チェーンスパイクは沢登りや雪渓におすすめ!付け方や選び方は?

お気に入りに追加

チェーンスパイクの扱い方について、わかりやすく解説しています。選び方や、付け方を詳しくまとめました。また、チェーンスパイクのおすすめ商品も紹介しました。さらに、チェーンスパイクに関しての気になる疑問にも答えていますので、ぜひ参考にしてみてください。

チェーンスパイクは沢登りや雪渓におすすめ!付け方や選び方は?

目次

  1. チェーンスパイクの選び方や付け方を紹介!
  2. チェーンスパイクの選び方と付け方
  3. チェーンスパイクの選び方
  4. チェーンスパイクの付け方
  5. おすすめのチェーンスパイク
  6. スノーライン/チェーンセンプロ
  7. サレワ/MTNスパイク
  8. ブラックダイヤモンド/ディスタンススパイク トラクションディバイス
  9. チェーンスパイクに関するQ&A
  10. チェーンスパイクは沢登りや雪渓で大活躍!

チェーンスパイクの選び方や付け方を紹介!

雪渓の登山では、油断をすると滑って怪我をすることもあります。アイスバーンが続くと疲労がたまり、足を痛めることもあるでしょう。そこで、チェーンスパイクは取り付ければ足の負担も軽減でき、凍った険しい道も難なく歩行が可能です。

この記事では、チェーンスパイクの特徴やチェーンスパイクのおすすめ商品を掲載しています。メーカーによって特性も違うので、ぜひチェックしてみてください。

チェーンスパイクの選び方と付け方

チェーンスパイクの選び方

チェースパイクは軽量のものを選ぶのが良いでしょう。アウトドアで使用することが多く、長時間歩くことが予想されるからです。とくに沢登りや雪渓を歩くとなると、通常の登山道よりも足に疲労がたまりやすいです。

しかし、軽量すぎるものは爪の強度が低い可能性もあるので爪は丈夫なものを選ぶのは必須です。また、靴の前から後ろまで満遍なく爪が付いているものがおすすめです。

一部分に爪が付いているものは、力が一点に集中してしまい折れる原因になります。チェーンスパイクを選ぶ際は細かく爪が付いているものを選んでください。

チェーンスパイクの付け方

メーカーにもよりますが、付け方はどのメーカーもほとんど変わりません。ラバー状の部分を、履いている靴に取り付けるだけです。また、チェーンスパイクは前後の向きは定められていますが、左右はとくに決まっていません。

そのため、どちらの足に取りつけても問題はないです。さらに、登山中に着脱も手軽にでき使い勝手が良いでしょう。

おすすめのチェーンスパイク

スノーライン/チェーンセンプロ

出典: 楽天市場
スノーライン
チェーンセンプロ
4,650円(税込)
楽天市場で詳細を見る
丈夫な造り

前側とかかと側にそれぞれ8本、3本の爪が配置されているチェーンスパイクです。また、チェーンセンプロは壊れにくく丈夫な造りなのが特徴になります。

ラバーとチェーンを繋げるための穴のふちに、プラスチックのアイレットリングが付いています。そのため、ちぎれる心配も少ないので、安心感のあるチェーンスパイクになります。

重量Mサイズ 330g
素材 ステンレススチール・シンセティックラバー
30代/男性
30代/男性

豊富なカラーバリエーション

評価:

4サイズに分かれていて、サイズによってカラーは決まっています。家族で色違いのチェーンスパイクを、そろえて利用するのもオシャレでしょう。

サレワ/MTNスパイク

出典: 楽天市場
サレワ
MTNスパイク
7,480円(税込)
楽天市場で詳細を見る
地面をしっかりと踏みつけられる

多めの爪が、配置されているチェーンスパイクです。地面にしっかりと片足18本の爪が食い込むので、高いグリップ力が特徴になります。横滑りにも強いので、心強いでしょう。

また、足にしっかりと巻き付くように取り付けることができるので、良くフィットして長時間歩くときも負担が感じにくいです。また、ラバーも厚く耐久性があるので使い勝手が良いチェーンスパイクです。

重量Mサイズ 399g
素材 ステンレススチール・TPU
20代/女性
20代/女性

歩きやすい

評価:

本来、チェーンスパイクは雪渓やアイスバーンの上を歩くためのもので、通常の道を歩くのには適していません。しかし、MTNスパイクは爪が短いので、ちょっとした土の上でもわざわざ取り外さなくても歩けます。そのため、煩わしさを感じることもなく利用できるチェーンスパイクです。

ブラックダイヤモンド/ディスタンススパイク トラクションディバイス

出典: 楽天市場
ブラックダイヤモンド
ディスタンススパイク トラクションディバイス
12,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
つま先の保護

つま先部分を覆い隠すようにかぶせて装着するチェーンスパイクです。この仕組みのおかげで、雪が靴とチェーンスパイクの隙間に入るのを防ぎます。

また、片足に14本の爪が配置されており、安定して歩くことが可能です。爪が丈夫なので、岩場や沢登りにも利用できます。

重量Mサイズ 230g
素材 ソフトシェル
30代/女性
30代/女性

歩きやすい

評価:

ソフトシェル素材がつま先部分を覆ってくれるので、雪の侵入を気にすることがありません。同時に、保温効果もあり冷えを防いでくれます。また、軽量というのもポイントで、歩きやすいチェーンスパイクです。

チェーンスパイクに関するQ&A

チェースパイクとアイゼンの違いとは?

アイゼンはチェーンスパイクより若干爪が大きい仕様になっています。そのため、傾斜のある雪山を登るのにはチェーンスパイクより適しています。ただし、爪が大きいため、雪がないところでは使えません。

その反面、チェーンスパイクは爪が細かく小さいので、雪がなくてもある程度のなだらかな道なら脱がずに歩くことも可能です。どちらを所持するかは自身のアウトドアスタイルに合わせて、所持するのが良いでしょう。

チェーンスパイクは沢登りや雪渓で大活躍!

チェーンスパイクは、雪渓や沢登りには最適なキャンプギアです。また、付け方も誰でも簡単に付けられるので、初心者にもおすすめです。さらに、多種多様なチェーンスパイクも売られていますので、自分の足に合ったものも見つけやすいでしょう。

本記事では、チェーンスパイクの特徴をあますことなく伝えました。記事を読んで必要と感じた人は、ぜひとも購入してチェーンスパイクの魅力に触れてみてください。

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

登山

鞍馬山の登山ルートをチェック!難易度や歩行距離・所要時間は?

鞍馬山の登山をするための、おすすめのルートを紹介します。鞍馬山登山の魅力は5つあり、こちらも合わせて、鞍馬山登山はどれほど難しいのか、登山にかかる距離や時間を解説します。3つの注意点を確認して、より楽しく山登りを楽しめるでしょう。

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

登山

【関東版】車で行く登山特集!日帰りで行けるおすすめの山20選!

車で行く日帰り登山を特集します。関東にある日帰り登山におすすめの山20選をまとめました。駐車場が使える山だけを厳選したので、参考にしてみてください。また、車で行く日帰り登山に必要な装備も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

登山

太宰府(福岡)の宝満山で登山!初心者ルートは?服装や難易度・時間など

福岡県太宰府に位置している宝満山は、登山者数の多い山として知られています。この記事では、宝満山の登山ルートを徹底解説!初心者におすすめのルートから難易度が高いルートまで紹介。登山におすすめの服装や時期なども解説しますので、参考にしてみてください。

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山

登山向きの座布団おすすめ7選!持ち運びしやすい便利な商品はこれ!

登山向きのおすすめの座布団を紹介します。登山の持ち物として座布団を購入する際に、注意すべきポイントや選ぶ基準も解説します。ブランド物から100均まで様々な商品が販売されているため、おすすめの商品の特徴や実際の口コミもまとめました。選ぶ際の参考にしてください。

関連するキーワード

登山ランキング

人気ランキング

話題のキーワード