登山におすすめのフライパン特集!軽量・料理が焦げないクッカーも
登山で使いやすいフライパンのおすすめ商品を、3アイテム紹介します。特に、軽量で料理が焦げにくいタイプのフライパンについてまとめました。また登山用のおすすめのクッカーもピックアップし、中でも使いやすくて人気の商品について解説します。

目次
登山におすすめのフライパンを紹介!

おすすめの登山用フライパン3選
①ユニフレーム 山フライパン 17cm



アルミ製で軽く、取っ手を畳んでコンパクトに収納できる、登山用のフライパンです。フッ素樹脂加工されているので、焦げないのが特徴です。フライパンとして料理をするのはもちろん、軽量なので食器としても使えます。
サイズ | φ167×40mm |
重量 | 175g |
容量 | 800ml |

登山で軽く料理したい時に便利なフライパン
評価:登山の時、軽く焼いたり炒めたりしたい時に気軽に持ち運ぶことができるフライパンです。焦げにくいので手入れも楽です。
②キャプテンスタッグ たためるミニパン



ミニバーナーの五徳のサイズにぴったりなので、登山で使いやすいフライパンです。ハンドル部分は折りたたみ可能。フライパンの本体はアルミ製、内側はフッ素樹脂加工されており、焦げないので片付けもしやすいです。
サイズ | 170×265×35mm |

ハンドルがたためるフライパン
評価:ハンドルが畳めるのでコンパクトになり、登山のときの荷物になりません。荷物をできる限り減らしたい登山にぴったりなフライパンです。
③和平 ランチーニ LR-7753


耐熱温度が高く、バーナーや焚き火でも使える登山におすすめのミニフライパンです。蓋付きです。鉄製なのでやや重量があるものの、鉄フライパンにしては軽く、熱伝導が良いのが特徴です。
サイズ | 270×190×44mm |
重量 | 590g |

蓋付きのフライパンは便利!
評価:蓋をしめて、その上に食品を載せるとそのまま温めることができる便利なフライパン。自分はよくこの蓋付きフライパンの上でパンを温めています。
登山で活躍するクッカー3選




サイズ | 171×全長262×高さ111mm |
重量 | 305 |
容量 | 1.3L |
材質 | ステンレス |

お湯を沸かして注ぐのも便利
評価:登山の時、ラーメンを作るのに重宝しています。また角型なのでお湯を沸かしてカップに注ぎやすいのもGOOD。登山でのコーヒータイムに役立ちます。
コールマン パックアウェイ クッカーセット




キャンプにおすすめのクッカーセットです。フライパンとポットタイプのクッカー、蓋で構成されており、きれいに重ねられます。アルミ製で軽量、また焦げにくいタイプです
フライパンサイズ | Φ約16..5cm |
ポットサイズ | Φ約15.3cm |

きれいにスタッキング可能
評価:フライパンもクッカーも蓋もきれいにスタッキングできるので、登山に持っていく時に負担になりません。
③Boundless Voyage チタンクッカーセット
チタン製でスタッキングが可能なクッカーのセットです。1000mlのポットと500mlのカップで構成されています。チタン製で軽量で高硬度なので、ハードな登山にも最適です。
サイズ(1000mlポット) | 130mmx115mm |
サイズ(500mlカップ) | 122mmx50mm |
材質 | チタニウム |

多少ぶつけても凹まない
評価:チタン製でとても硬いので、多少ぶつけても凹まないのが良い。きれいに重ねられて中に他のアイテムも収納できます。
登山におすすめのフライパンを使ってみよう!


この記事のライター
いぬこ
関連記事

登山
登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?
登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

登山
鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?
鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

登山
【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!
車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

登山
太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など
福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山
登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!
登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。