相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」で雪遊びを楽しもう
相模湖プレジャーフォレストのスノーパラダイスについて、詳しく解説します。冬季限定で開催される、雪遊びが目いっぱい楽しめるスノーパラダイスのエリアを徹底紹介!施設概要から遊びに行く際のポイント、その他の施設についてもまとめています。

目次
- 相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」を徹底紹介!
- 相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」の魅力
- スノーパラダイスの魅力①雪遊び
- スノーパラダイスの魅力②イベント
- 相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」の施設概要
- スノーパラダイス基本情報
- スノーパラダイス利用料金
- 相模湖プレジャーフォレストの施設概要
- 相模湖プレジャーフォレスト利用料金
- スノーパラダイスを利用する時の注意点・ポイント
- 5歳以下は付き添いが必要
- 持ち込みかレンタルか
- 服装
- 再入場禁止なのでフリーパスは先にゲット
- スノーパラダイス以外の相模湖プレジャーフォレストもチェック
- 相模湖プレジャーフォレストの遊園地エリア
- 相模湖プレジャーフォレストのキャンプ・BBQエリア
- 冬季は相模湖イルミリオンもおすすめ
- 相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」に関するQ&A
- スノーパラダイスで雪遊びを楽しもう!
相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」を徹底紹介!

相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」の魅力
スノーパラダイスの魅力①雪遊び

ソリゲレンデ
チュービングパーク
ちびっこソリゲレンデ
ちびっこ雪遊び山
スノーパラダイスの魅力②イベント
相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」の施設概要
スノーパラダイス基本情報

営業期間 |
冬季(2020年11月21~3月上旬) |
---|---|
営業時間 |
【平日】10:00~15:30(受付終了15:00) |
面積 |
約6,000㎡ |
定休日 |
遊園地に準ずる |
公式サイト |
「スノーパラダイス」特設サイト |
スノーパラダイス利用料金

利用料 |
800円 |
---|---|
各種レンタル料金 |
【プラスチックソリレンタル】 |
相模湖プレジャーフォレストの施設概要
住所 |
神奈川県相模原市緑区若柳1634 |
---|---|
電話番号 |
0570-037-353 |
営業時間 |
【平日】10:00~16:00 |
定休日 |
水・木 |
公式サイト |
「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」公式サイト |
相模湖プレジャーフォレスト利用料金
大人 |
子供・シニア |
|
---|---|---|
入園料 |
1,800円 |
1,100円 |
フリーパス |
4,300円 |
3,500円 |
【ペット同伴の方】
最初の1頭 |
2匹目以降1頭あたり |
|
---|---|---|
入園料 |
1,100円 |
500円 |
スノーパラダイスを利用する時の注意点・ポイント
5歳以下は付き添いが必要

持ち込みかレンタルか

服装

再入場禁止なのでフリーパスは先にゲット
スノーパラダイス以外の相模湖プレジャーフォレストもチェック
相模湖プレジャーフォレストの遊園地エリア
相模湖プレジャーフォレストのキャンプ・BBQエリア
冬季は相模湖イルミリオンもおすすめ
大人 |
子供・シニア |
ペット |
|
---|---|---|---|
入園料 |
1,000円 |
700円 |
700円 |
ナイトフリーパス |
2,600円 |
2,100円 |
相模湖プレジャーフォレスト「スノーパラダイス」に関するQ&A
- プレジャーフォレストの駐車料金はいくらですか?
普通車1,000円、大型車2,000円、オートバイ500円になります。さがみ湖温泉うるりを利用した方は、駐車料金が無料になります。その際、フロントに領収書の提出が必要です。
- スノーパラダイスにそりなどの持ち込みはできますか?
そりの持ち込みはOKとなっています。ボディーボードのような、頭から滑るタイプのそりは、持ち込み禁止です。また、スキー板は周りのお客様の迷惑になるので、持ち込みは遠慮していただいています。
スノーパラダイスで雪遊びを楽しもう!


この記事のライター
N.R
関連記事

アウトドア遊び
シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り
シーグラスを拾える場所や見つけ方を徹底調査!きらきら光るシーグラスをビーチで探す際の、ちょっとした見つけ方のポイントをまとめました。実際にシーグラスを拾えると噂の海岸についても紹介しています。シーグラスを拾って自分だけのアクセサリーを作りましょう!

アウトドア遊び
食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!
食べられない貝と、食べられる貝の見分け方を解説!磯遊びや海岸の潮干狩りで獲れる貝の、食べられる貝と食べられない貝の見分け方を紹介していきます。初心者の方でも簡単にできる、見分け方のコツや毒の有無、模様や形の特徴も詳しくお伝えします。

狩猟・採集
蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ
蓼(たで)という植物を詳しくまとめました。名前の由来や「蓼食う虫も好き好き」ということざわの意味を詳しく解説していきます。さらには味や効能、栽培方法を紹介。蓼を使った美味しい食べ方レシピも併せて紹介するので是非、参考にしてください。

狩猟・採集
ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?
ミントテロの危険性や、対処法について紹介します。繁殖力の高いミントを植えることによるミントテロが、法律違反になるのは嘘か本当かを解説。ミントテロのおすすめ対処法や、ミントテロに匹敵するといわれるペニーロイヤルなどの植物も、詳しく解説します。

狩猟・採集
ザリガニは実は食用できる!気になる味や食べ方を詳しく解説!
食用ザリガニの味について解説しています。食用ザリガニの味や入手方法、下処理の方法を詳しくまとめました!日本ではあまり馴染みのないザリガニ料理ですが、おすすめレシピも紹介しているので食用ザリガニについて、興味があり方はぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。