「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

飛ばしウキでアジング・メバル釣りを楽しもう!仕掛けの作り方は?

飛ばしウキでアジング・メバル釣りを楽しもう!仕掛けの作り方は?

飛ばしウキでアジングやメバル釣りの楽しみ方を紹介。飛ばしウキを使う上でのメリットやデメリット、そしておすすめの商品を解説!使い方のコツと合わせてダイソーで作った自作の仕掛けの作り方もまとめていますので、沖の獲物を狙いたい人はぜひ参考にしてください。


飛ばしウキでの釣りの方法と仕掛けの作り方を紹介!

釣りの方法は様々存在しますが、磯釣りで用いられる「飛ばしウキ」について紹介します。狙う海によって扱う種類がいろいろとあるので仕掛けを楽しみたい人におすすめです。
アウトドアで釣りを行う人は飛ばしウキを行ってみましょう。釣れる魚の種類や仕掛けの作り方を解説します。

飛ばしウキとはどのような釣り具?

飛ばしウキを使う目的

飛ばしウキとはどういう釣具なのか、という点からチェックしていきましょう。釣りで使用する仕掛けは様々な種類があり、「玉ウキ」や「中通しウキ」、「シモリウキ」などが存在します。
別名「フロートリグ」と呼ばれ、陸続きの陸磯や磯釣りで使用される仕掛けです。軽量なものに重しを付けている点が特徴であり、遠くに飛ばしやすいのがポイントといえるでしょう。
飛ばしウキを使う目的として飛距離を出すことができる、というのが重要なポイントです。沖の表層に湧く魚を狙いたい時に有効的でジグ単よりも遠くに仕掛けを飛ばすことができます。

飛ばしウキで狙える魚

釣りで使用する仕掛けは、狙った魚に合わせて選択します。飛ばしウキを使う場合は、どういった魚が釣れるのでしょうか?

アジ

狙える魚の種類として代表的なものはアジです。沖の表層にいるアジに有効的であり、なかなか食いつきが渋いときにおすすめ。アジの動きが鈍い時間帯でもゆっくりとエサ部分を動かしてアジングを行いましょう。

メバル

同じ理由でメバルとの相性も良いです。ジグ単に装着するワームの色やボリュームを変更することでより効果的になります。特に横の動きに対してメバルは反応が良いです。初心者でも釣れやすくなるので人気の方法といえます。

シーバス・トラウトなど

シーバスやトラウトは大型のジグヘッドが基本です。とはいえ、小さなジグヘッドとワームを使うことで釣果を期待できるでしょう。
特に飛ばしウキの特徴である飛距離を必要とする場面では積極的に使っていくのがおすすめ。今までシーバスやトラウト釣りがうまくいかなかった人は試しましょう。食いつきが悪いときでも変化が現れるかもしれません。
シーバスやトラウトを狙う時はチョンチョンと誘いを入れてあげるのがコツです。飛ばしウキなら遠投がやりやすいので沖にいるシーバスやトラウトを釣り上げられる可能性がアップします。

飛ばしウキを使うメリットとデメリット

飛ばしウキのメリット①遠方に飛ばせる

飛ばしウキをサビキとして使うメリットとデメリットを確認しましょう。メリットとして遠方に飛ばせるのは大きなメリットといえます。
材質がゴムやウレタン、プラスチックなど浮きやすい素材で作られていて、浮力を調節するシンカーといわれるものが入っているのです。
このサビキを使うことでメバルやカサゴのように遠くまで仕掛けを飛ばす必要がある場合におすすめといえるでしょう。足場が悪く力を入れにくい場所でも遠方まで飛ばしやすくなっています。

飛ばしウキのメリット②レンジを一定に保てる

レンジ(海の深さのこと)によって魚がいるゾーンが異なります。レンジは上層、中層、下層と分けられますが一定に保ちながら釣ることは重要な要素。また、アジングやメバリングにおいて時間帯ごとでレンジを変更する必要があるのです。
メバルの場合は昼間は下層、夜間は上層に移動する特徴があります。飛ばしウキは仕掛けのレンジを一定に保ちやすいのでアジングやメバリングのときに失敗しにくくなっています。

飛ばしウキのメリット③ルアーの吸い込み

魚釣りの際に「食いつきがうまくいかない」と感じたことはありませんか?魚は種類によってエサへの食いつき方が異なります。
エサに噛み付く魚もいれば、そのまま吸い込むようなタイプも。こういった魚がルアーに食いつく「バイト」を行いやすくするのも釣果に影響するのです。
アジやメバル、トラウトなどを狙う時に飛ばしウキは口に吸い込みやすいサビキとなっています。

飛ばしウキのデメリット

メリットだけでなくデメリットも存在します。飛ばしウキは構造上、1本の釣り糸にウキと重りが並んでいるため、絡みやすいというデメリットがあるのです。
そのため使用する際はラインが絡まっていないか確認する必要があります。気に入っている仕掛けやサビキなどを失う可能性もあるので、しっかりとラインをチェックしながら釣りを行いましょう。

飛ばしウキの種類と仕掛けの作り方

飛ばしウキの種類①中通しリグ

飛ばしウキの種類と仕掛けの作り方をチェックしましょう。代表的な3つの仕掛けを紹介するので状況に合わせて使用してください。
まずは、「中通りリグ」から解説します。中通りリグというのは本体に糸を通すための穴がある仕掛けです。初心者にも扱いやすいタイプとなっており、扱っているメーカーも多いのが特徴といえるでしょう。
  • メインラインの先にショックリーダーを結びましょう
  • ノットプロテクターという結び目を守るものと中通しリグ、シモリ玉を付けます
  • ラインとラインを連結して、糸のヨレを防ぐサルカンを先端に取り付けましょう
  • サルカンの先に最初のショックリーダーとは別のものを取り付け、ジグヘッドとワームを付けたら完成です

飛ばしウキの種類②Fシステム・3点フロートリグ

Fシステムというのはプロアングラーの藤原真一郎という人物が考案したものになります。原型は中通しリグですが、それを改良して遠投性能が向上しているのです。
ラインが張った状態であれ、魚の動きに敏感に反応するのがポイント。ジグヘッドの動きが独立しているため、そういった違いが起きます。ただし、他のリグに付け替えることができないというデメリットに注意しましょう。
  • ラインとショックリーダーをWWノットかFGノットで結ぶ
  • 結んでできた、あまり糸の部分にスイベルが付いた飛ばしウキを付ける
  • ショックリーダーの先にはワームとジグヘッドを付ける

飛ばしウキの種類③エサ釣り・二段ウキ

エサ釣り・二段ウキにする場合は潮の状態が読みやすくなります。アタリウキか飛ばしウキのどちらが先行するかによって判断しましょう。
アタリウキが先行する場合は底潮が動いてサシエがウキを引っ張っている状態なのです。アタリに集中できる状態で特に操作は必要ありません。
飛ばしウキが先行する場合、風などに道糸がとられている状態になります。つまり、潮が良い状態ではなくアタリが出にくい状態。自分でアタリウキが先行するように道糸を操作する必要があるのです。エサ釣りや二段ウキは仕掛けを張って先行にするようにしましょう。
  • 竿を伸ばさずに釣研ウキ止め糸or全遊動マーカーを道糸に結びつけましょう
  • 半円シモリを道糸に通し、ウキを通します
  • 道糸にストッパーをセット
  • 道糸にカラーウキゴムを通し、小型棒ウキをセットします
  • ウエイトスイベルにハリスを結び、ハリを付けたら完成

飛ばしウキを使う釣りの方法

飛ばしウキの使い方①ただ巻き

飛ばしウキを使う釣り方を紹介します。まず、ただ巻きが基本の釣り方です。一定のスピードで巻くだけなので初心者にもおすすめ。
エサ釣りなどでもやりやすく、巻くとストップを繰り返すと反応が良くなります。魚に食わせるタイミングを作ってあげるのが効果的なただ巻きの方法です。

飛ばしウキの使い方②ドリフト

仕掛けの浮力を活かして流れに乗せながら、探りたいポイントを漂わせるのがドリフトという釣り方。潮の流れを予測する技術が必要なので慣れた人のエサ釣りといえるかもしれません。

飛ばしウキの使い方③送り込み・フォール

送り込みではジグヘッドの重さを利用します。重さを使ってワームを縦に落とすため、フロートとジグヘッドのバランスを調整しましょう。
ピンポイントで探りたい場所を知っていると送り込みは有効。自分と魚のイメージを一致させながらの使い方になりますが、成功したときの快感が魅力となっています。

飛ばしウキのおすすめ5選

①シマノ ソアレ アウトシュート

【飛ばしウキ】 シマノ ソアレ アウトシュート ノーマル 02T 4.5g

¥1364

通常のジグヘッドでは届かない遠方を狙えます。着脱時に糸を切らずに付け替えられるのがおすすめポイント。リグチェンジをスピーディーに行いたい人に人気です。

全長26.0mm
直径18.3mm
自重4.5g

②アルカジックジャパン シャローフリーク

【アルカジックジャパン】AJシャローフリーク F-15.0g

¥418

藤原真一郎考案のFシステムで設計されたタイプ。シャローエリアを広範囲に探ることができて、より遠くのポイントを狙えます。また、超軽量となっているのでバイトだけでなく、リグの動きを確実に感じることができるでしょう。

自重16.6g

③Arukazik Japan(アルカジックジャパン) フロート ブッ飛ビロッカーⅡ M SS

Arukazik Japan(アルカジックジャパン) フロート ブッ飛ビロッカーII L HF アクアブルー 25025

¥1772

低重心の中通しタイプリグ。いろいろなタイプを使って、最終的にこれに落ち着いた、という人も多いようです。
スローキング仕様になっており、ゆっくりと沈んでいくのでその間に魚からアタリを取りましょう。また、中通しの出入り口にラインの負担を抑えるSiCリングというものが装着されています。ラインブレイクが起きにくいので安心して釣りを楽しるでしょう。

自重6.5g

④ダイワ(Daiwa) ウキ アジング メバリング 月下美人 月ノ雫II F(フロート) S

ダイワ 月下美人 月ノ雫2F(フロート)

¥440

この仕掛けはメバル釣りにおすすめです。その理由は着水音が柔らかいため。警戒心の強いメバルが逃げないため、釣果を期待できるでしょう。
フローティング仕様の中通しタイプで、水面の上になるようなバランスで仕上げられています。また、形状がティアドロップ型になっており、空気抵抗を抑えてくれます。飛距離が出しやすく遠方が狙えるなど、工夫を盛り込まれたタイプです。

自重4.5g

TICT(ティクト) Mフロート

【TICT/ティクト】Mフロート 7g (N)【即納可能】

¥704

中通しタイプで遠投向き。やや自重があるものの、アジングやメバリング用としておすすめです。
この仕掛の場合は遠方の表層を狙うのがポイントで、ラインはPEを使うと良いでしょう。アワセが決まった時の感覚も良く、1つ購入しておくと釣りの幅が広がります。

自重7g

おすすめの飛ばしウキ比較表

ブランド

シマノ ソアレ アウトシュート

アルカジックジャパン シャローフリーク

Arukazik Japan(アルカジックジャパン) フロート ブッ飛ビロッカーⅡ M SS

ダイワ(Daiwa) ウキ アジング メバリング 月下美人 月ノ雫II F(フロート) S

TICT(ティクト) Mフロート

画像

特徴

糸を切らずに着脱できる ・遠方を狙える ・4.5g

広範囲を探れる ・リグの動きが感じられる ・16.6g

ラインブレイクが起きにくい ・スローキング仕様 ・6.5g

メバリングにおすすめ ・空気抵抗を抑える ・4.5g

アジングにおすすめ ・釣りの幅が広がる ・7g

商品リンク

飛ばしウキを100均ダイソーの材料で自作する方法

材料

  • おゆまる(お湯で柔らかくなるねんど)
  • ステンレスワイヤー(0.8mm)
  • 中通し重り(0.5号、1号)

作り方

  • 沸騰させたお湯におゆまるを入れる
  • ステンレスワイヤーに重りを付ける
  • おゆまるを重りを通したステンレスワイヤーにかぶせて転がす
  • 電子量りなどを使って、自分の目的に合わせた重さにする

ポイント

飛ばしウキを試してみたい人やできるだけ安価なものを複数用意したい場合、ダイソーの材料を使って自作しましょう。シーバスやトラウトなどのエサ釣りをする場合などにも使えます。
作り方はとても簡単で、すぐに自作できるのです。ダイソーなどの100均には「おゆまる」と呼ばれる、お湯で柔らかくなる透明なねんどのようなものが販売されています。分からない場合は店員さんに言えばすぐに場所を押してくれるでしょう。
自作する際はダイソーで買ってきたおゆまるを、お湯に付けるだけでOK。おゆまると重りを付けたステンレスワイヤーを合わせるだけで自作飛ばしウキが完成するのです。
ダイソーの自作仕掛けのポイントは、自分で重さを調整できる点です。いくつかの重さのものをダイソーのもので自作しておけば、魚や潮の状況などに合わせて対応できるでしょう。

飛ばしウキを使った釣りのQ&A

小アタリが多くなった

飛ばしウキを使うようになるとシーバスやトラウトなど、様々な魚を狙えるようになります。しかし、以前より小アタリが多くなることも。その理由は仕掛けの感度が良いためです。
通常のウキでは分からなかったアタリが出やすくなるため、小アタリが増えます。とはいえ、小アタリの中に本命が出ることもあるので、少し仕掛けを張ってみることで強いアタリか確認できるでしょう。

初めての飛ばしウキにおすすめなのは?

飛ばしウキには中通し、Fシステム、エサ釣りなどがあります。扱いやすくトラブルが少ないのは中通しです。同じシリーズの大型と小型を用意しておくと、シーバスやトラウトなどに挑戦したいときも便利でしょう。

アタリウキが波などで翻弄される

アタリウキのサイズを大きくしてみましょう。悪天候でエサ釣りや二段ウキをする場合は浅いタナがおすすめ。少し鉛を打ったほうがウキの挙動が落ち着きます。エサ釣りや二段ウキではガン玉を打って安定度を高めるのがポイントです。

飛ばしウキでアジングやメバル釣りを楽しもう!

飛ばしウキによるアジングやメバリングについて紹介しました。ダイソーなどの道具を使って自作することも簡単。また、アジやメバルだけでなく、シーバスやトラウトにも対応できるのが魅力の点です。
中通しのものやエサ釣りにも使えるなど、いくつかダイソーの自作も含めて用意しておくと釣りにバリエーションが生まれるでしょう。シーバスやトラウトに挑戦したかった方にも最適です。飛ばしウキで飛距離を出し、沖の獲物をゲットしましょう!

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。