太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など
福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

目次
- 宝満山の特徴は?どんな山?
- 太宰府から玄界灘への景色が絶景
- 宝満山の登山ルート!初心者にもおすすめの王道ルートは?
- 正面登山道の王道ルート(竈門神社→宝満山)
- 難易度高めの縦走ルート(若杉山→三群山→宝満山)
- 山道ルート(昭和の森→宝満山)
- 宝満山をより楽しむにはこの一冊!
- 宝満山の登山基本情報
- 登山におすすめの服装・持ち物
- 登山におすすめの時期はいつ?
- 宝満山はきつい?登山レベルなどの感想
- 宝満山登山口までのアクセス・駐車場情報
- 電車とバスの場合
- 車の場合
- 宝満山の周辺観光情報
- 太宰府天満宮
- 九州国立博物館
- 竈門神社
- 都久志の湯
- 九州登山情報センター「山の図書館」
- 宝満山の登山はコロナ下&初心者でも安心
宝満山の特徴は?どんな山?

太宰府から玄界灘への景色が絶景
宝満山の登山ルート!初心者にもおすすめの王道ルートは?
正面登山道の王道ルート(竈門神社→宝満山)
コースタイム |
4時間 |
---|---|
下山までの合計距離 |
5.37km |
難易度高めの縦走ルート(若杉山→三群山→宝満山)
コースタイム |
約9時間20分 |
---|---|
下山までの合計距離 |
18.69km |
山道ルート(昭和の森→宝満山)
コースタイム |
約4時間 |
---|---|
下山までの合計距離 |
7.12km |
宝満山をより楽しむにはこの一冊!


宝満山の登山基本情報
登山におすすめの服装・持ち物

持ち物
- ザック
- トレッキングシューズ
- 水分
- 帽子
- ヘッドライト
- 行動食
- 地図
- 防寒着
宝満山の登山におすすめの服
登山におすすめの時期はいつ?

宝満山はきつい?登山レベルなどの感想
宝満山登山口までのアクセス・駐車場情報
電車とバスの場合

車の場合

宝満山の周辺観光情報
太宰府天満宮

電話番号 |
092-922-8225 |
---|---|
営業時間 |
HP内のカレンダーに沿う |
公式サイト |
「大宰府天満宮」公式HP |
住所 |
福岡県太宰府市宰府4丁目7-1 |
九州国立博物館

住所 |
福岡県太宰府市石坂4丁目7-2 |
---|---|
電話番号 |
050-5542-8600 |
営業時間 |
9:30~17:00 |
公式サイト |
「九州国立博物館」公式HP |
竈門神社

住所 |
福岡県太宰府市内山883 |
---|---|
電話番号 |
092-922-4106 |
営業時間 |
8:00~19:00 |
公式サイト |
「竈門神社」公式HP |
都久志の湯

住所 |
福岡県太宰府市内山1128 |
---|---|
電話番号 |
092-918-1177 |
営業時間 |
平日・16:00~24:00 |
公式サイト |
「都久志の湯」公式HP |
九州登山情報センター「山の図書館」

営業時間 |
11:00~16:00 |
---|---|
公式サイト |
「山の図書館」公式HP |
住所 |
福岡県太宰府市内山708 |
電話番号 |
092-928-2729 |
宝満山の登山はコロナ下&初心者でも安心


この記事のライター
◇しろ◇
関連記事

登山
登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?
登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

登山
鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?
鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

登山
【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!
車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

登山
太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など
福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山
登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!
登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。