尻別岳の登山ルート・コースタイムまとめ!初心者にもおすすめ!
尻別岳の登山ルートとコースタイムを紹介!登山口までのアクセスや駐車場の情報も詳しく説明します。初心者にもおすすめの尻別岳の魅力と季節ごとの楽しみ方を徹底解剖しました。尻別岳周辺の温泉や道の駅情報もわかりやすくまとめたので、ぜひ参考にしてください。

目次
尻別岳の登山ルートを紹介!
尻別岳は登山やバックカントリースキーなど、一年を通じて親しまれている山です。この記事では尻別岳の登山ルートや難易度についてまとめました。尻別岳の魅力と周辺のおすすめスポットも紹介するので、ぜひチェックしてください。
尻別岳の基本情報と特徴
尻別岳の基本情報
留寿都村までのアクセス |
・札幌から車で約90分(国道230号線) |
---|---|
駐車場までのアクセス |
①札幌方面から国道230号線をルスツリゾートを通り過ぎ |
特徴①美しい景色
尻別岳は眼下に見えるルスツリゾートや、近隣の山々を眺めながら稜線歩きができる展望の良い山です。山頂からは羊蹄山や洞爺湖、遠くは噴火湾や駒ケ岳といった絶景が広がります。
特徴②バックカントリーを楽しめる
尻別岳のある留寿都村や近隣のニセコ町はパウダースノーで人気のスキーリゾートです。尻別岳もパウダースノーを求めてバックカントリースキー・スノーボードを楽しむ方がきます。急斜面もあり、雪崩の危険もあるので充分な装備と知識を積み冬山を楽しみましょう。
特徴③トレイルランニング大会が開催される
尻別岳では毎年9月に北海道トレイルランニング大会が開催されています。60km、30km、15km、5kmなど様々な難易度のクラスが設定されています。参加者向けの地図読み講習なども行わており、ビギナーから上級者まで楽しめます。
尻別岳の登山ルートとコースタイム
初心者は留寿都コースがおすすめ
留寿都コースの登山ルート
留寿都コースのコースタイム
尻別岳のコースタイムは個人差がありますが登りが1時間半〜2時間、下りが1時間くらいです。難易度は初中級で、歩行距離は約6kmです。
喜茂別コースは未整備の可能性がある

尻別岳登山の注意点
注意点①ダニ対策と防寒対策が必要
注意点②滑りにくい登山靴も必須
コースはよく整備されていますが、急登や砂利や石で滑りやすいガレ場もあります。登山靴は足場の悪いところや下山時に、足首への負担も軽減してくれます。滑りにくい登山靴があると良いでしょう。
尻別岳の周辺スポット
周辺スポット①ルスツ温泉
住所 |
北海道虻田郡留寿都村字留寿都156番地54 |
---|---|
定休日 |
毎週水曜日・年末年始 (臨時休業有) |
営業時間 |
午前11時~午後9時まで |
料金 |
一般(65歳未満):300円 (65歳以上):200円 |
ルスツリゾート内にも日帰り温泉があります。ルスツ温泉・ことぶきの湯は山並みが見れる大露天風呂があります。
住所 |
北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地 |
---|---|
定休日 |
なし |
営業時間 |
6:00~9:00 14:00~25:00 |
料金 |
大人 1,300円 |
周辺スポット②道の駅230ルスツ
住所 |
北海道虻田郡留寿都村字留寿都127番地191(国道230号沿い) |
---|---|
休館日 |
年末年始(12/31~1/3) |
開館時間 |
9:00~18:00(4月下旬~10月)、9:00~17:00(11月~4月下旬) |
電話 |
0136-47-2068 |
道の駅230ルスツもおすすめスポットです。朝採りの野菜が並ぶ直売所や留寿都産の加工食品や長芋コロッケなど食べられます。ルスツ名物のみそまんじゅうもお土産に人気です。
周辺スポット③どんどん市
住所 |
北海道虻田郡留寿都村字ルスツ127-7 |
---|---|
定休日 |
水曜 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
電話 |
0136-46-3440 |
道の駅のすぐそばにあるどんどん市もおすすめです。柔らかくて脂はさっぱりの美味しいルスツ豚を購入できます。おいしいメンチカツやザンギも大人気です。
尻別岳の登山は初心者にもおすすめ!

この記事のライター
peco
関連記事

登山
登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?
登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

登山
鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?
鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

登山
【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!
車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

登山
太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など
福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山
登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!
登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。