【関東】初心者おすすめの日帰りハイキングスポット9選!山選びの注意点も
関東エリアおすすめの日帰りハイキングスポットを紹介します。気軽に行ける初心者でも挑戦しやすいハイキングスポットをまとめてみました。また、初心者が注意したい山選びについても触れているので、初めてのハイキングに挑戦したい方は参考にしてください。

目次
- 関東おすすめ日帰りハイキングスポットを紹介
- 初心者におすすめのハイキングスポットの条件
- 初心者の山選び①:低山で標高差がない山
- 初心者の山選び②:歩行時間は3~4時間
- 初心者の山選び②:人が多い人気の山
- 電車で行ける!関東おすすめのハイキングスポット3選
- ①高尾山(東京都):コースがたくさん
- ②日和田山(埼玉県):初心者にぴったりな低山
- ③枡形山(神奈川県):気軽なハイキングコース
- 絶景!関東おすすめのハイキングスポット3選
- ①昇仙峡(山梨県):清流と渓谷の絶景
- ②檜原都民の森(東京都):森林浴しながら楽しめる
- ③多峯主山(埼玉県):山頂からの眺めは最高
- 温泉も楽しもう!関東のハイキングスポット3選
- ①弘法山(神奈川県):春は桜が満開
- ②鋸山(千葉県):東京湾と富士山を望む
- ③御岳山(東京都):ケーブルカー利用でコースも選べる
- キャンプ場から行ける!関東のハイキングスポット3選
- ①大高取山(埼玉県):グランピング施設に近い
- ②破風山(埼玉県):秩父八景にも選ばれている
- ③宝登山(埼玉県):雲海が見られることも
- はじめての登山が不安な人はツアー利用もおすすめ
- 関東のハイキングスポットで山登りをはじめてみよう!
関東おすすめ日帰りハイキングスポットを紹介
本格的な登山は経験がないけど、山登りに挑戦したい方は気軽にチャレンジできるハイキングがおすすめです。宿泊を伴うような本格的な登山は、ある程度経験が必要ですし時間もかかります。その点、日帰りでできるハイキングなら週末などでも気軽にトライすることが可能です。
この記事では、関東エリアでおすすめの初心者でも挑戦できるハイキングスポットを紹介しています。心身ともにリフレッシュできるハイキングは、運動不足解消にもなるのでおすすめです。これからハイキングに挑戦したい方はぜひチェックしてください。
初心者におすすめのハイキングスポットの条件
初心者がハイキングする山選びのポイントについて紹介します。安全にハイキングを楽しむためには、山選びも重要なポイントです。初めての山登り体験が楽しいものになるようにみていきましょう。
初心者の山選び①:低山で標高差がない山
初心者が山選びをする際に注意したいのは、標高差です。標高差というのは、登山口と登頂ポイントの差のことになります。初心者は、この標高差があまりない場所を選ぶようにしましょう。標高差がある山というのは、傾斜がある場所が多くハードな登山になるため初心者には不向きです。
標高差の目安は、600mほどの標高差を基準にしておくとよいでしょう。なるべく負担にならない山を選ぶことが安全にハイキングを楽しめることにつながるので、無理をしないようにしてください。
初心者の山選び②:歩行時間は3~4時間
初心者が日帰りハイキングをする目安の時間は、だいたい3~4時間がおすすめです。日帰りでハイキングをする場合、歩行時間が長すぎると初心者には負担になってしまうので、標高差の少ない山を3~4時間歩く程度で慣らしていくようにしましょう。
張り切りすぎて半日も歩くような山を選んでしまうと、体調を崩してしまうこともあるので、無理はしないようにしてください。
初心者の山選び②:人が多い人気の山
ハイキング初心者の山選びは、なるべく人が多い人気の山を選ぶようにしましょう。いきなり人があまりいないような山に挑戦するのは無防備な挑戦となるので、できるだけ人がいる場所がおすすめです。人がいる場所なら、万が一のことがあっても安心ですし、道に迷うようなことも避けられます。
いくら体力に自信があっても、初心者の場合は万全とは言えないので人がいる山を選ぶようにしましょう。
電車で行ける!関東おすすめのハイキングスポット3選
気軽に電車で行くことができるハイキングスポットを紹介します。電車で行ける場所なら、アクセスが簡単で車がない方でも行きやすいですよね。関東エリアおすすめの電車で行けるハイキングスポットをみていきましょう。
①高尾山(東京都):コースがたくさん
東京の人気ハイキングスポット「高尾山」は、アクセス抜群の初心者におすすめのスポットです。高尾山は登山コースがいろいろあるため、初心者でも無理なく楽しめるコースがあります。そして、1年を通して観光客や登山者が多い場所で、駅からのアクセスがいいこともおすすめポイントです。
高尾山の標高は599mと、初心者にも挑戦しやすい山です。3時間以内を想定したコースも多く、中には30分前後という気軽に楽しめるコースもあります。さまざまな景色を楽しめるため、何度もチャレンジできることがメリットです。
住所 |
東京都八王子市高尾町 |
---|---|
アクセス |
電車:京王線で高尾山口で下車 車:圏央道高尾山ICより約5分 |
公式サイト |
高尾登山電鉄公式サイト |
②日和田山(埼玉県):初心者にぴったりな低山
埼玉県にある「日和田山」は、高麗駅から徒歩約20分、車で約5分の位置に登山口があるのでアクセス便利なハイキングスポットです。日和田山は、標高305mの低山なので歩行時間など初心者にぴったりの山となっています。春には菜の花、秋には曼殊沙華など四季の花々を楽しみながらハイキングすることが可能です。
冬場は雪が積もることもあるため、初心者は春から秋のハイキングがおすすめと言えます。初心者におすすめのコースは、高麗駅から日和田山を目指す往復コースです。約2時間ほどの工程なので、負担なく登ることができます。
住所 |
埼玉県日高市大字清流 |
---|---|
アクセス |
電車:西武線高麗駅下車後徒歩約20分、車で約5分 |
③枡形山(神奈川県):気軽なハイキングコース
神奈川県川崎市にある生田緑地公園の北側にある「枡形山」には、低山ハイクを楽しめるハイキングコースがあります。標高84mの山なので、ハイキングを試してみたい初心者におすすめです。展望台からは、東京・千葉・神奈川などさまざまな景色を眺めることができます。
向ヶ丘遊園駅から徒歩約10分というアクセスのよさもおすすめのポイントです。階段の場所もありますが、比較的なだらかな道なので、歩きやすさがあります。のんびりハイキングを楽しみたい方におすすめです。
住所 |
神奈川県川崎市多摩区枡形6丁目26 |
---|---|
アクセス |
小田急小田原線「向ヶ丘遊園駅」下車後徒歩約10分 |
公式サイト |
生田緑地公式サイト |
絶景!関東おすすめのハイキングスポット3選
初心者にもおすすめの絶景が魅力のハイキングスポットを紹介します。関東エリアにあるハイキングスポットの中から、素晴らしい景色が味わえる場所をピックアップしました。
①昇仙峡(山梨県):清流と渓谷の絶景
山梨県にある「昇仙峡」は、美しい渓谷や清流で知られる人気の観光スポットです。初心者でも気軽にハイキングすることができる手軽なコースがあり、それぞれに、見どころが詰まった素敵なスポットとなっています。甲府駅からバスで約30分ほどなので、東京から日帰りでも行くことができます。
日本一の渓谷美と言われる絶景を楽しみながら、ゆっくりとハイキングを楽しむのがおすすめです。自分の体力に合わせたハイキングコースを選んで、絶景を楽しみましょう。
住所 |
山梨県甲府市猪狩町 |
---|---|
アクセス |
電車:JR中央本線 甲府駅から昇仙峡口まで約30分 車:東京から昇仙峡駐車場まで約2時間35分 |
公式サイト |
昇仙峡公式サイト |
②檜原都民の森(東京都):森林浴しながら楽しめる
東京都と山梨県の境にある「檜原都民の森」は、大自然に囲まれた森の中を歩くハイキングコースです。初心者におすすめのコースは、三頭大滝コースで約1時間ほどの距離を歩くコースとなっています。森林セラピーロードとも言われるハイキングコースは、森林浴を楽しみながら景色も満喫できます。
コースの中にある「大滝の路」は、全長1キロの道のりにウッドチップが敷かれていることが特徴です。そして、展望台からは素晴らしい山間の景色を望むことができます。
住所 |
東京都西多摩郡檜原村7146 |
---|---|
電話番号 |
042-598-6006(東京都檜原都民の森 管理事務所) |
アクセス |
電車:JR五日市線「武蔵五日市駅」からバス75分 車:中央自動車道上野原ICより甲武トンネル経由約45分 |
公式サイト |
檜原都民の森公式サイト |
③多峯主山(埼玉県):山頂からの眺めは最高
埼玉県飯能市にある「多峯主山」は、標高271mの低山ながら景色のいい初心者におすすめのハイキングスポットです。低山とはいえ、そこそこの登山感を味わえるコースなので満足度も高い場所となっています。山頂まで上がると、開けた眺めを楽しむことができます。
アクセスもしやすい市街地に隣接したスポットなので、日帰りハイキングにぴったりの場所です。
住所 |
埼玉県飯能市大字飯能 |
---|---|
アクセス |
最寄り駅:飯能駅 |
温泉も楽しもう!関東のハイキングスポット3選
ハイキングと温泉を楽しめるスポットを紹介します。低山ハイクを楽しんだ後、温泉でゆったり過ごすことができれば最高の休日になるでしょう。温泉地が近くにあるハイキングスポットをみていきましょう。
①弘法山(神奈川県):春は桜が満開
神奈川県にある「弘法山」は、標高235mの低山ハイクが楽しめるおすすめのスポットです。おおよそのハイク時間は2時間半ほどで、難所がほとんどないため初心者にも挑戦しやすい場所となっています。おすすめのシーズンは春で、ソメイヨシノが満開に咲く時期は多くの方が訪れます。
ハイキング後におすすめの温泉は「弘法の里湯」です。露天風呂や足湯、サウナなどもあります。予約をすれば貸切も可能なので、ファミリーなどにもおすすめです。
住所 |
神奈川県秦野市南矢名 |
---|---|
アクセス |
最寄り駅:小田急小田原線「秦野」駅 車:東京より東名高速道路にて約1時間 |
公式サイト |
弘法山公式サイト |
②鋸山(千葉県):東京湾と富士山を望む
千葉県にある「鋸山」は、標高330mの低山ながらも景勝地として知られるハイキングスポットです。ノコギリのようにギザギザとした岩肌が特徴の山となっています。自信がない方は、ロープウェイを使って一気に山頂まで行くこともできますし、初心者向けのコースを選んでゆっくり登ることもできます。
ハイキングの後におすすめの温泉は「鋸山金谷温泉・金泉館」です。ロープウェイ駅から徒歩約10分ほどの場所にあります。日帰り温泉は、500円となっているのでリーズナブルにトロトロの温泉を楽しむことができるのでおすすめです。
住所 |
千葉県安房郡鋸南町・富津市 |
---|---|
アクセス |
最寄り駅:JR浜金谷駅 |
公式サイト |
鋸山公式サイト |
③御岳山(東京都):ケーブルカー利用でコースも選べる
東京都青梅にある「御岳山」は、標高929mの山ですが初心者でもチャレンジできるコースがあります。ケーブルカーがあるので、御岳山駅まで行き武蔵御嶽神社を参拝して戻るコースなら約1時間半ほどの歩行時間で登ることができます。
その他にもさまざまなコースがあるので、自分に合うコースを選ぶことが可能です。御岳山のハイキング後におすすめの温泉は、お肌がつるつるになると言われている「つるつる温泉」に立ち寄るのがおすすめです。和風と洋風のお風呂があり、曜日ごとで入れ替わります。
住所 |
東京都青梅市御岳山 |
---|---|
アクセス |
車:中央道八王子ICより約60分 電車:JR青梅線「御嶽駅」よりバスで「ケーブル下」で下車。約10分 |
公式サイト |
御岳山公式サイト |
キャンプ場から行ける!関東のハイキングスポット3選
関東のキャンプ場から近いハイキングスポットを紹介します。日帰りハイキングではなく、キャンプと組み合わせて楽しみたい方におすすめです。ゆっくりと時間が取れる休日にぴったりのスポットをチェックしてみましょう。
①大高取山(埼玉県):グランピング施設に近い
埼玉県越生市にある「大高取山」は、東京からアクセスしやすく越生駅から近い低山ハイクが楽しめるハイキングスポットです。春には梅やツツジなどを見ることができ、秋には紅葉を楽しむこともできます。初心者でも歩きやすい山で、約3時間弱ほどの歩行時間でのハイキングが可能です。
ハイキングと併せておすすめしたいのは「O Park OGOSE」で、グランピングや温泉などを楽しむことができるレジャー施設です。高規格で快適なグランピングステイもでき、日帰り温泉としても利用できます。
住所 |
埼玉県入間郡越生町津久根 |
---|---|
アクセス |
電車:JR八高線・東武越生線「越生」駅で下車 車:関越自動車「坂戸西」スマートIC」より |
公式サイト |
大高取山公式サイト |
②破風山(埼玉県):秩父八景にも選ばれている
埼玉県にある「破風山」は、標高626.5mの眺望ポイントが点在する人気のハイキングスポットです。初心者にも挑戦しやすいコースで約2時間ほどの歩行時間でハイキングをすることが可能です。秩父の田園風景や皆野町の街並みが楽しめるハイキングスポットとなっています。
そして、近くには人気のキャンプ場、「満願ビレッジオートキャンプ場」があります。設備が整ったキャンプ場なので、女性やファミリーにも人気のキャンプ場です。また、徒歩2分の場所には立ち寄り温泉の「満願の湯」もあるので温泉でゆっくり過ごすこともできます。
住所 |
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢 |
---|---|
アクセス |
電車:秩父鉄道「皆野駅」下車徒歩約25分 |
公式サイト |
破風山公式サイト |
③宝登山(埼玉県):雲海が見られることも
埼玉県にある「宝登山」は、標高497mの長瀞八景のひとつであるハイキングスポットです。山頂からは秩父の街などの景色を楽しむことができます。遅めの秋から春にかけての早朝には、雲海が見られることもあります。また、春には桜や梅などが咲くことも有名なので目当てに訪れる方も多いです。
宝登山近くには、人気キャンプ場の「長瀞オートキャンプ場」があります。川沿いにある広い敷地のキャンプ場で、設備も整っているためファミリーや女性にも人気です。宝登山のハイキングと併せて、キャンプを楽しむのもよいでしょう。
住所 |
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞 |
---|---|
アクセス |
最寄り駅:秩父鉄道「野上」「長瀞」駅 |
公式サイト |
宝登山ロープウェイ公式サイト |
はじめての登山が不安な人はツアー利用もおすすめ
はじめてのハイキングは、1人では不安なこともありますよね。初心者におすすめの山であっても、いきなり単独で行くというのは勇気がいるものです。そんな方は、ハイキングツアーなどに参加するのがおすすめです。
ガイドツアーに参加すると、さまざまな知識を得ることもできるので、より楽しいハイキングになります。また、同じような1人の参加者などもいるので、同じ趣味の仲間ができるチャンスもあります。そのため、ツアーに参加するのはメリットがたくさんあるんです。
気軽なハイキングと言っても注意していないと危険なこともあるため、無理をせずに最初はガイドツアーに参加してみるとよいでしょう。
関東のハイキングスポットで山登りをはじめてみよう!
関東エリアのハイキングスポットを紹介しました。初心者におすすめの低山ハイクが楽しめるスポットなので、気軽にハイキングを楽しむことができます。はじめての方は、ガイドツアーを利用して体験してみるとよいでしょう。
時間に余裕があれば、温泉やキャンプなどと併せてみるのもおすすめです。無理のない範囲で、ゆっくりと散策するようなハイキングを楽しんでみてください。

この記事のライター
minak1
関連記事

登山
登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?
登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

登山
鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?
鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

登山
【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!
車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

登山
太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など
福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山
登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!
登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。