「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

潮干狩りのコツをつかんで大量ゲット!必要な持ち物もチェック!

潮干狩りのコツをつかんで大量ゲット!必要な持ち物もチェック!

潮干狩りのコツや必要な持ち物についてまとめました。潮干狩りで採れる貝について、種類別に採り方のコツを解説。更に潮干狩りの裏技についても伝授します。これをチェックすれば潮干狩りで大量に貝をゲットでき、潮干狩りを満喫できるでしょう。


潮干狩りのコツと必要な持ち物をチェック!

潮干狩りに行けば、必ずしも貝を大量ゲットできるわけではありません。貝を大量にゲットするためには、採り方のコツを理解していないと難しいです。
貝を大量にゲットしたい方に向けて、潮干狩りのコツや持ち物、更には採り方の裏技まで解説しております。これを見て、潮干狩りを更に楽しむための参考にしてください。

潮干狩りに必要な持ち物と服装

潮干狩りに必要な持ち物

  • 熊手かスコップ
  • 首に巻くタオル
  • 軍手
  • 網の袋やバケツ クーラーボックス(保冷剤)
  • ペットボトルやポリタンク
  • 新聞紙
  • タオル
  • レジャーシート(テント)
  • 日焼け止め
  • 着替え
  • 飲み物
  • 絆創膏
潮干狩りに必要な持ち物は、上記の通りです。熊手に関しては、大きさや形など規定がありますので、県のHPや潮干狩り場で確認してください。
首に巻くタオルは、必需品です。潮干狩り中無防備になっている首後ろを守ってくれるので、忘れずに準備しましょう。
ペットボトルとポリタンクは、貝を収穫後砂抜きをするために使う海水を持ち帰るために必要です。新聞紙は収穫後の貝を包むためのものです。

潮干狩りに適した服装

  • 帽子
  • 長袖(ラッシュガード)
  • ショートパンツ(ハーフパンツ)
  • 日焼けが気になる方はレギンス
  • 長靴かマリンブーツ
潮干狩りは、日焼けと怪我を防止する服装にしましょう。春の日差しは強く、更に海面から照り返される太陽光は強力です。日焼け対策は万全にしましょう。
また、ビーチサンダルや裸足で潮干狩りをする方もいますが、海辺にはガラスの破片が落ちていたり、貝殻の割れた殻が落ちていたりなど危険です。必ず長靴かマリンブーツを履きましょう。

潮干狩りの貝ごとの採り方のコツ

採り方のコツ①あさり

  • 海底が少し山になっている
  • 岩場の影や海藻が多い所
  • あさり同士は同じ場所に集まる
  • 波打ち際のあさりの目(小さな穴)を探す
あさりの採り方のコツは、生息地を探し当てることです。まず1つ目のコツは、波打ち際にプツプツと穴があいているあさりの目を探してみましょう。
あさりの目とは、あさりが水管を伸ばして海水を飲み、プランクトンを食べ、吐き出した時にできる3mmの小さな穴のことです。2つ目のコツは、生息地を見極めることです。
群衆で生息する特性があるので、1個見つけたら、ザクザク出てくることでしょう。10cm程掘ってみて、出てこなかったら次のポイントに移ると効率良く貝が採れます。
あさりは波打ち際でも沖合でも生息しておりますが、波打ち際のあさりは小ぶりなものが多いです。理由は、波打ち際で潮干狩りする方が多いので、必然的に大きいあさりは採られてしまうからです。
大きいものを狙うには、沖合いに出るか、岩陰など障害物のある採りにくい所を探すのがおすすめです。しかし、子供連れですと危険ですので無理はしないようにしましょう。

採り方のコツ②ハマグリ

  • 沖合に生息している
  • 深めに掘る
ハマグリは、あさりよりも大きく貝の厚みも分厚いです。ハマグリを採るコツは、深めを意識することです。
ハマグリはあさりよりも沖合に生息しており、更に水深のある場所に生息しています。ですが、あさりも沖合にも生息しているので、あさりを採るついでにハマグリも採るというスタンスで行くと、効率が良いです。
ハマグリを採るコツは、ハマグリの生息地は約2cm程の砂の中にいることが多いので、あさりが目的だとしても、20cmまでは掘り進めることです。

採り方のコツ③マテ貝

  • 大きな穴を探す
  • 波が少ない砂の中に生息
  • 塩を穴に流し込んで採る
マテ貝は他の貝とは違い、長細い形をしております。マテ貝を採るコツは、干潟や波が少ない内海の浜などの場所で、大きめの穴を見つけることです。
マテ貝に関しては採り方もユニークです。生息していそうな穴に塩を流し込むと、マテ貝がピュッと顔を出します。そこを手でつまんで採るという方法です。
通常の潮干狩りの道具プラス、塩を流し込みやすいようにボトルもあると便利です。マテ貝を採りたいのであれば、追加で準備することをおすすめします。楽しく大量に採ることのできるマテ貝は、小さなお子様でも採ることができるので人気の高い貝です。

採り方のコツ④バカ貝(青柳)

  • やや沖合に生息している
  • 吸水管の穴がやや大きい
  • 貝殻が割れやすいので注意
  • 手探りで採る
バカ貝という名前は、可哀想な名前ですが、とてもインパクトのある名前ですよね。バカ貝の名前の由来は諸説ありますが、馬鹿みたいに沢山採れるから「馬鹿貝」と呼ばれたり、殻が薄くて割れやすいから「破家貝」という由来があります。
ハマグリによく似ておりますが、薄茶色でハマグリより貝殻は薄く、口がパカっと空いているのが特徴的です。バカ貝を採るコツは、やや沖合に生息しておりますので、やや沖合の大きめな穴を探して掘りましょう
更におすすめのコツは、殻がすぐ割れてしまうので手探りで掘るのがおすすめです。バカ貝の殻の弱さは、熊手で掘り起こすと刺さってしまうという程弱いです。
貝の殻が割れてしまうと、そこから寄生虫が入り込むことで貝が死に、その死んだ貝と一緒にしておくことで周りの生きてる貝も弱ってしまい、最終的にそれを食べて食中毒に繋がる可能性があります。
また、バカ貝は砂を吐きにくいため、砂抜きが大変です。その処理の難しさが、バカ貝が毛嫌いされている理由でもあります。

潮干狩りの裏ワザ

潮干狩りの裏ワザ①採れていそうな人の近くに行く

潮干狩りをしている方のカゴの中をちらっと覗いてみましょう。かごいっぱいにとれている方は、おそらく潮干狩り経験者です!
その方の近くにお邪魔して潮干狩りをすると、採れる確率が上がります。ですが、掘りつくされている可能性もあるので、採れる採れないの見極めは早めにするのが良いでしょう。
更にもっと良いのが、沖合に出ている地元の漁師さんに聞くのが一番正確な情報を得られます。地元風の方を見つけたら、「今日はどのような具合ですか?」と聞いてみることをおすすめします。
潮干狩りをする前に情報収集をして、ポイントを絞ることが潮干狩りで大量に採るコツの一つです。

潮干狩りの裏ワザ②川に近い場所を狙う

貝は丁度良い塩分濃度の海水を好んでいます。そのため淡水が流れ込んで、塩分濃度が低い所を好んで生息しています。よって川に近い場所は、貝が生息している確率が高いです。

潮干狩りの裏ワザ③海水と砂浜の接点を狙う

貝はいつも同じ場所にいるわけではありません。砂の下で移動しています。干潮が始まると、アサリなどの貝は沖合の方に移動し始めますので、干潮時の海水と砂浜の接点を狙うと見つけやすいです!
海水と砂浜の接点で、更に誰も潮干狩りしなさそうな場所を見つけるのが良いです。誰も潮干狩りしなさそうな場所とは、岩陰など障害物のある場所のことを言います。

潮干狩りの裏ワザ④躊躇せずポイント変更をする

潮干狩りは時間との勝負です。潮干狩りの時間は干潮から前後2時間と限られています。そのため、狙っている貝の特性を理解し、見つかる可能性が低いと判断した場合は、躊躇せずにポイントを変更することをおすすめします。
あさりの場合は1匹見つかると、そこからザクザク採れる可能性が高いので、まずは1匹見つけるために努力しましょう。

潮干狩りの裏ワザ⑤干潮の約2時間前に現地入りする

潮干狩りに適している時間帯は、干潮の2時間前後と言われています。ですが、干潮の2時間後に行くと、シーズン中ならとくに、ほとんど貝は採り尽くされているでしょう。
そのため、遅くても干潮の2時間前には現地に到着しているようにしましょう!シーズン中は道路の混雑や、駐車場の満車、会場の混雑が予測されますので、早め早めの行動が採れ高にも影響します。
潮干狩りで大量に採るコツは、他の人より一足先に行動することと言っても過言ではありません。

潮干狩りのコツを掴んで大量収穫しよう!

潮干狩りで大量ゲットを狙うのであれば、ある程度貝の生態を理解しておくことや、潮干狩りのコツを掴んでおくことが必要です。
また、いくらコツを理解したとしても、シーズン中のライバルが大勢いる中の潮干狩りは競技です。ライバルとどう差をつけるかも、大量に採るコツです。
しかし、大漁狙うあまり、稚貝を採ってしまったり、漁業権に反したりすると、楽しい潮干狩りも台無しになってしまいます。皆んなが楽しく潮干狩りをできるように、ルールに従って大量ゲットを目指しましょう!

ミナミヌマエビの繁殖方法まとめ!卵発見・抱卵・孵化までの道のりは?

https://news-magazine-campers.com/outdoor/%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%9f%e3%83%8c%e3%83%9e%e3%82%a8%e3%83%93%e3%81%ae%e7%b9%81%e6%ae%96%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%ef%bc%81%e5%8d%b5%e7%99%ba%e8%a6%8b%e3%83%bb%e6%8a%b1%e5%8d%b5/

ミナミヌマエビの繁殖方法について紹介しています。ミナミヌマエビ飼育で気をつけるポイント、抱卵に向けた準備、必要な道具、抱卵時の注意点などを解説。抱卵の舞についても説明していますので、ポイントを押さえて、かわいいヌマエビを繁殖させてみてください。

死んだ魚をエサにする「ゾンベイト」がすごい!使い方次第で大物ゲット

https://news-magazine-campers.com/outdoor/fishing/%e6%ad%bb%e3%82%93%e3%81%a0%e9%ad%9a%e3%82%92%e3%82%a8%e3%82%b5%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%82%be%e3%83%b3%e3%83%99%e3%82%a4%e3%83%88%e3%80%8d%e3%81%8c%e3%81%99%e3%81%94%e3%81%84%ef%bc%81/

釣りで大物を狙うには?アメリカで開発された、魔法の釣り具「ゾンベイド」について徹底解説しています。商品情報や使い方、名前の由来や釣れる仕組みについても紹介しますので、釣り好きの人は是非読んでください。ZombaitについてのQ&Aにも答えています。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。