ハイキングシューズの人気おすすめ10選!賢い選び方も紹介

お気に入りに追加

ハイキングやキャンプにおすすめのハイキングシューズを10選紹介します。メンズ、レディースそれぞれの、おすすめポイントや失敗しないための選び方も踏まえて紹介していきますので、これからハイキングシューズの購入を考えている方は必見です。ぜひチェックしてみてくださいね。

ハイキングシューズの人気おすすめ10選!賢い選び方も紹介

目次

  1. おすすめのハイキングシューズで快適に出掛けよう!
  2. ハイキングシューズとは?登山靴と違う?
  3. ハイキングシューズの賢い選び方
  4. 選び方①:ローカットかミドルカットか
  5. 選び方②:滑り止めがあるかチェック
  6. 選び方③:ソールの厚みは歩きやすさに影響する
  7. 選び方④:防水がおすすめ
  8. 【メンズ】おすすめのハイキングシューズ5選
  9. おすすめ①:サロモン/X WARD LEATHER GTX
  10. おすすめ②:KEEN/TARGHEE II WP
  11. おすすめ③:ハイドロテック/HYDR 6360
  12. おすすめ④:メレル/MOAB 3 SYNTHETIC
  13. おすすめ⑤:オン/クラウドロック ウォータープルーフ
  14. 【レディース】おすすめのハイキングシューズ5選
  15. おすすめ①:キャラバン/トレッキングシューズ C1-02S GTX
  16. おすすめ②:メレル/Moab2 Mid Gore-Tex Wide Width
  17. おすすめ③:KEEN/ピレニーズ
  18. おすすめ④:HI-TEC/AORAKI WP HKU11
  19. おすすめ⑤:On/クラウドロック ウォータープルーフ
  20. お気に入りのハイキングシューズで山を楽しもう!

おすすめのハイキングシューズで快適に出掛けよう!

女性用のピンクとグレーの新品登山靴

春を目の前にすると少しづつ過ごしやすい気温になり、アウトドアが楽しめるシーズンがやってきますね。 アウトドアを快適に楽しむためには、シューズ選びがとても大切で、季節や用途により、さまざまな種類があるので快適さも異なります。

こちらの記事では、アウトドアだけでなく普段使いもできるハイキングシューズを紹介しています。また、メンズ、レディースそれぞれ、5選ずつ紹介しているのでぜひ、最後まで見てみてくださいね。

ハイキングシューズとは?登山靴と違う?

険しい大分県の二百名山・由布岳登山

ハイキングシューズは、ソールや足首部分が柔らかくできており、スニーカーに近い感覚で履くことができます。本格的な登山をするためというよりは、標高500m程度の低山や、平地を歩くために適しているシューズです。

一方登山靴は真逆でソール、足首部分は硬く、重量もあり安定性が高いシューズとなります。そのため、標高が高い山での本格的な登山や、重量があるバックパックを背負って登山する方に適しています。

ハイキングシューズ、登山靴どちらを選ぶかは行き先により変わっていくことになりますね。 今回は、おすすめハイキングシューズの紹介ですので、これから、低山ハイキングをはじめてみたいビギナーさんにおすすめです。

ハイキングシューズの賢い選び方

ハイキングシューズを選ぶときはデザインで選ぶ方も多いと思いますが、機能性や靴の高さが重要になってきます。それらに重点を置いて、賢く選ぶためのポイントを紹介していきます。

選び方①:ローカットかミドルカットか

仲間たちと登り切った登山

ハイキンングシューズは、ローカットとミドルカットの靴に分かれます。実際に履いてみるとわかるのですが、ローカットは足首が自由に動かせることが特徴となってます。

ハイキングシューズの中では最もスニーカーに近く、重量も軽いものが多いので、ハイキングだけを目的にしている方におすすめ。 また、値段も低価格なものが多いことが特徴です。

対して、ミドルカットは、足首がサポートされ、砂利の侵入が防げる作りになってます。ローカットよりは重量もあり、安定性もありますが、その分値段も高くなります。

どちらを選ぶかは、行き先によって変わりますが、初めの一足としてはミドルカットを選択される方が足のひねりなどを防ぐことができるのでおすすめです。

選び方②:滑り止めがあるかチェック

登山靴

ハイキングシューズの靴底に滑り止めがあるかチェックすることも大切です。岩場や複雑な登山道は通らない低山ハイキングする場合、滑ることはないと思われがちです。しかし、急に雨が降ってくると地面は滑りやすくなり、転倒や怪我などの危険が伴うこともあります。

滑り止めがついていると、安定感があるため歩きやすく怪我のリスクを減らせます。また、長時間履いていても疲れにくく、次の日の疲労感の軽減などメリットが多いですね。

使用感や、履きごごちなど心配な方は、一度登山用品店などで試し履きをすると良いかもしれません。 安全に快適にハイキングするためにも、滑り止めがついているハイキングシューズを選択しましょう。

選び方③:ソールの厚みは歩きやすさに影響する

登山

ソールの厚みによって、歩きやすさや、快適さが異なります。ハイキングシューズを購入する際に選ぶポイントとしてソールのチェックはとても大切です。また、行き先によっても使い分ける必要がある為、目的地が明確になっていると選びやすいですね。

ソールの厚みは大まかにわけると3種類あり、柔らかいものはスニーカーに近い感覚の履きごごちで、キャンプや、平坦な道を歩くハイキングなどに向いています。

硬いものは、ソールが曲がりにくく、地面の影響を受けにくいため、重い荷物で岩場など歩く本格的な登山などに、向いています。

そして、2つの間の中間となるソールは、適度な曲がり具合で、低山や登山道が険しくない場所での使用に向いています。幅広く使用できるため、初心者の方には、ほどよい固さのソールが最もおすすめです。

選び方④:防水がおすすめ

沢を歩く男性の足元2

山道を歩く登山は、天気が変わりやすいため、突然雨が降ることも考えられます。そんな時に防水性能がないハイキングシューズだと、靴の中まで浸水してしまうことになるでしょう。

歩きにくくなるだけでなく、靴擦れなども起こしやすく不快な状態となります。 また、登山道は雨が降っていなくても、地面がぬかるんでいたりすることもあるため、ハイキングシューズは防水性能が高いシューズを選ぶことをおすすめします。

防水性能が高い素材で人気なものが、「ゴアテックス」。こちらの素材は防水性能だけでなく、風も通さない素材になってます。しかし、中の湿気は外へ逃すという通気性機能も備えているので、蒸れの心配は軽減できます。

【メンズ】おすすめのハイキングシューズ5選

メンズにおすすめのハイキングシューズを5選紹介します。性能や価格、デザインなどについても詳しく紹介していくので、これから購入を考えている方は必見です。ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめ①:サロモン/X WARD LEATHER GTX

出典: 楽天市場
サロモン
X WARD LEATHER GORE-TEX
17,420円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
ゴアテックス素材を使用した安心防水シューズ

サロモン大人気のトレイルシューズの補強素材であるシャーシを取り入れたことで、足場の悪い登山道でも安定性があり歩行しやすい機能が魅力的。また、デザインもシックでさまざまな服装に取り入れやすいですね。

高級素材のレザーと防水素材のGORE-TEXを使用しているため、耐久性と防水性に優れており、汗をかいても蒸れにくい作りにもなっているため、アウトドアにはおすすめのハイキングシューズです。

素材 防塵、防水機能のあるGORE-TEXを採用。ボトムユニットはレザー
サイズ 26.0cm〜28.0cm
カラー Black
男性
男性

雨でも安心快適に履ける

評価:

ゴアテックスを使用しているため、雨の日のハイキングでも安心して履けました。また、歩行時も体が支えられているような感じで快適に楽しくハイキングをすることができました。

おすすめ②:KEEN/TARGHEE II WP

出典: 楽天市場
KEEN
TARGHEE II WP
17,600円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
シンプルなデザインと快適な履きごごち

KEEN独自の防水透湿素材を使用しており、急な雨でも安心して使用できます。また、軽量で歩行時の衝撃を緩和し、普段使いから、ハイキングまで幅広く快適に使用することができます。

履きごごちはソフトに包まれるようなフィット感ですが、グリップ力があるため歩行時の安定感は抜群。耐久性もあり長期間使用できるので安心してハイキングを楽しめますね。

TARGHEE II WPは、カラーやサイズも豊富にあるため、自分に合うシューズを見つけることができるでしょう。

素材 KEEN独自の防水透湿(ウォータープルーフ)素材《KEEN.DRY》を採用
サイズ 25.0cm〜35.0cm
カラー CASCADE BROWN/GOLDEN YELLOW、BLACK/STEEL GREY、CURRY/AUSTERN、RAVEN/TAWNY OLIVE
男性
男性

ホールド感が素晴らしい!

評価:

初めてキーンのシューズを購入しましたが、頑丈でしっかりしていると思いました。履き心地もよく、足をホールドされている感じがよかったです。

おすすめ③:ハイドロテック/HYDR 6360

出典: 楽天市場
ハイドロテック
ハイドロテック HD6360
8,690円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
安くて頑丈な作りのシューズ

足にかかる衝撃を大幅に減らす作りにこだわっており、ホールド感と足当たりの良さ、優れた安定性を実現したダブルEAシステムのハイキングシューズ。

防滑システムで滑り止めの効果が高く、石が多く足場の悪い山道で心強い一足。 また、「ハイドロテックス」による透湿・防水素材を使用しており、温度調節機能も備わっているなど、機能が良いハイキングシューズです。

高額なシューズに比べると、物足りない感も少々ありますが、お手頃価格なので、初めの一足として購入してみてもいいのではないでしょうか。

素材 アッパー:ナイロン/ベロアコンビ、ソール:EA/ラバー
サイズ 24.5cm〜28.0cm
カラー ブラック
男性
男性

コスパ良い

評価:

質感も良く、履き心地も最高。暑い時期だと若干蒸れますが、気にならない程度です。 性能がしっかりしているのにお手頃価格なのでおすすめです。

おすすめ④:メレル/MOAB 3 SYNTHETIC

出典: 楽天市場
メレル
MOAB 3 SYNTHETIC  Mid Gore-Tex
16,830円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
優れた機能性で全天候対応

機能性に優れていることが特徴でミッドソールにはEVAフォームなどを採用しています。雨の日などでも、快適性を保つための透湿性・防水性の機能があり、全天候対応しています。また、素材はゴアテックスを使用しているため、安心してハイキングを楽しめるでしょう。

合成皮革とメッシュを使用していることで軽量化と蒸れ防止対策がされています。各所にサステナブルを体現するための、リサイクル素材を使用していることも特徴で、グリップ力にも優れており、歩行時に衝撃を吸収できるようインソールも工夫されています。

素材 アッパー:合成皮革 ミッドソール:合成樹脂 アウトソール:ゴム
サイズ 25.0cm〜31.0cm
カラー イエロー、トリプルブラック、カンガルー×コヨーテ
男性
男性

とても歩きやすくて安定感があります。

評価:

磐梯山にハイキングで使用したところ、歩きやすくとても安定感がありました。価格もリーズナブルで機能性も良いのでおすすめです。サイズ感は、いつもより0.5cm程度大きめを購入するとピッタリです。

おすすめ⑤:オン/クラウドロック ウォータープルーフ

出典: 楽天市場
オン
クラウドロック ウォータープルーフ
23,980円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
シンプルなデザインの高機能を備えたシューズ

スイスで研究、発明されたハイキングシューズ。Onのランニングモデルと同じ技術を搭載しているため、重さは約420gと、とても軽量な作りになっています。 また、部分的にですが、サスティナブルを意識した素材も使用されているので、地球に優しいシューズですね。

ハイキングだけでなくアウトドアや普段使いにも対応可能な一足であり、機能性としては、防水性、通気性に優れており、土砂降りの雨の日でも足元は快適に過ごせることでしょう。また、100%防風の素材を使用しているため寒さ対策にも優れたシューズです。

素材 エチレン酢酸ビニル
サイズ 26.0cm〜28.0cm
カラー ブラック
男性
男性

デザイン性・機能性・履き心地Good!

評価:

今まで使用してきた靴の中でも品質がよく、デザインもおしゃれ。防水性も問題なく、安定性もあり、どんな季節でも安心して使えます。

【レディース】おすすめのハイキングシューズ5選

レディースにおすすめのハイキングシューズを5選紹介します。どんな服装にも合わせやすいシューズや、機能性なども考慮し厳選したハイキングシューズを紹介していきますのでチェックしてくださいね。

おすすめ①:キャラバン/トレッキングシューズ C1-02S GTX

出典: 楽天市場
キャラバン
トレッキングシューズ C1-02S GTX
20,900円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
ファーストシューズにおすすめの一足

ベテラン登山家達もおすすめハイキングシューズで、履きやすさにとことんこだわっていることがおすすめポイントです。また、足幅も3Eとワイドな作りになっており、足首周りはクッションが入っているため、ソフトな履きごごちとなっています。

そして、防水性と透湿性の機能があるゴアテックスメンブレンを使用していることで、水の浸入を防ぎ汗の水蒸気は放出するという画期的な構造が特徴です。そのため、長時間の徒歩でも疲れにくく快適なウォーキングができるため、初めてハイキングシューズを購入する方におすすめです。

素材 メイン素材: 合成皮革 表地: フェイクレザー ソール素材または裏地: 合成底
サイズ 22.5cm~25.0cm、3E
カラー レッド
女性
女性

安定した足元の確保に万全

評価:

こちらのシューズを履いて登山したが、グリップの効果が強く、脚への負担も緩和されました。 3Eの足幅と甲の高さも自分には適正なサイズで、靴擦れなど一切無く過ごせました。

おすすめ②:メレル/Moab2 Mid Gore-Tex Wide Width

出典: 楽天市場
メレル
Moab2 Mid Gore-Tex Wide Width
18,207円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
人気ブランドのハイキングシューズ

ガッチリホールドするシューズではなく柔らかく包み込まれる履きごごち。また、軽量で、防水性能と、透湿性もあり、頑丈な作りになっているため、ハイキングするには最適なシューズとなってます。

ミドルカットシューズなので、シューズの中まで浸水することを防いでくれます。 また、防水性能で水をしっかり弾いてくれるため、急な雨でも安心して使用できます。

デザインもシンプルで、コーディネートしやすく、これからハイキングを始めようという方に特におすすめの一足となってます。

素材 表地: 合成素材 ソール素材または裏地: ゴム
サイズ 22.0〜34.0cm
カラー Sedona Sage、Glay(サイズによってはその他、何種類かカラーあり)
女性
女性

履き心地が良い

評価:

普段のサイズで購入したが、若干余裕があったのでインソール使用してピッタリでした。足首周辺までカバーしてくれるおかげで、とても履き心地が良いです。

おすすめ③:KEEN/ピレニーズ

出典: 楽天市場
KEEN
ピレニーズ
23,100円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
高性能の機能とレザーでおしゃれに決まる

クラシックでシンプルなレザーを使用したシューズ。トレッキングから普段使いのシューズまで、ニーズにあわせた使用ができ、シンプルなカラーなので、さまざまなファッションに合わせることができます。

歩行時のねじれを抑制し、安定性を高めるために、こだわったデザインも特徴です。 また、KEEN独自の防水透湿素材であるKEENDRYを採用しているシューズのため、快適なハイキングシューズにピッタリの一足でしょう。 耐久性にも評価があり、数年使用しているユーザーも多く一足持っていたいハイキングシューズと言えます。

素材 レザー
サイズ 22.5cm〜25.5cm
カラー SYRUP
女性
女性

買ってよかった

評価:

ぬかるみも岩の斜面も難なく歩行でき、足の負担も少なく快適でした。また、デザインもシンプルなのも気に入ってます。 足首の靴擦れ対策としては、レギンスの上に靴下を重ねると靴づれしませんでした。

おすすめ④:HI-TEC/AORAKI WP HKU11

出典: 楽天市場
HI-TEC
AORAKI WP HKU11
5,830円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
高機能でコスパ最高なシューズ。

短時間防水機能があることで、靴の中への水の侵入を防ぎ湿気は外に逃がす性能があるシューズです。ただし、完全防水ではないのでご注意を。

足の運びやすさにこだわっており、400gと軽量で、クッション性も優れているため、とてもハイキングしやすいシューズとなってます。 低価格なのに、耐久性もあり、快適な履き心地が保てることが特徴です。また、銀イオンの抗菌作用で臭いのもととなる菌の増殖を抑制する性能もあり、長時間の歩行にピッタリの一足。

素材 アッパーは合成皮革と合成繊維 ・ソールは圧縮EVAと耐摩耗ゴム
サイズ 23.0cm〜29.0cm
カラー ブラウングリーンの他10色展開
女性
女性

歩きやすい

評価:

日常のウォーキング時に使用したみたところ、ハイキングシューズなだけあり、靴底が硬めで安定感とホールド感があり、とても歩きやすいです。また、コスパも良好で満足してます。

おすすめ⑤:On/クラウドロック ウォータープルーフ

出典: 楽天市場
On
クラウドロック ウォータープルーフ
23,980円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
高いグリップ力と防水性抜群なシューズ。

全天候に適したこだわりの性能を持つシューズ。素晴らしいグリップ力のある、ラバーソールで、どんな路面もしっかりハイキングできます。

歩きにくい路面でも一歩一歩踏み込めるので、長時間の歩行でも疲れにくくなってます。 防水メンブレンを使用しているため、雨の日でも雪の日でも、浸水することなく、足をドライに保ってくれるため、天候を気にすることなくハイキングが楽しめるでしょう。

ミドルカットになっており、街中というよりは、登山道に向いているシューズのため、これから登山をしてみたい、という方には向いているシューズとなってます。

素材 エチレン酢酸ビニル
サイズ 22.0cm〜28.0cm
カラー ブラック、カッパー
女性
女性

さすがの歩きやすさ

評価:

長時間歩いても靴づれしなく、フィット感も良かったので楽しく快適にハイキングができました。何よりオシャレでコーディネートしやすく、愛用しています。

お気に入りのハイキングシューズで山を楽しもう!

八ヶ岳と山ガール

メンズ、レディースのおすすめハイキングシューズ10選を紹介しました。ハイキングシューズは、登山だけでなく、普段使いとして街中でも使用できることが特徴です。また、防水性能が備わっているシューズがほとんどなので、予想外の悪天候時なども安心ですね。

デザインもおしゃれで、シンプルなシューズが多く、さまざまなファッションに合わせやすいので、お気に入りの一足を見つけて快適に楽しくハイキングを楽しみましょう!

ハイキングに挑戦しよう!服装選びのコツやポイントを紹介

あわせて読みたい

ハイキングに挑戦しよう!服装選びのコツやポイントを紹介

ハイキングに向いている服装について、深く掘り下げました。ハイキングをする際の服装選びのポイント...

冬の低山ハイキング!快適に過ごすために必要な持ち物やおすすめの服装を解説!

あわせて読みたい

冬の低山ハイキング!快適に過ごすために必要な持ち物やおすすめの服装を解説!

冬の低山ハイキングを快適に過ごすための持ち物などについて紹介します。冬の低山ハイキングは、寒さ...

【2022秋冬の注目シューズ】ワークマン防寒トレッドモックが秀逸!売り切れ続出の理由を紹介

あわせて読みたい

【2022秋冬の注目シューズ】ワークマン防寒トレッドモックが秀逸!売り切れ続出の理由を紹介

ワークマンのトレッドモックの特徴について考察します。秋冬のアウトドアに大活躍の、ワークマンのト...

sacan

この記事のライター

sacan

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

登山

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

登山

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

登山

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。

関連するキーワード

登山ランキング

人気ランキング

話題のキーワード