登山向きウエストポーチおすすめ3選!選び方や付け方も解説!

お気に入りに追加

登山におすすめのウエストポーチを3アイテム厳選しました。動きやすさの他に、素材や容量・サイズなどの観点からの選び方や、登山の際に邪魔にならない付け方も解説!使いやすい登山用のウエストポーチについても詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

登山向きウエストポーチおすすめ3選!選び方や付け方も解説!

目次

  1. 登山向きウエストポーチを紹介!
  2. 登山用ウエストポーチの選び方
  3. 選び方①動きやすさ
  4. 選び方②容量・サイズ
  5. 選び方③荷物の取り出しやすさ
  6. 選び方④素材
  7. 登山におすすめのウエストポーチ3選
  8. ①【ザ・ノースフェイス】スピナ nm72054
  9. ②【GREGORY】エバックウェスト
  10. ③【クローム】MXD NOTCH
  11. 登山向きウエストポーチまとめ

登山向きウエストポーチを紹介!

ウエストポーチ
登山の際、荷物は大きなザックに収納し、背負うことが多いでしょう。しかし使用頻度の高い小物類は、ザックの中に入れてしまうと取り出しにくく、使い勝手が悪いです。そこでおすすめしたいのがウエストポーチです。
登山に於いてウエストポーチは、ザックと併用して使うことが多いです。Campers編集部では、おすすめの登山用ウエストポーチを3アイテム厳選しました。サコッシュとの違いや選び方・付け方も解説します。

登山用ウエストポーチの選び方

選び方①動きやすさ

 ウエストポーチ
登山用のウエストポーチを選ぶに際して、まず大切なのは動きやすさです。サコッシュとは異なり、ザックの下にウエストポーチが来るような付け方をします。
登山での上り下りでは腰を使うので、あまりに大容量のウエストポーチでは登山では動きにくいです。ザックとのバランスを見て、腰の動きを阻害しないタイプのものを選択しましょう。

選び方②容量・サイズ

登山に合うウエストポーチの容量は、大容量のものである必要はありません。登山地図・携帯電話・GPS・コンパス・行動食など、自分にとって頻繁に使うものが適度に入る容量が良いです。
大容量を目指すよりは、動きの邪魔にならないタイプのものを選択しましょう。

選び方③荷物の取り出しやすさ

登山のウエストポーチには、登山マップや行動食・コンパス・スマホなど、頻繁に使うものを入れると良いです。それ故に、ウエストポーチ選びで注目したいのは、出し入れのしやすさになります。
頻繁に使うものだからこそ、簡単に取り出せることが重要でしょう。メインの収納の他に、外側にポケットが付いているウエストポーチが使いやすいので、おすすめです。

選び方④素材

登山用のウエストポーチでおすすめしたい素材の1つに、ナイロンがあります。ナイロンは軽く、丈夫なので多くの登山用のウエストポーチで採用されています。
防水性や撥水性を重視したいならば、ダイニーマなどの素材がおすすめです。ファスナー部分から水がしみないような構造のものを選択しましょう。

登山におすすめのウエストポーチ3選

①【ザ・ノースフェイス】スピナ nm72054

出典: 楽天市場
ザ・ノースフェイス
スピナ nm72054
6,050円(税込)
楽天市場で詳細を見る
スタンダードなタイプのウエストポーチ

登山でもタウンユースでもOKなスタンダードタイプのウエストポーチです。メインの収納部の他に、外側にファスナー付きのポケットが1つ、サイドのミニポケットが2つついています。
ベルトを伸ばしてワンショルダーバッグとしても使用できます。210DスノーダイアHTナイロンが使われ、アウトドアに耐える素材で安心です。

サイズ 17×30×9cm
ベルト 〜107cm
素材 210DスノーダイアHTナイロン
重量 285g
40代/男性
40代/男性

登山用の地図の出し入れもしやすい

評価:

大きめの口のウエストポーチなので、登山用の地図の出し入れがスムーズでした。サイドの小さけのポケットもとても使いやすいです。

②【GREGORY】エバックウェスト

出典: 楽天市場
GREGORY
エバックウェスト
12,100円(税込)
楽天市場で詳細を見る
質実剛健なウエストポーチ

素早くものの出し入れがしやすいように考えられた登山用のウエストポーチ。HDナイロン素材で、軽いけれどハードに使いこなすことができます。メインの収納部の内側に、内ポケットが1つついています。

サイズ 28W×16H×8.5Dcm
重量 325g
素材 HDナイロン
20代/女性
20代/女性

足元もきちんと見える実用的なウエストポーチ

評価:

500mlのペットボトルが2本入るくらいの容量です。下山の際、足元がきちんと見える程度の容量なので、登山に丁度いいサイズだと思いました。少し枝に引っ掛けたくらいでは破けないくらい強度もあります。ワンショルダーとしてタウンユースも可能。

③【クローム】MXD NOTCH

出典: 楽天市場
クローム
MXD NOTCH
6,050円(税込)
楽天市場で詳細を見る
2箇所のフロントポケットが便利!

メインの収納部の他、全面についている2つのポケットも容量があり、とても使い勝手が良いです。1,680デニールのバリスティックナイロンを採用し、岩や枝などで擦れても破けることはありません。

サイズ W30×H15×D4.4cm
素材 1,680デニールバリスティックナイロン
50代/男性
50代/男性

各ポケットのアクセスが楽!

評価:

それぞれのポケットの荷物の出し入れがとてもしやすいです。メインの収納部は、iPadminiサイズ程度のものも入れることが可能でした。

登山向きウエストポーチまとめ

登山向きのウエストポーチで、おすすめのアイテムを3つ紹介しました。中でも特に、物が出し入れしやすく、邪魔にならずに動きやすいタイプのものを厳選しています。
サコッシュとは違い、登山用のウエストポーチならではの素材や、使いやすさを考えて選ぶと良いです。
使用頻度の高い小物をピックアップし、ちょうどよいサイズの登山用ウエストポーチで出掛けましょう!
いぬこ

この記事のライター

いぬこ

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

登山

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

登山

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

登山

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。

関連するキーワード

登山ランキング

人気ランキング

話題のキーワード