モンベルのサコッシュが登山時に便利!ロードバイクにもおすすめ

お気に入りに追加

登山やロードバイクなどさまざまな用途に使用できる、モンベルのサコッシュを紹介します。価格が安いのに耐久性があるなど、モンベルのサコッシュの特徴をまとめました。モンベルのサコッシュの中でも特に、「U.L.MONO」シリーズについての解説もしています。

モンベルのサコッシュが登山時に便利!ロードバイクにもおすすめ

目次

  1. モンベルのサコッシュについて徹底解説!
  2. モンベルのサコッシュとは?
  3. ロードレースの際に使用していた簡易バッグ
  4. タウンユースにもおすすめ
  5. モンベルのサコッシュの仕様・特徴
  6. モンベルのサコッシュの商品仕様
  7. メッシュ素材・補助ストラップなどロードバイク向け機能多数
  8. 折りたたみ収納はできない
  9. モンベル「U.L.MONO」シリーズの特徴
  10. モンベル「U.L.MONO」シリーズの商品仕様
  11. 強度・防水に優れたナイロン素材
  12. 超軽量・コンパクト収納で旅行や登山に便利
  13. ストラップが調整可能
  14. 目的に合わせてポーチ・ショルダーから選べる
  15. モンベルのサコッシュは高機能・高コスパ!

モンベルのサコッシュについて徹底解説!

サコッシュ
アウトドアブランドモンベルから販売されている、サコッシュについて徹底解説します。安価で機能性の高いモンベルの中でも、特に人気なのがサコッシュです。
安価なのに耐久性が高く、登山やキャンプ、タウンユースのポーチとしても使用可能な使い勝手のよいバッグです。なにより軽量・コンパクトなので、持ち運びにも便利です。人気のサコッシュについて、商品の仕様や特徴を紹介します。

モンベルのサコッシュとは?

モンベルのサコッシュとは、アウトドアメーカーのモンベルが製造・販売するサコッシュ型のバッグです。モンベルが販売するサコッシュには2種類あり、肩にかけて使用するショルダー型とポーチとして使用できるポーチ型があります。

ロードレースの際に使用していた簡易バッグ

ロードレース
サコッシュは、ロードレースをする際に、サポートメンバーが食料などをサコッシュに入れていたことが起源だといわれています。ななめがけバッグで、食料がすぐに取り出すことができるように作られたものです。
現在でもロードレースの参加者が、荷物を入れるために使用しています。もともと外で使うために作られたものなので、雨に強い素材でできています。

タウンユースにもおすすめ

タウンユース
サコッシュは自転車やキャンプなどにはもちろん使用できますが、タウンユースもできます。コンパクトでおしゃれな色も出てきていることから、コーデの一環として使用する方が増えてきています。
持ち物が少ない時のかばんとして邪魔になることはないので、コーデとして楽しんでいる方もいます。サコッシュの中にも種類がありますので、タウンユースをする際も用途に合わせて使用できます。

モンベルのサコッシュの仕様・特徴

モンベルのサコッシュが、どのような商品なのかを紹介します。具体的には、商品の仕様とモンベルのサコッシュが備えている機能について解説します。

モンベルのサコッシュの商品仕様

素材

ポリエステル、メッシュ、ナイロン、ダブルリップ

重量

300g

カラー

ブラック、ディープレッド

サイズ

24cm×30cm×6cm(A4サイズ対応)

容量

4L

モンベルのサコッシュは、軽くコンパクトな設計になっています。肩かけタイプタイプのため、アウトドアやサイクリングに携帯していても邪魔になることはありません。生地も丈夫に作られており、耐久性に優れています。

メッシュ素材・補助ストラップなどロードバイク向け機能多数

メッシュ素材でできているため、蒸れることがなく、軽量になっています。自転車走行中の揺れに対応するために、ショルダーストラップと補助ストラップがついているサコッシュもあります。ジッパー部も高い止水性を持っているため、水が中に入ってくることはありません。

折りたたみ収納はできない

折り畳み
モンベルのサコッシュにも種類がありますが、上記の商品は折りたたむことができません。生地がしっかりしていることもあり、折りたたむことはできませんが、その分耐久性に優れています。
中には折りたたみ可能な商品もありますので、よりコンパクトな商品を希望であれば、折りたたみ可能な商品を選びましょう。

モンベル「U.L.MONO」シリーズの特徴

モンベルの中でも特に人気のあるサコッシュが、「U.L.MONO」シリーズです。「U.L.MONO」シリーズには2種類あり、肩からかけるショルダー型とポーチ型があります。
大きさや価格は違いますが、基本機能はそれぞれ同様に備わっています。人気の高い「U.L.MONO」シリーズには、機能性や価格などの特徴を紹介します。

モンベル「U.L.MONO」シリーズの商品仕様

ポーチS

ポーチM

ショルダーM

ショルダーL

価格(円)

1600

1700

1700

1900

サイズ(cm)

13.5×19×3.5

22×19×4.5(A5サイズ対応)

19×27×4.5(B5サイズ対応)

25×36×7(A4サイズ対応)

重量(g)

23

30

33

40

容量(L)

0.7

1.4

1.7

4.0

モンベルのサコッシュ4種類を紹介しました。一番安価なポーチSは1600円~購入可能で高いショルダーLでも1900円で購入可能です。機能の多さからすると、破格の値段設定となっています。また、4種類あるのでサイズや容量を自分に合ったものを選択できることも魅力です。

安い
U.L.MONOポーチは、約1500円で購入可能と安価に購入できます。1500円前後で購入できるサコッシュはあまりありませんが、モンベルのサコッシュは約1500円で軽量かつ機能性が高いということで高コスパな商品です。
上記の比較表で一番高い商品でも、1900円と安価に購入できます。この商品一つで自転車やアウトドア、タウンユースまで可能です。安価なU.L.MONOポーチを1点持っておくと便利です。

強度・防水に優れたナイロン素材

素材にはシリコンコーティングしたナイロンを使用していることで、超軽量かつ引き裂き強度に強い商品となっています。
ロードバイクに乗っているときに、サコッシュを引っ掛けてしまっても簡単には引き裂かれず安心です。コーデの一環としての使用にも防水なので、雨が降っても問題ありません。
素材にはシリコンコーティングしたナイロンを使用していることで、超軽量かつ引き裂き強度に強い商品となっています。
ロードバイクに乗っているときに、サコッシュを引っ掛けてしまっても簡単には引き裂かれず安心です。コーデの一環としての使用にも防水なので、雨が降っても問題ありません。

超軽量・コンパクト収納で旅行や登山に便利

重量としては23g~40gと超軽量の商品となっています。コンパクトに折りたたむことも可能で、折りたたむと手のひらより小さなサイズになります。
かばんが邪魔になる旅行や登山、ロードバイクに乗る時でもコンパクトに折りたたんで収納が可能です。肩ひもの部分も一緒に収納可能です。

ストラップが調整可能

U.L.MONOではストラップの調節が可能です。他のサコッシュとは違い、ストラップを引っ張ることで長さの調節をすることができます。
余っている紐は、サコッシュに空いている穴に収納することができます。そのため、紐がぶらぶらすることはないので、見た目もよくコーデの邪魔にもなりません。

目的に合わせてポーチ・ショルダーから選べる

ポーチ
ポーチとショルダーは大きさ、価格が違い、用途に合わせて選ぶことができます。約1500円から購入可能なポーチは、小物いれなどに使用でき使い勝手がよいです。
一方でショルダーは、お弁当やペットボトルなども入るため、遠足や荷物があるときに便利です。それぞれにメリットがあるので、使い方や目的に合わせてポーチかショルダーか選択しましょう。

モンベルのサコッシュは高機能・高コスパ!

キャンプ バッグ
サコッシュはさまざまなメーカーから販売されていますが、やはりモンベルのサコッシュのコスパはその中でも高いです。まずは、価格が1500円前後から購入可能という点で魅力的です。それに加え見た目はシンプル、軽量ながら必要な機能を兼ね備えており、1点あると便利な商品です。
アウトドアでの使用からタウンユースで、コーデの一環にもなります。どのサコッシュか迷っている方がいましたら、是非モンベルのサコッシュの購入を検討してみてください。
防水性に優れたサコッシュおすすめ10選!安くて軽量で水に強い!

あわせて読みたい

防水性に優れたサコッシュおすすめ10選!安くて軽量で水に強い!

防水性に優れているサコッシュのおすすめ商品を10選紹介します。防水性に優れているサコッシュは、ど...

leloma09

この記事のライター

leloma09

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

登山

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

登山

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

登山

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。

関連するキーワード

登山ランキング

人気ランキング

話題のキーワード