登山時の湯沸かしに便利なシングルバーナー紹介!選び方のポイントも
登山での湯沸かしに活躍するシングルバーナーについて解説しています。短時間での湯沸かしが可能な、登山におすすめのシングルバーナーを紹介。商品ごとの特徴やサイズなども詳しく説明していますので、シングルバーナー選びの参考にしてください。

登山時の湯沸かしで活躍するシングルバーナーを紹介!
登山時の湯沸かしに便利なシングルバーナーの選び方
選び方①用途
選び方②燃料
種類 |
CB缶(カセットボンベ缶) |
OD缶(アウトドア缶) |
液体(ガソリン) |
---|---|---|---|
メリット |
・コンビニでも手に入る |
・軽量・コンパクト |
・低温に強い |
デメリット |
・気温が低いと火力が低下 |
・価格が高い |
・重く、かさばる |
燃料は、大きく上記の3種類に分けられます。それぞれにメリット、デメリットがあるので確認しましょう。登山での湯沸かしに必要な特徴があるか、見極める必要があります。
選び方③発熱量
発熱量が小さいと、お湯を沸かすのに時間がかかってしまいます。登山での一服にコーヒーを淹れるなら、湯沸かしもスマートにしたいものです。発熱量が2,500kcal/h以上であれば、1Lの水を約5分で沸騰させることができます。
登山時の湯沸かしにおすすめのシングルバーナー
これまでの選び方を参考に、シングルバーナー3点を紹介していきます。登山時の湯沸かしにおすすめの一体型かつ、軽量で携行性に優れたOD缶の商品を紹介しているので、見ていきましょう。
コールマン ファイアーストーム
バーナーヘッドを360度取り囲むように付いている、ウインドシールドが風防に活躍。風にあおられることはほとんどなく、安定した火力を維持。風の影響を受けやすい登山でも短時間での湯沸かしが可能です。
サイズ/本体 | 約12×高さ11cm |
サイズ/収納時 | 約6×高さ11cm |
重量 | 約150g |
火力 | 最大出力時:3300kcal/h |
燃焼時間 | 約3時間30分 |

簡単、シンプル言うことなし
評価:初心者ですが、簡単に使えました。 火力も強く、多少の風の中でも平気でした。 これで外でもコーヒーが飲めます。
EPIgas REVO-3700




サイズ/使用時 | 約15.2×高さ86cm |
サイズ/収納時 | 約52×54×高さ89cm |
重量 | 111g |
火力 | 最大出力4200kcal/h |
燃焼時間 | 約60分 |

着火性がよく、火力も強力
評価:これは火力も携帯性も言うことなし。山頂の強風にもびくともしなかった。 これから長く使い込んでいけそうです。
SOTO アミカス SOD-320




サイズ/本体 | 約7.6×10×高さ8.6cm |
サイズ/収納 | 約4×4.3×高さ7.5cm |
重量 | 81g |
火力 | 2600kcal/h |
燃焼時間 | 1.5時間 |

コンパクトなのにパワフル
評価:携帯性が良いし、軽いので登山の相棒。 風にも強くて操作もしやすいから手放せない。 山頂でコーヒーでもカップ麺でも簡単に作れる。
シングルバーナーは登山時の湯沸かしで大活躍!

この記事のライター
hiro89
関連記事

登山
登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?
登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

登山
登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!
登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。

登山
鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?
鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

登山
登山用ボトルホルダーのおすすめブランドは?マムートが人気?
登山で使うボトルホルダーのおすすめブランドを紹介します!登山では欠かせない水分摂取を、より快適にするボトルホルダー選びのコツを徹底解説。さらに各ブランドのおすすめ商品4選と、ボトルホルダーの自作方法もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

登山
【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!
車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。