雲州三色はどんなメダカ?特徴や魅力に手に入れる方法などを紹介!

お気に入りに追加

雲州三色というメダカはどんなメダカなのか、特徴や魅力などについて紹介します。改良メダカの雲州三色は、どこでどうやって手に入れられるのか値段などについてまとめてみました。改良メダカの雲州三色を飼育してみたい人は参考にしてください。

雲州三色はどんなメダカ?特徴や魅力に手に入れる方法などを紹介!

目次

  1. 雲州三色の特徴や魅力を紹介!
  2. 雲州三色の特徴
  3. 特徴①改良メダカの一品種
  4. 特徴②美しい見た目が魅力
  5. 特徴③繁殖させるには親・稚魚の選別が重要
  6. 雲州三色の入手方法
  7. ホームセンター
  8. オンライン通販
  9. 卵の購入はおすすめしない
  10. 雲州三色に関するQ&A
  11. 雲州三色を手に入れて育てよう!

雲州三色の特徴や魅力を紹介!

改良メダカの中でも人気がある「雲州三色」は、三色メダカの美しい色合いが特徴です。ラメ入りや白地と黒のブチ、朱色が特徴でまるで錦鯉のような美しさを出しています。雲州三色のメダカを飼育する人も増えているため、その美しさも話題です。雲州三色を飼育したいと考える人は、特徴や魅力だけでなく入手方法や作り方などを知りたいですよね。

雲州三色のメダカの魅力や作り方などについて、詳しく解説していきます。

雲州三色の特徴

特徴①改良メダカの一品種

雲州三色は、改良メダカの一種です。島根県出雲市の野尻氏によって作られた、非透明鱗三色の代表的なメダカです。三色メダカの中でもトップクラスと言われる三色カラーが特徴となっています。

琥珀透明鱗が交配させられて作られた過程がありますが、透明鱗性はほぼ出なくなりこだわった選別によって淘汰されたと言われています。

特徴②美しい見た目が魅力

雲州三色メダカの特徴は、美しい色合いにあります。白地と黒のブチ、朱赤が特徴で錦鯉のような美しさが魅力です。白地が透明ではなく美しい白となっていることが、透明鱗三色の特徴です。

キレイな色合いが飼育の楽しみとも言える魅力で、鑑賞するだけでも心地よい気分を味わえます。雲州三色メダカの人気は、この美しさにあるのです。

特徴③繁殖させるには親・稚魚の選別が重要

雲州三色メダカを繁殖させるコツは、親・稚魚の選別にあります。赤みがはっきりしたメダカ同士を交配させると、全体が赤みが強くなり三色は出にくくなります。

そのため、赤みが強い個体と赤みが薄い個体をかけ合わせることで三色が出やすくなるのです。三色メダカから生まれた白斑は、赤の遺伝子を持っているため三色メダカが生まれやすくなります。

雲州三色の入手方法

ホームセンター

雲州三色メダカなどの三色メダカは、ホームセンターのペットショップなどではほとんど見かけません。メダカ専門店などであれば、取り扱っているケースもありますが稀だと言えるでしょう。

基本的に雲州三色メダカは、実店舗で入手することはあまりないと考えられます。

オンライン通販

出典: 楽天市場
香川県東かがわ市
【ふるさと納税】高級メダカ 6種 B(6種 各8匹 計48匹)
44,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
雲州三色などの高級メダカセット

雲州三色をはじめとした高級メダカのセットです。6種類のメダカを8匹ずつ計48匹入ったお得なメダカセットです。なかなか入手しづらい雲州三色などの高級メダカなので、メダカを飼育したい人にとっておすすめです。メダカの飼い方も付いているので安心です。

内容 6種各8匹合計48匹
死着保証 6匹
40代男性
40代男性

とても満足の内容

評価:

メダカの飼い方が付いていたので、とても満足です。来年は、今回と違うメダカの種類を選んでさらに増やしたいと思います。

卵の購入はおすすめしない

雲州三色の卵が通販やオークションなどで販売されていることがありますが、卵の購入は避けた方が良いです。なぜなら、親同士が雲州三色のメダカでも他の品種の特徴を持つ稚魚が生まれる可能性が高いからです。稚魚が同じような美しいメダカになるとは限りませんし、初心者だと孵化させることが難しいという理由もあります。

雲州三色に関するQ&A

雲州三色とあけぼのの見分け方は?

雲州三色とあけぼのの見分け方は、雲州三色の方が色のメリハリがはっきりしていることです。どちらも非透明鱗三色のメダカで良く似ているので、見分け方は色のメリハリとなります。

オンラインで購入する雲州三色メダカの値段は?

雲州三色の値段は、ランクによって異なります。ヤフオクやチャームなどのオンライン通販では、1匹2500円ほどから見かけます。

雲州三色の飼育ポイントは?

雲州三色のメダカは、保護色機能があるため黒い容器で飼うことがポイントです。赤色を強くするために、色揚げの餌を与えることもおすすめです。

雲州三色を手に入れて育てよう!

雲州三色のメダカについて紹介しました。改良メダカの一種である雲州三色は、ラメ入りなど更に進化しているタイプもあり人気となっています。美しい色合いや綺羅びやかなラメなど、見ているだけで癒やされるメダカです。繁殖方法や飼育のポイントや作り方などを覚えて、美しい雲州三色を飼育してみてはいかがでしょうか。

雲州三色を手に入れて、メダカの飼育にチャレンジしてみましょう。

minak1

この記事のライター

minak1

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

竿受けを自作してみよう!基本の作り方と釣り場に合わせたアレンジも

釣り

竿受けを自作してみよう!基本の作り方と釣り場に合わせたアレンジも

竿受けの自作方法を紹介します。船釣りや堤防釣りなど釣り場に合わせたアレンジもまとめました。ホームセンターや100均で購入できる材料を使った作り方なので、手軽に挑戦できるでしょう。室内に置く竿受けの自作方法も要チェックです。

北海道の鮭釣り情報!釣れる場所や時期・河口規制もチェック!

アウトドア遊び

北海道の鮭釣り情報!釣れる場所や時期・河口規制もチェック!

鮭釣りで有名な北海道でのおすすめ場所、また時期、時間や仕掛けなのどポイントを紹介しています。その他に、河口規制とは何かまた釣りをする際のマナー情報などもまとめているので、北海道で鮭釣りを体験する際にぜひ参考にしてください。

メダカの卵が白くなる理由はカビ?原因や対策方法を解説

釣り

メダカの卵が白くなる理由はカビ?原因や対策方法を解説

「メダカの卵が白くなる理由がカビなのか?」について解説します。メダカの卵に白い膜のようなものが付いてしまった!その理由や卵をカビから守るための対策方法を詳しく説明。また、孵化させる方法や孵化した後の稚魚の育てる際の注意点も紹介します。

お魚キラーで大物ゲット?おすすめの餌や使い方・自作方法も!

釣り

お魚キラーで大物ゲット?おすすめの餌や使い方・自作方法も!

お魚キラーを詳しく説明します。川や海や用水路に設置して手軽に魚がゲットできるお魚キラーは、なぜ人気になっているのか?気になる仕組みや役に立つ使い方を解説!さらにはお魚キラーの自作方法まで、工夫次第で大漁も期待できるお魚キラーの参考になる情報を紹介します。

雲州三色はどんなメダカ?特徴や魅力に手に入れる方法などを紹介!

釣り

雲州三色はどんなメダカ?特徴や魅力に手に入れる方法などを紹介!

雲州三色というメダカはどんなメダカなのか、特徴や魅力などについて紹介します。改良メダカの雲州三色は、どこでどうやって手に入れられるのか値段などについてまとめてみました。改良メダカの雲州三色を飼育してみたい人は参考にしてください。

関連するキーワード

釣りランキング

人気ランキング

話題のキーワード