荒子川公園のバーベキュー城の詳細!設備や利用方法に駐車場まで!

お気に入りに追加

荒子川公園のバーベキュー場に関して説明します。荒子川公園のバーベキュー場に付随する設備や利用方法に駐車場に関してまで詳しく解説。またこちらの施設を利用する上で、事前に知っておいた方が良い事や注意点に関しても詳しく紹介していますので、参考にして下さい。

荒子川公園のバーベキュー城の詳細!設備や利用方法に駐車場まで!

目次

  1. 荒子川公園のバーベキュー場を紹介!
  2. 荒子川公園のバーベキュー場の設備
  3. 荒子川公園のバーベキュー場の設備①炊事場
  4. 荒子川公園のバーベキュー場の設備②トイレ
  5. 荒子川公園のバーベキュー設備③広場
  6. 荒子川公園のバーベキュー場の設備④駐車場
  7. 荒子川公園のバーベキュー場の場所と利用時の注意点
  8. 荒子川公園のバーベキュー場の場所
  9. 利用時の注意点①予約不可
  10. 利用時の注意点②利用時間
  11. 利用時の注意点③ゴミは持ち帰る
  12. 利用時の注意点④必要な物は事前に買っておく
  13. 荒子川公園のバーベキュー場はデイキャンプにもあすすめ!

荒子川公園のバーベキュー場を紹介!

バーベキュー
荒子川公園は、名古屋市港区にあるバーベキューが出来る公園です。公園内にはテニスコートやラベンダー園など様々な設備がありますが、その中に無料で出来るバーベキュー場が設置されています。
またその他設備も整っているため、大掛かりな準備をしなくても、誰でも簡単に手軽にバーベキューをする事が出来ます。荒子川公園駅とのアクセスも良く、電車を利用して行くことも可能です。

荒子川公園のバーベキュー場の設備

荒子川公園のバーベキュー場の設備①炊事場

コンロ
バーベキュー場内の炊事場はU字コンロが設置されています。そのため、網を持ち込めば、自前でコンロを用意する必要はありません。
コンロは大掛かりな荷物となるため、非常に便利な設備です。またテーブルと椅子も備え付けがありますので、こちらも持ち込む必要なく手軽に出来ます。

荒子川公園のバーベキュー場の設備②トイレ

トイレ

トイレは公園内に複数設備されています。その中で最も近いトイレは、バーベキュー場に隣接しています。そのため非常に近くて便利です。ただ気を付けておかなければならない点として、トイレットペーパーの備え付けがありません。また和式のみの設置です。

荒子川公園のバーベキュー設備③広場

バーベキュー場の真ん中には芝生の広場があります。それぞれのバーベキュー炊事場に囲まれる格好ですので、どこからでも均等に利用出来ます。バーベキューの合間にはここでボール遊びなどが楽しめます。
また家族で来ている人たちは子供たちを遊ばせる事も出来るため、退屈させる事はありません。
少し離れたところですが、園内には『わんぱく広場』がありますので、そちらでも子供は楽しめます。そして園内川沿付近は春には桜が満開になり、お花見としても人気スポットになっています。

荒子川公園のバーベキュー場の設備④駐車場

駐車場
公園内には80台停める事が出来る駐車場があります。園内に十分な広さの駐車場がある事は便利ですが、少しバーベキュー場と距離があります。
大掛かりな準備は必要としなくても、食料や飲料を運ぶケースが一般的です。そのため、人手が少ない時はカート等を用意しておくとスムーズに運べます。

荒子川公園のバーベキュー場の場所と利用時の注意点

荒子川公園のバーベキュー場の場所

バーベキュー場
バーベキューが出来る場所は決まっています。園内マップにデイキャンプ場と記載されたエリアが該当しており、その他エリアでバーベキューを行う事は出来ません。
このエリア内ではバーベキューをするための、テーブルと椅子とコンロが8セットあります。したがって同時に出来るのは8グループとなります。ルールを守って適切な場所で実施しましょう。

利用時の注意点①予約不可

キャンプ
こちらの施設は無料でバーベキューが出来ますが、予約が出来ません。全て先着順ですので、早めに来て場所取りをする必要があります。
荷物のみを置いての場所取りも禁止ですので、誰かが場所取りを行わなければなりません。予約が出来ないため、特に混み合う行楽シーズンや連休時などは余裕を持って早めに行きましょう。

利用時の注意点②利用時間

キャンプをしている様子

利用時間は9時から日没までです。明確な終了時間はありませんが、夜のバーベキューは禁止という事です。季節によって異なりますが、夜のバーベキューで周囲に迷惑を掛けない様に、使用時間を意識して利用しましょう。

利用時の注意点③ゴミは持ち帰る

ゴミ

公園内にごみを捨てて帰る事は出来ません。バーベキューで出たゴミは必ず各自持ち帰りましょう。これは容器や資材だけでなく燃えカスも含まれます。次の人が気持ちよく利用出来る様に、ゴミ袋を持参し綺麗にして帰りましょう。

利用時の注意点④必要な物は事前に買っておく

キャンプをしている様子
荒子川公園のバーベキューの近隣にイオンがあります。事前にリスト化して揃っていない必要な物は、事前にこちらを利用するなりして用意しておきましょう。ここでは忘れがちなアイテムに関してのみ記載しておきます。
ゴミ袋、トイレットペーパー、カート等が用意出来ているか確認しておきましょう。食材関連は近隣のイオンで揃えるとスムーズです。

荒子川公園のバーベキュー場はデイキャンプにもあすすめ!

キャンプで焚き火をしている様子

ここまで荒子川公園はバーベキュー場を紹介しました。いくつかの注意事項を事前に把握しておけば、お手軽に無料でバーベキューが楽しめる施設です。ランチにバーベキューを行い、広場でテントを広げ、デイキャンプをすることもおすすめ出来るスポットです。

ルネサンス

この記事のライター

ルネサンス

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

アウトドア遊び

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

シーグラスを拾える場所や見つけ方を徹底調査!きらきら光るシーグラスをビーチで探す際の、ちょっとした見つけ方のポイントをまとめました。実際にシーグラスを拾えると噂の海岸についても紹介しています。シーグラスを拾って自分だけのアクセサリーを作りましょう!

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

アウトドア遊び

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

食べられない貝と、食べられる貝の見分け方を解説!磯遊びや海岸の潮干狩りで獲れる貝の、食べられる貝と食べられない貝の見分け方を紹介していきます。初心者の方でも簡単にできる、見分け方のコツや毒の有無、模様や形の特徴も詳しくお伝えします。

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

狩猟・採集

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

蓼(たで)という植物を詳しくまとめました。名前の由来や「蓼食う虫も好き好き」ということざわの意味を詳しく解説していきます。さらには味や効能、栽培方法を紹介。蓼を使った美味しい食べ方レシピも併せて紹介するので是非、参考にしてください。

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?

狩猟・採集

ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?

ミントテロの危険性や、対処法について紹介します。繁殖力の高いミントを植えることによるミントテロが、法律違反になるのは嘘か本当かを解説。ミントテロのおすすめ対処法や、ミントテロに匹敵するといわれるペニーロイヤルなどの植物も、詳しく解説します。

関連するキーワード

アウトドア遊びランキング

人気ランキング

話題のキーワード