンジしてみませんか。

自家製ベーコンを作って、いつも以上の楽しいキャンプにしましょう。

minak1

この記事のライター

minak1

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

キャンプ料理・レシピ

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

キャンプ料理・レシピ

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

キャンプ料理・レシピ

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプ料理・レシピ

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

キャンプ料理・レシピ

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

焚き火を利用した料理のレシピを20個紹介していきます。焚き火で調理をする際のポイントも徹底解説!焚き火料理に人気でおすすめのスキレットやダッチオーブンといった、おすすめの調理器具もまとめていますので、参考にしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ料理・レシピランキング

人気ランキング

話題のキーワード