キャンプでパンを作ろう!ダッチオーブンを使った簡単な作り方を紹介

お気に入りに追加

キャンプ時に楽しめるパンの作り方をご紹介します。キャンプの際に活躍するダッチオーブンで簡単な作り方を説明。パンの生地作りから発酵、焼き方までこれを見ればすぐに実践可能!この記事を参考に、ぜひキャンプでのパン作り楽しんでくださいね。

キャンプでパンを作ろう!ダッチオーブンを使った簡単な作り方を紹介

目次

  1. キャンプでパンを作る方法を紹介!
  2. キャンプでパンを作る方法と注意点
  3. 方法①現地で生地から作る
  4. 方法②生地を作って持っていく
  5. 注意点①気温・発酵時間
  6. 注意点②火加減
  7. ダッチオーブンを使った簡単レシピ
  8. ダッチオーブンでパン作り
  9. ダッチオーブンでりんごコンポート蒸しパン
  10. キャンプで焼きたての手作りパンを食べよう!

キャンプでパンを作る方法を紹介!

ダッチオーブン

パンを焼いたときの香ばしい匂いは食欲を誘いますね。美味しいパンをキャンプ時にも味わえたらと考えるとワクワクしませんか?

今回はキャンプでパンを作る方法をご紹介します!アウトドアにはかかせない「ダッチオーブン」を使ってパン作りが出来ます。

煮たり、焼いたりする以外にも万能なのが、ダッチオーブン。普段から使ったことがある方もこれからダッチオーブンを使ってみようと思う方も必見です!ぜひキャンプでのパン作りを楽しんでくださいね。

キャンプでパンを作る方法と注意点

方法①現地で生地から作る

パン作り

ダッチオーブンを使用してパンを作る際にはキャンプ場で生地から作ることができます。生地からパン作りをしたら、さらにキャンプが楽しくなりますね。

材料はあらかじめ分量を量って、持っていくことをおすすめします。 もちろんキャンプ場でもよいですが、材料や用具など荷物が増えてしまいます。出かける前に量って持っていけば、その分手間も少なくなりますね。

方法②生地を作って持っていく

ダッチオーブンでのパン作り

1番のおすすめは前もって生地を作っていくことです。 材料だけを準備して、あとはキャンプ場で作ることももちろん楽しくておすすめではありますが、初めて作る場合や慣れていない方にとっては発酵はとても難しいです。

第1次発酵までは自宅で済ませておけば、キャンプ場で膨らまないといった心配も必要ありません。パン作りに慣れていない場合には生地を作って持っていくことにしましょう。

注意点①気温・発酵時間

パン教室

生地をあらかじめ作って持っていく場合には、イースト菌の活動に気を付けてください。 自宅で1次発酵まで済ませたら冷凍して、キャンプ場へ持っていきましょう。

冷凍するとイースト菌の活動が抑えられます。 冷凍した生地は、出発する際にクーラーボックスなどに入れて、5℃以下の状態を保つようにしましょう。イースト菌は25℃以上になると活発になってしまうので、特に夏場の発酵には充分に気を付けてくださいね。

キャンプ場に着いたら、クーラーボックスから出して解凍2次発酵を進めて焼く準備です。2次発酵は1.5倍くらいに膨らめば完了ですが、その日の気温には注意が必要です。真夏なら2時間程度、気温が低い冬場には3時間程度必要です。

注意点②火加減

ダッチオーブンに火をつけている様子

さて、いよいよダッチオーブンでパンを焼いていきましょう。パンを焼き始める1時間くらい前から火起こしをします。

基本的な火加減は下は弱火、蓋の上は中火。ゆっくりとゆっくりとダッチオーブンに熱を伝えていくことがポイントです。少し火加減が弱いかもしれないと感じるくらいがちょうど良いです。

ダッチオーブンを使った簡単レシピ

ダッチオーブンでパン作り

ダッチオーブンでパン作り

1番オーソドックで簡単なダッチオーブンパン。 2次発酵まで出来たら、あとはダッチオーブンでパンを焼くだけです。

ソロキャンプや初めてパンを作る方、パン作りに慣れていない方にもおすすめです。まずは簡単なパンから初めてパン作りに慣れていきましょう。

クックパッド「ダッチオーブンでパン作り」

ダッチオーブンでりんごコンポート蒸しパン

ダッチオーブンでりんごコンポート蒸しパン

キャンプの際にダッチオーブンを使ってパンを作ってみたいけど、初めてで不安の方にもおすすめです。 ホットケーキミックスを使用して作るので、通常のパン作りの際の発酵の必要がありません。

ダッチオーブンを使ってパン作りに挑戦したい方の手はじめてとしていかがでしょうか?秋にはりんごからサツマイモに変えたりと季節の食材を入れても楽しめますね!

クックパッド「ダッチオーブンでりんごコンポート蒸しパン」

キャンプで焼きたての手作りパンを食べよう!

キャンプ時のダッチオーブンを使ったパン作りいかがでしたか?ウィンナーやチョコを入れてみたりなど、中身を変えるだけでいろいろなパンが作れます。

食事の時間がますます楽しくなりますね。 発酵など最初のうちは難しいかもしれませんが、慣れてしまえばきっと簡単に出来るようになるはずです。ぜひ楽しんでパン作りしてみてくださいね!

ミニダッチオーブンはソロキャンプにおすすめ!魅力や簡単レシピを紹介!

あわせて読みたい

ミニダッチオーブンはソロキャンプにおすすめ!魅力や簡単レシピを紹介!

ミニダッチオーブンの特徴について、詳しくまとめています。ミニダッチオーブンがキャンプに、どのよ...

ダッチオーブンで炊飯する方法は?美味しい炊き込みご飯レシピもダッチオーブンで炊飯する方法は?美味しい炊き込みご飯レシピも

あわせて読みたい

ダッチオーブンで炊飯する方法は?美味しい炊き込みご飯レシピもダッチオーブンで炊飯する方法は?美味しい炊き込みご飯レシピも

ダッチオーブンで炊飯する方法やおすすめのレシピを紹介します。炭火の上でも使える金属製のダッチオ...

ダッチオーブンでグラタンを作ろう!キャンプにおすすめの簡単レシピは?

あわせて読みたい

ダッチオーブンでグラタンを作ろう!キャンプにおすすめの簡単レシピは?

ダッチオーブンで作るグラタンレシピを紹介します。おすすめのダッチオーブンやダッチオーブンででき...

shoboo

この記事のライター

shoboo

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

キャンプ料理・レシピ

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

キャンプ料理・レシピ

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

キャンプ料理・レシピ

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプ料理・レシピ

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

キャンプ料理・レシピ

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

焚き火を利用した料理のレシピを20個紹介していきます。焚き火で調理をする際のポイントも徹底解説!焚き火料理に人気でおすすめのスキレットやダッチオーブンといった、おすすめの調理器具もまとめていますので、参考にしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ料理・レシピランキング

人気ランキング

話題のキーワード