山わさびを食べてみよう!おすすめの食べ方やレシピに保存方法も!
山わさびの魅力について、詳しく説明します。味わい豊かな山わさびの食べ方や、保存方法を詳しく解説。また、おすすめのレシピも紹介。あわせて、山わさびに対しての疑問にもまとめて答えていますので、山わざびを食べる際の参考にしてください。

目次
山わさびのおすすめの食べ方・レシピ・保存方法を紹介!
山わさびはどんな食べ物?
山わさびは、どのような食べ物なのか説明します。見た目や味の特徴を、詳しくまとめています。また、本わさびとの違いも徹底解説。ぜひ、チェックしてみてください。
見た目と味の特徴
本わさびとの違い
山わさびのおすすめの食べ方と保存方法
山わさびは、保存が簡単で保存できる期間も比較的長いです。そのため、すぐに消費できる食材でもないので、保存が簡単にできるのは助かります。つきましては、おすすめの保存方法と、あわせて、おすすめの食べ方について解説します。
食べ方①天ぷらにする
天ぷらにして食べるときは春の若芽がおすすめです。葉はあく抜きして揚げると、より美味しく食べられます。さっぱりとした山わさびの風味が、絶品です。お好みで塩をつけて、食べてください。
食べ方②すりおろして醤油漬け
食べ方③肉料理に添える
肉料理と相性が抜群です。肉の旨みと、山わさびのさっぱりとした風味とのバランスが絶品です。山わさびが肉の濃い味を中和することで、さらに肉が食べやすくなります。山わさびをすりおろして味付けをして、わさびソースにするのもおすすめです。
山わさびの保存方法
ラップにくるんで、冷凍保存するのがおすすめです。すりおろしたあとも、容器やジップロックに入れて冷凍保存が可能です。冷凍保存で、一か月前後もちます。
山わさびのおすすめレシピ
山わさびは、肉や刺身につけて食べるのも美味しいですが、調理をすることでまた違った味わいを楽しめます。そこで、おすすめレシピを厳選しました。どれも手軽な一品となっています。ぜひ、試してみてください。
山わさびの醤油漬け
【材料】
- 山わさび 適量
- 醤油 適量
- 酒 適量
【手順】
- 流水でよく洗い、包丁で皮をこそぎ取る。
- フードプロセッサーで荒くみじん切りにする。
- 2.をタッパに移す。
- 醤油と酒を適量を入れて、よく混ぜる。
- 一晩ねかせて完成!
山わさびの、醤油漬けのレシピになります。醤油と酒で味付けをするときは、少しづつ味をみながら適量を加えてください。一晩ねかせるときは、食材にラップが密着するように密閉してください。
鶏ささみの炭焼き山わさび
【材料】
- 水 500g
- 塩 15g
- 鶏ささみ 100g
- 山わさび 適量
- 醤油 適量
- 万能ねぎ 適量
- 水に塩を入れて、よく混ぜて塩を溶かす。
- 1.に鶏ささみを1日浸す。
- 塩水から鶏ささみを取り出し、鶏ささみの筋を取り除く。
- 鶏ささみを、一口サイズより大きめにカットする。
- カットした鶏ささみを油でコーティングをしてから焼く。
- 焼いた鶏ささみを器に盛り、すりおろした山わさびを鶏ささみにのせる。
- 醤油を適量かけて、万能ねぎを好みでかけて完成!
クリームチーズの山わさび和え
おつまみにぴったりです。材料も3つしかないので、簡単にできます。もう一品おかずがほしいときにも、簡単に作れるのでおすすめです。
山わさびに関するQ&A
- 家庭で栽培するときの注意点は?
- 難しい手入れをしなくても、育てることができます。ただし、地中で育生する作物なので、40㎝以上は土に埋めましょう。根が土から出ていると太くなりません。土壌が酸性になっているときは、資材で土壌を改良してください。山わさびは酸性に弱いからです。植え付けは、3月から5月の間がおすすめです。
- 山わさびは身体に良い?
殺菌作用があるので、食中毒の予防になると言われています。さらに、血液をさらさらにする効果もあります。そのため、動脈硬化や冷え性を抑える働きがあります。
山わさびのおすすめレシピに挑戦してみよう!


この記事のライター
永塚 学
関連記事

狩猟・採集
蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ
蓼(たで)という植物を詳しくまとめました。名前の由来や「蓼食う虫も好き好き」ということざわの意味を詳しく解説していきます。さらには味や効能、栽培方法を紹介。蓼を使った美味しい食べ方レシピも併せて紹介するので是非、参考にしてください。

狩猟・採集
ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?
ミントテロの危険性や、対処法について紹介します。繁殖力の高いミントを植えることによるミントテロが、法律違反になるのは嘘か本当かを解説。ミントテロのおすすめ対処法や、ミントテロに匹敵するといわれるペニーロイヤルなどの植物も、詳しく解説します。

狩猟・採集
ドクツルタケを食べてみたらどうなる?殺人きのこの味や生息地も
ドクツルタケを食べてみたらどうなるか解説!この記事では、実際にドクツルタケを食べてみた人の実例を踏まえながら、危険性について紹介しています。殺人きのこと呼ばれるドクツルタケの味や生息地・場所を解説しているので、きのこ狩りの参考や注意点にしてください。

狩猟・採集
ザリガニは実は食用できる!気になる味や食べ方を詳しく解説!
食用ザリガニの味について解説しています。食用ザリガニの味や入手方法、下処理の方法を詳しくまとめました!日本ではあまり馴染みのないザリガニ料理ですが、おすすめレシピも紹介しているので食用ザリガニについて、興味があり方はぜひ参考にしてください。

狩猟・採集
ミカワクロアミアシイグチは恐ろしい毒キノコ!毒性や中毒症状は?
ミカワクロアミアシイグチという恐ろしい毒キノコについて解説します。ミカワクロアミアシイグチの特徴をわかりやすく説明。毒性や毒の成分をはじめ、ミカワクロアミアシイグチを食べたらどうなるか、ミカワクロアミアシイグチを見つけた時の対処方法の参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。