アキアジを狙うならウキルアーがおすすめ!自作方法をチェック
ウキルアーの自作方法について、わかりやすく解説しています。ウキルアーを自作した場合のメリットも、詳しくまとめました。また、ウキルアーに対して、重要な役割のあるフロートの作り方も説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
ウキルアーの自作方法を紹介!
自作ウキルアーのメリット
手作りでウキルアーを作るメリットについて説明しています。ウキルアーを手作りして、アキアジ釣りやシーバス釣りを堪能してみてください。
メリット①コストが抑えられる
メリット②自分好みの仕掛けが作れる
ウキルアーのおすすめ自作方法【ウキ作り】
用意するもの
- 中通しパイプ
- 硬質発泡スチロール
- カラースプレー
- やすり
- 電ケミに付いている透明のカバー
- ライン
- 電動ドライバー
- カッター
- ハサミ
自作手順①硬質発泡スチロールをカットと加工
自作手順②中通しパイプを入れて接着
自作手順③電ケミ用の穴を開けて糸を通す
自作手順④色を塗って電ケミのパイプを付ける
ウキルアーのおすすめ自作方法【フロート作り】
用意するもの
- 中通しパイプ
- 軟質発砲ウレタン
- 電ケミ
- 蓄光テープ
- カッター
フロートも材料さえ、そろえれば手軽に作れます。フロートを作る際、発砲ウレタンは軟質のものがおすすめです。比重が小さく、軟質でも強度があり問題なく使用できるからです。アキアジにもシーバスにも適しているので、ぜひ試してみてください。
フロートの自作方法
自作ウキルアーでアキアジを釣ろう!

この記事のライター
永塚 学
関連記事

釣り
竿受けを自作してみよう!基本の作り方と釣り場に合わせたアレンジも
竿受けの自作方法を紹介します。船釣りや堤防釣りなど釣り場に合わせたアレンジもまとめました。ホームセンターや100均で購入できる材料を使った作り方なので、手軽に挑戦できるでしょう。室内に置く竿受けの自作方法も要チェックです。

アウトドア遊び
北海道の鮭釣り情報!釣れる場所や時期・河口規制もチェック!
鮭釣りで有名な北海道でのおすすめ場所、また時期、時間や仕掛けなのどポイントを紹介しています。その他に、河口規制とは何かまた釣りをする際のマナー情報などもまとめているので、北海道で鮭釣りを体験する際にぜひ参考にしてください。

釣り
メダカの卵が白くなる理由はカビ?原因や対策方法を解説
「メダカの卵が白くなる理由がカビなのか?」について解説します。メダカの卵に白い膜のようなものが付いてしまった!その理由や卵をカビから守るための対策方法を詳しく説明。また、孵化させる方法や孵化した後の稚魚の育てる際の注意点も紹介します。

釣り
お魚キラーで大物ゲット?おすすめの餌や使い方・自作方法も!
お魚キラーを詳しく説明します。川や海や用水路に設置して手軽に魚がゲットできるお魚キラーは、なぜ人気になっているのか?気になる仕組みや役に立つ使い方を解説!さらにはお魚キラーの自作方法まで、工夫次第で大漁も期待できるお魚キラーの参考になる情報を紹介します。

釣り
雲州三色はどんなメダカ?特徴や魅力に手に入れる方法などを紹介!
雲州三色というメダカはどんなメダカなのか、特徴や魅力などについて紹介します。改良メダカの雲州三色は、どこでどうやって手に入れられるのか値段などについてまとめてみました。改良メダカの雲州三色を飼育してみたい人は参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。