キャンプで串揚げ・串カツを楽しもう!おすすめの具材や下ごしらえは?

お気に入りに追加

キャンプにおすすめの串揚げ・串カツを紹介します!変わり種の具材を中心に、具材別の下ごしらえや準備の方法をまとめました。また、キャンプで串揚げ・串カツを作る際におすすめの道具の商品4選も紹介するので、併せてチェックしてみてください。

キャンプで串揚げ・串カツを楽しもう!おすすめの具材や下ごしらえは?

目次

  1. キャンプで作る串揚げ・串カツを紹介!
  2. キャンプで串揚げ・串カツがおすすめの理由
  3. 理由①下ごしらえが簡単
  4. 理由②いろいろな食材を楽しめる
  5. 理由③少しずつ食べられてツマミにも最高
  6. キャンプで作る串揚げにおすすめの具材と下ごしらえ方法
  7. ベビーチーズ
  8. 餃子・シュウマイ
  9. たこ焼き
  10. フルーツ・スイーツ系
  11. キャンプで作る串揚げ・串カツにおすすめの道具
  12. UFダッチオーブン 8インチ
  13. カセットフー マーベラスII
  14. 廃油凝固剤固めてポン 3包入り
  15. HOME&CAMPバーナー
  16. キャンプで串揚げ・串カツを作ってみよう!

キャンプで作る串揚げ・串カツを紹介!

串揚げ

キャンプにおすすめの串揚げ・串カツについて紹介します。串揚げ・串カツがおすすめの理由から、試してほしい具材も集めました。食材の準備方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

キャンプで串揚げ・串カツがおすすめの理由

理由①下ごしらえが簡単

串揚げ
串揚げ・串カツは下ごしらえや準備がとても簡単です野菜や肉を、食べやすい大きさに切るだけです。
事前に家でカットしていくことで、キャンプに包丁を持っていく必要もありません。串に刺すだけなので、子供も一緒に楽しめます。

理由②いろいろな食材を楽しめる

バラエティ串カツ
キャンプでの串揚げ・串カツは具材を選びません。肉、野菜、魚介類、ウインナーなどの加工品、どんなものでも大丈夫です。
肉を野菜で巻いたり、異なる具材をあわせるなどアレンジレシピも可能です。シュウマイや餃子、変わった具材も取り入れながら串揚げ・串カツを楽しみましょう。

理由③少しずつ食べられてツマミにも最高

串あげ
串揚げ・串カツは、少しずついろいろな具材が楽しめる点も魅力です片手で食べられるので、キャンプのおつまみにも最適です。
定番のソースはもちろん塩やケチャップ、カレールーなど、つけるソースを変えると更に串カツを楽しめます。組み合わせによって変化を楽しめるのも魅力です。

キャンプで作る串揚げにおすすめの具材と下ごしらえ方法

キャンプの串揚げ・串カツにおすすめの具材を4つ紹介します。準備に手間がかからず、バラエティ豊かな具材を集めてみました。一風変わった具材もあるので、ぜひ参考にしてキャンプで試してみてください。

ベビーチーズ

ベビーチーズ
包丁を使わずに串揚げが可能な、ベビーチーズまたは6Pチーズをおすすめします。チーズに串を刺し、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけるだけです。
しっかりと衣をつけることで、チーズが溶け出すのを防止しますハムやベーコンでチーズを巻いたり、レシピのアレンジもききます。

餃子・シュウマイ

餃子
包丁まな板いらずの、餃子やシュウマイも串カツにおすすめです。冷凍餃子でもチルドの餃子、どちらでも使えます。
冷凍のものはあらかじめ解凍してください。串に餃子・シュウマイを刺し、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけます。野菜を合わせても美味しいです。餃子やシュウマイ自体に味がついているので、ソースがなくてもそのまま美味しく食べれます。

たこ焼き

たこ焼き
簡単に作れる具材として、たこ焼きもおすすめします。包丁、まな板いらずで作れます。冷凍たこ焼きの場合は、あらかじめ解凍しておくだけです。
串にたこ焼きを刺し、衣はお好みでつけてください。衣なしでも揚げたこ焼きのようになるので、美味しく食べられます。ソースやかつおぶし、マヨネーズなどお好みのトッピングで食べましょう。

フルーツ・スイーツ系

ドーナツ
食後のデザート代わりに、フルーツやスイーツも串カツにしてみましょう。いちごやブドウ、バナナやリンゴなど季節のフルーツをおすすめします
スイーツでは、ドーナツやアップルパイ、饅頭も串カツにできます。それぞれの具材を串に刺し、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけます。チョコレートソースや生クリームをトッピングするなど、お好みでレシピをアレンジしてみてください。

キャンプで作る串揚げ・串カツにおすすめの道具

UFダッチオーブン 8インチ

出典: 楽天市場
ユニフレーム
UFダッチオーブン 8インチ
20,306円(税込)
楽天市場で詳細を見る
黒皮鉄板製のダッチオーブン

串カツなど揚げ物を作る際は、深さがある鍋が最適です。使用前のシーズニングが必要ですが、錆びにくく扱いやすいダッチオーブンです。 
熱伝導がよく、ムラなく加熱されるので串カツも美味しく揚げられます。どっしりとした重量感があり、抜群の安定感もあります。このダッチオーブンなら串揚げに限らず、いろいろなレシピに使えます。

素材 黒皮鉄板
サイズ 直径約20.5×深さ9.5cm
重量 約4.2kg
容量 約2.9L
シーズニング 必要
家庭用コンロでの使用 ガスコンロ、IH対応
男性
男性

素晴らしい黒光り感!

評価:

さすがのユニフレームですね。重量がありますが、持ち手が2本のため安心です。黒光り感が素晴らしく気に入りました!

カセットフー マーベラスII

出典: 楽天市場
イワタニ
カセットフー マーベラスII
13,680円(税込)
楽天市場で詳細を見る
風よけつきのガスコンロ

コンロを覆うカバーにより風よけが可能となり、キャンプには最適なガスコンロです。防風リングをつけるとWで防風でき、揚げ物にもおすすめの仕様になっています。
おしゃれな見た目だけでなく、持ち手がついているので持ち運びにも便利です。縦置きも可能なので、収納性も抜群です!

サイズ 32.9 x 38 x 11 cm
重量 2.8kg
40代女性
40代女性

普段使いにも!

評価:

キャンプと普段使い用のために購入しました!イワタニのカセットコンロはさすがです。火力も十分、防風もできるので屋外でも満足に使えます。見た目もおしゃれなので、大満足です。

廃油凝固剤固めてポン 3包入り

出典: 楽天市場
小久保工業所
廃油凝固剤固めてポン 3包入
1,060円(税込)
楽天市場で詳細を見る
調理後の油の後処理が楽に!

キャンプで串カツを作る際には、油凝固剤は必需品です!揚げ物のあとに必要な油の後処理。油凝固剤を使うことで、大量の油をしっかりと固めて処理でき、可燃ごみとして捨てることができます。
使い方は、使用した油に混ぜ、冷めるまで待つだけです。1回分ずつ分包されていて使いやすさも抜群。必要分だけ持っていけばキャンプの荷物も減ります。植物成分100%なのも安心です。

内容 油600ml用(20g)×3包入
素材・材質 天然油脂成分
原産国 日本
女性
女性

固まるのが一番早い!

評価:

他社の製品と比較しましたが、この商品が一番油の固まりが早かったです。揚げ物後の油に入れるだけ、処理も楽なので重宝しています!

HOME&CAMPバーナー

出典: 楽天市場
スノーピーク
HOME&CAMPバーナー
12,588円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトなカセットコンロ

ガス缶をセットする本体部分に五徳を格納できるのが最大の特徴です他のガスコンロに比べて収納性、デザイン性に優れています。
コンパクトでありながら安定感は抜群のため、キャンプでの串カツなどの揚げ物でも安心です。大きめの鍋にも対応できるので、キャンプに限らず家庭での使用にもおすすめです!

サイズ 90×120×255(h)mm
重量 1.4kg
素材 ステンレス、ブラス、アルミ、スチール、樹脂、ゴム
男性
男性

火力も十分!

評価:

火力も十分で、デザイン性もありおしゃれです。デザイン性を求める方におすすめです。

キャンプで串揚げ・串カツを作ってみよう!

串あげ
キャンプでの串揚げ・串カツがあると、お酒のおつまみにもなり食べやすいので会話も弾みます。色々な具材を使うことで、子供も楽しめるメニューとなります。
準備に時間もかからず作り方も簡単なので、いろいろな具材を持ち寄ることでキャンプがさらに楽しめます。自分なりの串揚げ・串カツのレシピを発掘しましょう!
kaori

この記事のライター

kaori

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

キャンプ料理・レシピ

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

キャンプ料理・レシピ

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

キャンプ料理・レシピ

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプ料理・レシピ

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

キャンプ料理・レシピ

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

焚き火を利用した料理のレシピを20個紹介していきます。焚き火で調理をする際のポイントも徹底解説!焚き火料理に人気でおすすめのスキレットやダッチオーブンといった、おすすめの調理器具もまとめていますので、参考にしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ料理・レシピランキング

人気ランキング

話題のキーワード