「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

有毒のニガクリタケには注意して!基本情報や似ているキノコの見分け方を解説

有毒のニガクリタケには注意して!基本情報や似ているキノコの見分け方を解説

ニガクリタケについて解説します。ニガクリタケの基本情報や特徴、似ているキノコをまとめました。ニガクリタケには毒があり、食べてしまうと中毒症状が現れる危険なキノコです。この危険性があるキノコについて気になる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。


ニガクリタケの特徴と似ているキノコの見分け方を紹介!

ニガクリタケは、口が曲がるほど苦いという特徴を持ちながら、食べることができるキノコに見た目が似ており、食べてしまうと最悪死に至るというほど危険なキノコです。

ニガクリタケと似たキノコは、同じような場所に発生したり見た目が似ていたりするので、気を付けないと食べてしまう可能性があります。キノコ狩りをするときは、十分に気を付けていきましょう!

ニガクリタケの基本情報

ニガクリタケの基本情報を、「味」「発生時期や場所」「毒性と症状」に焦点を置いて調べてみました。チェックしてみてください。

見た目の特徴と味

見た目は食べられそうではありますが、ニガクリタケは、2~5センチほどの平らなカサと、4~10センチほどの柄をもつ小さなキノコです。色は黄褐色。

ニガクリタケの味はとても苦く、熱に対して強いことから調理をしても毒性を抜くことができないキノコのようです。 噂レベルですが、加熱調理をすると苦みが弱くなったり、なくなったりするという話も。

ただ、苦みを抜くことはできても毒性を抜くことはできないので、食べることはやめておいたほうがいいでしょう。

発生時期と場所

ニガクリタケは、ほぼ一年中を通して発生し、発生する場所として、広葉樹や針葉樹の枯れ木や倒木などに束生~郡生するようです。 (束生→見かけ上が束のようになっているつき方のこと。)

食べることができるクリタケと同じ木になっている場合もあるようなので、クリタケを探しに行く際などは、ニガクリタケと見間違えないよう十分に注意が必要です。

毒性と症状

ニガクリタケは毒性が非常に強いため、死亡例もあるようです。苦み成分の一種のファシキュロ-ルや、神経に作用するムスカリン類などが主な毒性のようです。

食べてしまうと、食後3時間ほど症状がでてくるようで、強い腹痛や下痢、激しい嘔吐、悪寒などが現れ重症の場合は脱水症状や痙攣、ショック症状が現れて死亡することもあります。

ニガクリタケは食べないことが一番ですが、万が一噛んでしまった場合、吐き出して十分に洗浄すれば中毒しないとの噂も。ですが、危ないので絶対に挑戦はしないでくださいね。

ニガクリタケに似ているキノコの見分け方

ニガクリタケに似ているとキノコは3種類。あの有名キノコも入っています。見分け方を参考にしてみてくださいね!

クリタケ【食用】

食べることができるキノコ、クリタケ。 一番簡単な見分け方は、発生時期です。 秋ごろから生え始めるので、一年中生える可能性のあるニガクリタケとは異なります。

クリタケの発生時期(秋以降)と異なる時期の場合はニガクリタケの可能性が高いので、似たキノコがあっても触らないほうが無難です。

クリタケの大きさは3~10センチほど。ニガクリタケと同じく、広葉樹や針葉樹の枯れ木や倒木などに束生します。クリタケを食べるときは、鍋や炊き込みご飯にするのがおすすめです。

ニガクリタケモドキ【注意】

ニガクリタケモドキは、火を通せば一応食べることができるキノコです。ですが姿かたちは、有毒のニガクリタケにそっくり。発生時期も一年中、同じような黄褐色。さらには、ニガクリタケと混じって発生していることも多いとのこと。

見分け方としては、発生するときに束生しないので、とても知識がなければ判別することは難しいです。確信がもてない場合は食べないようにしましょう。

なめこ【食用】

なめこは、日本人なら知らない人も少ない有名なキノコです。天然のなめこは広葉樹の倒木に群生するように自生しており、収穫時期は、9月~11月頃の秋になります。

ニガクリタケとの見分け方としては、濡れている状態でなめこ特有のぬめぬめ感があるかどうか、確認するのが手っ取り早いでしょう。

また、秋以外の時期に自生しているものは、なめこじゃない可能性が高いので、採るのをやめておいたほうがいいです。

ニガクリタケに注意しよう!

ニガクリタケの特徴や似ているキノコの見分け方を掘り下げていきましたが、いかがでしたか?見た目が似ているものや同じ場所に生えてくるキノコなど、食べられるのかどうかの判断が難しいものもありました。

キノコは栄養豊富でおいしいので食生活に積極的に取り入れたいもの。今回調べたニガクリタケ以外にも、有毒キノコは多々あるので、十分注意していきたいですね。キノコ狩りの際はぜひご注意を!

ツキヨタケに注意して!食中毒を引き起こす危険なキノコの特徴や見分け方を紹介!

https://news-magazine-campers.com/outdoor/gathering/tukiyotaketyuui/

ツキヨタケについて解説します。数多い毒キノコの中で毒キノコ御三家の一つと言われるツキヨタケって一体どのような特徴があるのでしょうか。またツキヨタケを食べてしまったときの症状や見分け方についてまとめています。「ツキヨタケに注意して」キノコ狩りの参考にしてください。

“殺しの天使”ドクツルタケはどんなキノコ?危険性や中毒症状を解説

https://news-magazine-campers.com/outdoor/gathering/%e6%ae%ba%e3%81%97%e3%81%ae%e5%a4%a9%e4%bd%bf%e3%83%89%e3%82%af%e3%83%84%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%b1%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e3%82%ad%e3%83%8e%e3%82%b3%ef%bc%9f%e5%8d%b1/

殺しの天使ドクツルタケは、どんなキノコなのかを解説します。ドクツルタケは、見た目の美しさから誤って採取し、調理して食べてしまう事故が増えています。中毒を起こし、処置が遅れると命の危険になりかねません。万が一食べてしまった場合の症状例や治療方法について紹介します。

推定年齢2400歳の「オニナラタケ」とは?世界最大キノコの食べ方は?

https://news-magazine-campers.com/outdoor/gathering/%e6%8e%a8%e5%ae%9a%e5%b9%b4%e9%bd%a22400%e6%ad%b3%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%83%8a%e3%83%a9%e3%82%bf%e3%82%b1%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%b8%96%e7%95%8c%e6%9c%80%e5%a4%a7/

推定年齢が2400歳と長い間生息し続けているオニナラタケについて解説します。世界最大の生物と言われているキノコ、オニナラタケについて詳しく説明。また、世界最大のキノコの味が気になるところ、美味しい出汁が出るオニナラタケのおすすめの食べ方を紹介します。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。