キャンプでコーヒーを味わおう!淹れ方のコツや必要な道具を紹介!
キャンプで美味しいコーヒーを味わうためのコーヒーの淹れ方、コツを徹底解説します。コーヒーキットやケトル、マグなどの道具もピックアップして紹介します。キャンプで焙煎する方法もまとめたので、美味しいコーヒーを淹れてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次
- キャンプでのコーヒーの入れ方や道具を紹介!
- キャンプでコーヒーを味わう!【ドリップコーヒー編】
- 必要な道具
- キャンプでのドリップコーヒーの淹れ方
- キャンプのドリップコーヒーにおすすめの商品
- キャンプでコーヒーを味わう!【パーコレーター編】
- 必要な道具
- キャンプでのパーコレーターでのコーヒーの淹れ方
- キャンプにおすすめのパーコレーター
- キャンプでコーヒー豆をミルで挽く
- 挽きたてのコーヒーの良さ
- キャンプでオススメのミル
- キャンプでコーヒー豆を焙煎する
- キャンプでコーヒーを焙煎する方法
- キャンプでコーヒーの焙煎におすすめ商品【ロースター】
- キャンプでのインスタントコーヒーにおすすめの商品
- スノーピーク フィールドバリスタケトル
- コールマン ファイヤープレイスケトル
- イエティ ランブラー14OZマグ
- キャンプでもコーヒーを味わおう!
キャンプでのコーヒーの入れ方や道具を紹介!

キャンプでコーヒーを味わう!【ドリップコーヒー編】
必要な道具

- コーヒードリッパー
- ペーパーフィルター
- コーヒー粉
- お湯
- ケトル
- バーナー
キャンプでのドリップコーヒーの淹れ方

- ペーパーフィルターをセットしたドリッパーに、コーヒー粉を入れる
- お湯を沸かす
- ドリッパーにお湯を少し注ぎ、30秒から1分程蒸らす
- ゆっくり円を描きながら、お湯を注いでいく
キャンプのドリップコーヒーにおすすめの商品




使用時サイズ | 横110×厚さ70m |
収納時 | 横110×厚さ20m |
重さ | 46g |

キャンプで大活躍!
評価:コンパクトに収納できるのが嬉しい。セットで専用の袋がついていているのもありがたい。ペーパーフィルターも一緒に入れることができるので、キャンプに忘れななくなりました!
キャンプでコーヒーを味わう!【パーコレーター編】
必要な道具

- パーコレーター
- 水
- コーヒー粉またはコーヒー豆
- ミル(豆を挽く方)
キャンプでのパーコレーターでのコーヒーの淹れ方
- パーコレーターのバスケット部分にコーヒー粉を入れ、金属フィルターを被せる
- 本体に杯数分の水をいれて、弱火にかける
- 沸騰したら2~3分程で火をとめる
キャンプにおすすめのパーコレーター


サイズ | 170×105×145(h)mm |
重さ | 390g |
容量 | 0.9L |
キャンプでコーヒー豆をミルで挽く
挽きたてのコーヒーの良さ
キャンプでオススメのミル




サイズ | 直径5×高さ13.5cm |
重さ | 250g |

挽きがよい!
評価:挽いた粉の粒がしっかりとそろっていました。少し持ちづらいけど、丸洗いも出来るからお手入れが楽。キャンプにも最適なサイズです。
キャンプでコーヒー豆を焙煎する
キャンプでコーヒーを焙煎する方法
- 生豆をさっと水洗いし、水気をきり、ロースターに豆をセットする
- 炭火にかけ焙煎していく
- パチパチと音がなったら1ハゼ(浅煎りコーヒー完成)
- ピチピチと音がなったら2ハゼ(中煎りコーヒー完成)
- 2ハゼがしばらくなる(深煎りコーヒー完成)
- ロースト後、薄皮を振り落とす
- うちわなどの風で冷まし、焦げた豆を取り除く
キャンプでコーヒーの焙煎におすすめ商品【ロースター】


サイズ | 160×320mm |
重さ | 約200g |

思いのほか簡単!
評価:初めての焙煎でしたが、キャンプの時に炭火でやったらうまくできた!ちょっと高いけど使いやすい。袋がセットになってるから収納も便利でキャンプに持っていきやすい。
キャンプでのインスタントコーヒーにおすすめの商品
スノーピーク フィールドバリスタケトル




サイズ | 210×130×180(h)mm |
重量 | 540g |
容量 | 1L |

コーヒー用なのでさすがです。
評価:バリスタケトルというだけあって、湯量の調整ができます。コーヒーを注ぐときに最適!
コールマン ファイヤープレイスケトル



コールマンのケトルは、リーズナブルな価格で手に入れられる商品。縦長のシンプルなデザインのケトルで、ステンレス製なので、焚き火にかけることも可能です。注ぎ口に蓋が付いているため、灰やすすが入ってしまう心配がありません。
サイズ | 約13×22×23(h)cm |
重さ | 約570g |
容量 | 約1.6L |

安いし、いい商品
評価:キャンプで心置きなく丸ごと焚き火にかけられるのが嬉しいです。吊り下げの金具が取れやすいですが、手直しすれば問題なく使えます。
イエティ ランブラー14OZマグ




イエティのマグはステンレス真空二重構造で、保温力・保冷性にとても優れたマグカップです。蓋もついているので、コーヒータイムをゆっくりと堪能できます。デザインもシンプルなので、長く愛用できるでしょう。
容量 | 414ml |
重さ | 約367g |

蓋つきのセットが嬉しい!
評価:大きけど軽いし、ロゴもかわいいのでお気に入りです。保温性も抜群で、洗いやすいから買ってよかった!
キャンプでもコーヒーを味わおう!

この記事のライター
rikumama
関連記事

キャンプ料理・レシピ
人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介
万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプ料理・レシピ
ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!
ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

キャンプ料理・レシピ
熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も
熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

キャンプ料理・レシピ
キャンプで料理がめんどくさい!手抜きする8つの方法と子供が喜ぶメニューを紹介!
めんどくさいキャンプ料理の手抜き方法8つを、わかりやすく紹介します。めんどくさいキャンプ料理をやらなくても良い理由も、詳しく説明します。また、子どもが喜ぶキャンプ料理のメニューを詳しくまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

キャンプ料理・レシピ
キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも
キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。