ぶっ飛び君の魅力を大解剖!シリーズ比較や人気・おすすめ品紹介も!
ぶっ飛び君がなぜこんなに人気なのか、その魅力を釣り初心者の方にもわかりやすく徹底解説します。その他、ぶっ飛び君のインプレや使い方もまとめました。更にぶっ飛び君おすすめの人気シリーズ4選とそのシリーズ比較までを紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。

目次
人気のぶっ飛び君を紹介!
2014年にジャンプライズから発売された遠投系シンキングペンシルルアー、その名もぶっ飛び君。発売から今も尚、アングラーたちから絶大な人気を維持し続けている、その魅力と使い方をここでは紹介します。その他、ぶっ飛び君シリーズおすすめの人気商品やインプレも一緒に紹介しています。
ぶっ飛び君の魅力と使い方
最大の魅力は使用感の良さ

ぶっ飛び君の使い方①ただ巻き
ぶっ飛び君の使い方②リフトアンドフォール
ぶっ飛び君の使い方③テンションフォール
ぶっ飛び君の人気シリーズ4選
ぶっ飛び君95S



ぶっ飛び君シリーズの代表モデルとも言えるぶっ飛び君95s。重量があるので圧倒的飛距離と強めのアクションで広範囲をサーチすることに向いてるルアーです。磯、サーフ、河川と場所を選ばず活躍してくれる1つです。

期待を裏切りません!
評価:飛距離は想像以上にぶっ飛びます。この飛距離を武器に広範囲を探るときには重宝します。ペンシルの中でも泳ぎは強めで何より、キャストミスがないと言っても言い過ぎではないくらいです。
ぶっ飛び君ライト95SS


ぶっ飛び君シリーズでは軽いタイプのモデルで浮き上がりが速いのが特徴のぶっ飛び君ライト95ss。シャローを攻略するなら1つは持っておきたいですね。シーバスゲームにおすすめのルアーです。

1軍のルアーです。
評価:シーバスゲームでは、ぶっ飛び君ライト95ssが僕のマストアイテムです。使い勝手も良く初心者の僕でも釣果は申し分ないくらいの結果が出ています。文句なしの1軍ルアーです。
ぶっ飛び君ミディアム95SS




ぶっ飛び君ミディアム95ss愛用して3年のインプレと感想
評価:ミディアムだって舐めちゃいけません。十分ぶっ飛びます。1つは持ってて間違いありません。3年愛用してますが、全力でおすすめしたいルアーの1つですね。
ぶっ飛び君75HS




75hsの使い方には注意が必要です。
評価:ぶっ飛び君75hsはデッドスローでは泳ぎませんので注意が必要です。サイズ的には95シリーズからみれば小ぶりな75hsですがこの小ささが逆に武器になります。荒天を想定した作りなので、波高でも飛び出すことなく泳いでくれます。
ぶっ飛び君の人気シリーズ4選の比較表
メーカー |
ジャンプライズ |
ジャンプライズ |
ジャンプライズ |
ジャンプライズ |
---|---|---|---|---|
商品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 |
ぶっ飛び君95s |
ぶっ飛び君ライト95ss |
ぶっ飛び君ミディアム95ss |
ぶっ飛び君75HS |
特徴 |
・95mm |
・95mm |
・95mm |
・75mm |
商品リンク |
楽天市場(¥1,881) | 楽天市場(¥2,016) | 楽天市場(¥2,090) | 楽天市場(¥1,925) |
ぶっ飛び君に関するQ&A
- ぶっ飛び君のフックをシングルフックにする目的ってなんですか?
- ぶっ飛び君のフックをシングルフックにする主な目的としてはサーフでヒラメを狙ったりした場合、底を引きずるのでトリプルフックだと100%根掛りします。その根掛り回避の目的としてフックチューンをします。その際、フックの向きは両方後ろ向きにすることがポイントです。他にも飛距離を伸ばす目的としてシングルフックにするアングラーの方もいます。
- ぶっ飛び君のフックをシングルフックにした場合に気をつけることはなんですか?
- ぶっ飛び君のフックをシングルフックにチューンした場合に気をつけることは、シーバスゲームなどの食いが浅いショートバイトだと掛かりにくいので、バイトがあったらしっかりとフッキングをして掛けることに気をつけて下さい。フッキングが甘いと掛けた後、バラしやすくなります。
ぶっ飛び君を使ってみよう!

この記事のライター
kanarengo
関連記事

釣り
竿受けを自作してみよう!基本の作り方と釣り場に合わせたアレンジも
竿受けの自作方法を紹介します。船釣りや堤防釣りなど釣り場に合わせたアレンジもまとめました。ホームセンターや100均で購入できる材料を使った作り方なので、手軽に挑戦できるでしょう。室内に置く竿受けの自作方法も要チェックです。

アウトドア遊び
北海道の鮭釣り情報!釣れる場所や時期・河口規制もチェック!
鮭釣りで有名な北海道でのおすすめ場所、また時期、時間や仕掛けなのどポイントを紹介しています。その他に、河口規制とは何かまた釣りをする際のマナー情報などもまとめているので、北海道で鮭釣りを体験する際にぜひ参考にしてください。

釣り
メダカの卵が白くなる理由はカビ?原因や対策方法を解説
「メダカの卵が白くなる理由がカビなのか?」について解説します。メダカの卵に白い膜のようなものが付いてしまった!その理由や卵をカビから守るための対策方法を詳しく説明。また、孵化させる方法や孵化した後の稚魚の育てる際の注意点も紹介します。

釣り
お魚キラーで大物ゲット?おすすめの餌や使い方・自作方法も!
お魚キラーを詳しく説明します。川や海や用水路に設置して手軽に魚がゲットできるお魚キラーは、なぜ人気になっているのか?気になる仕組みや役に立つ使い方を解説!さらにはお魚キラーの自作方法まで、工夫次第で大漁も期待できるお魚キラーの参考になる情報を紹介します。

釣り
雲州三色はどんなメダカ?特徴や魅力に手に入れる方法などを紹介!
雲州三色というメダカはどんなメダカなのか、特徴や魅力などについて紹介します。改良メダカの雲州三色は、どこでどうやって手に入れられるのか値段などについてまとめてみました。改良メダカの雲州三色を飼育してみたい人は参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。