ロゴスランドはファミリーにおすすめの施設!その特徴や宿泊料金をリサーチ!

お気に入りに追加

ロゴスランドについて解説します。アウトドアブランドLOGOSが運営するアウトドアテーマパーク「ロゴスランド」の基本情報や特徴、魅力を詳しく説明!ロゴスランド内の宿泊施設やその料金も紹介します。ファミリーでアウトドアを楽しむ施設を探す際、参考にしてください。

ロゴスランドはファミリーにおすすめの施設!その特徴や宿泊料金をリサーチ!

目次

  1. ロゴスランドの特徴と宿泊施設・料金を紹介!
  2. ロゴスランドの基本情報と特徴
  3. ロゴスランドの基本情報
  4. 特徴①宿泊施設がある
  5. 特徴②バーベキューが楽しめる
  6. 特徴③レストラン・カフェで食事ができる
  7. 特徴④「ソトアソビラボ」でワークショップ
  8. 特徴⑤子供の遊び場が充実!1日遊べる
  9. ロゴスランドの宿泊施設と料金
  10. 宿泊施設①プラムイン城陽
  11. 宿泊施設②アイリスイン城陽
  12. 大浴場
  13. ロゴスランドに関するQ&A
  14. ロゴスランドはファミリーにおすすめの施設!

ロゴスランドの特徴と宿泊施設・料金を紹介!

ロゴスランドは、東京ドーム2個分の広さを誇るアウトドアに特化したテーマパークです。アウトドアブランドLOGOSと京都府城陽市がコラボして2018年に開業しました。

ロゴスランドは、天候に関係なくグランピングやバーベキューを楽しめるので、ファミリーにおすすめです。アウトドア以外にお風呂も楽しめます。

この記事では、ロゴスランドの特徴やさまざまな施設を解説します。各施設の利用料金も紹介しますので、ロゴスランドで楽しくアウトドアを体験する参考にしてください。

ロゴスランドの基本情報と特徴

ロゴスランドの基本情報

ロゴスランドは、京都府の南部に位置する城陽市にあるアウトドアテーマパークです。自然豊かな環境にある広大な敷地内では、「たべる」「あそぶ」「とまる」「かりる」を体験できます。

ロゴスランドは、アウトドアブランドのロゴスが運営しているため、充実したアウトドア用品で贅沢にグランピングを楽しめます。気楽にアウトドアを体験ができるため、初心者やファミリーにおすすめの施設でしょう。

住所

京都府城陽市寺田大川原24-4

電話番号

0774-58-0010

料金

入場料無料

アクセス

【車】国道24号線バイパスを京奈和自動車道方面へ、国道24号線にて運動公園線を東に行く
【電車・バス】JR奈良線「城陽」駅前、または、近鉄京都線「寺田」駅前から路線バスに乗車し、「プラムイン城陽」停留所で下車

公式サイト

「ロゴスランド」公式HP

特徴①宿泊施設がある

ロゴスランドには、2つの宿泊施設があります。それぞれに特徴のある部屋が複数あり、人数や目的によって選ぶことが可能です。宿泊施設内には、大きなお風呂や家族で貸切利用できるお風呂もあります。

どちらも、テントを設営をすることなく気軽にアウトドアが楽しめる、初心者にうれしいグランピング施設です。

特徴②バーベキューが楽しめる

ロゴスランドには、バーベキューができるエリアが3箇所あります。最大規模のBBQスタジアムは全26区画あり、広々としていて開放的な雰囲気です。1区画に最大8名まで入れるので、グループでのバーベキューも楽しめます。

宿泊施設のプラムイン城陽内にも、バーベキューができるテラスがあります。屋根があるため、雨でも安心です。着火や後片付けはスタッフが手伝ってくれるため、簡単にバーベキューができます。

アイリスイン城陽のテラス付きのお部屋は、テラスでバーベキューができます。プライベートな空間でバーベキューを楽しむことができるでしょう。

手ぶら・持ち込みもOK

ロゴスランドでバーベキューをするときは、グリルやトング、食器などの器材を借りることができます。食材も販売しているので、手ぶらで訪れてバーベキューを楽しむことが可能です。後片付けも、そのまま置いていけるので楽でしょう。

食材は、持ち込みすることもできます。料金はかかりますが、飲み放題プランになるので、心置きなく飲み物も楽しめるでしょう。

特徴③レストラン・カフェで食事ができる

ロゴスランドには、レストランやカフェもあります。小さいお子さんがいる人や、年配の方が同行していてバーベキューが難しいときには、こちらを利用するのがよいでしょう。2泊する場合は、1泊はバーベキュー、もう1泊はレストランでお食事もおすすめです。

レストランでは、スキレットを使った料理など、ここでしか味わえない食事を楽しめます。テイクアウトもでき、屋外で食べることも可能です。

カフェでは、気楽にアウトドア料理やロゴスオリジナルコーヒーを楽しめます。店内にはアウトドアアイテムが置かれていて、テントの中で食事をすることも可能です。テラス席もあり、ペットと一緒に食事を楽しむこともできます。

特徴④「ソトアソビラボ」でワークショップ

ロゴスランドでは、「ソトアソビラボ」と呼ばれるアウトドアを楽しんでもらうための体験プログラムが用意されています。

ロゴスランドを運営しているアウトドアブランド「ロゴス」のアイテムを使って、スイーツ作りやワークショップなどさまざまな体験が可能です。これからアウトドアにチャレンジしてみたい初心者や子供たちにぴったりでしょう。

特徴⑤子供の遊び場が充実!1日遊べる

ロゴスランドには、広大な芝生のエリアがあり子供たちが思いっきり走り回れます。また、料金無料で遊べる設備も複数あり、一日中楽しむことが出来るでしょう。

室内施設もあるので、悪天候の日も飽きることなく遊べます。人工芝が敷かれているので、小さい子供も安心です。

ふわふわドーム

ロゴスランドで人気のアトラクションが、ふわふわドームとよばれるトランポリンです。芝生エリア内にひときわ目立つ雲のような白い山は、大小が連なっています。飛び跳ねて遊ぶ他、滑り台のように滑り落ちて遊ぶこともできます。

バンクーバー砦

バンクーバー砦は、大型のアスレチック設備です。木製で、周囲の大自然にマッチしています。7種類の遊具からできており、全部制覇すると達成感があるでしょう。

ローラースライダー

ロゴスランドでは、高台の展望台から降りるローラースライダーを楽しめます。長短2本ありますが、全長140メートルの長いスライダーは迫力満点で、人気です。子供だけでなく、大人も一緒に楽しめるでしょう。

プラムイン城陽館内フリースペース

プラムイン城陽の館内には、人口芝が敷かれた広いフリースペースがあります。室内のため、雨の日も安心です。ミルクを作れるお湯や授乳室もあり、赤ちゃん連れの人にうれしいスペースでしょう。

ロゴスランドの宿泊施設と料金

宿泊施設①プラムイン城陽

ロゴスランドの宿泊施設の一つであるプラムイン城陽は、屋内でテントに泊まることができるグランピング施設です。テントは、ファミリー向けのロゴステントを設営しています。テントの設営や後片付けの必要がなく、気楽にキャンプ気分を味わうことが可能です。

テントが設営されている部屋の他に、二段ベッドのあるコテージタイプやバリアフリータイプのお部屋があります。レストランや大きなお風呂もあり、三世代での宿泊におすすめです。

部屋タイプ

テントタイプ

コテージタイプ

大人料金(中学生以上)

9350円(税込)

9350円(税込)

小人料金(小学生)

7150円(税込)

7150円(税込)

未就学児料金(3歳~小学生未満)

2200円(税込)

2200円(税込)

幼児(3歳未満)

無料

無料

定員

2~8名

2~8名

宿泊施設②アイリスイン城陽

ロゴスランドのもう一つの宿泊施設であるアイリスイン城陽には、さまざまなタイプの部屋があります。自分の目的や人数にあったタイプの部屋を選んで宿泊するとよいでしょう。

室内でアウトドアを味わえるお部屋やタープタイプの部屋、バーベキューのできるテラス付きの部屋があります。中には、キャンプサイトの一区画のような部屋もあり、一人でも利用も可能です。

館内には、ロゴスショップやロゴスカフェもあり、ロゴスファンに人気があります。室内は、さまざまなロゴスの商品を使われていて、実際にアイテムを体感することができる贅沢なグランピング施設です。

部屋タイプ

おうちでアウトドアタイプ(テラス付き)

おうちでアウトドアタイプ

タープタイプ

キャンプサイト2テントタイプ

大人料金(中学生以上)

9350円(税込)

9350円(税込)

9350円(税込)

8250円(税込)

小人料金(小学生)

7150円(税込)

7150円(税込)

7150円(税込)

6050円(税込)

未就学児料金(3歳~小学生未満)

2200円(税込)

2200円(税込)

2200円(税込)

2200円(税込)

幼児(3歳未満)

無料

無料

無料

無料

定員

2~8名

2~6名

2~8名

6~16名

大浴場

ロゴスランドの宿泊施設であるプラムイン城陽には、大きなお風呂があります。予約なしで利用でき、日帰り入浴も可能です。タオルのレンタルがあるので手ぶらで入浴できます。お風呂の利用時間は15時~20時で、料金は大人1名660円、小人1名330円(税込)です。

大きな窓がある開放的なお風呂で、一日遊んだ疲れを癒してくれるでしょう。ジャグジーやサウナもあり、リフレッシュできます。

ロゴスランドに関するQ&A

ロゴスランドは、小さい子供がいても利用できますか?

ロゴスランドは、ファミリーで気楽にアウトドアを楽しめるグランピング施設です。ロゴスランド内は、ベビーカーで周遊することができます。

また、プラムイン城陽にはフリースペースがあり、人工芝が敷かれているので、小さい子供が安心して遊べるでしょう。お湯が使えるウォーターサーバーと授乳室もあり、赤ちゃん連れでも安心です。

ロゴスランドは日帰りでも利用できますか?

ロゴスランドの敷地内の施設は、日帰りでも楽しむことができます。公園の施設で遊んだり、ソトアソビラボに参加することも可能です。

ロゴスランド内のバーベキューエリアやプラムイン城陽のお風呂も日帰り利用できます。器材やタオルはレンタルできるので、手ぶらでも大丈夫です。

ロゴスランドはどのように予約しますか?

ロゴスランドの宿泊やバーベキューの予約は、公式ホームページから行うか直接電話をします。

予約の開始は60日前の0時からになります。利用予定日の2日前以降は、電話のみになるので注意しましょう。団体の場合は180日前から電話予約が可能です。

ロゴスランドはファミリーにおすすめの施設!

ロゴスランドは、初心者でも手軽にアウトドアを楽しめる施設です。アウトドアブランドのロゴスが運営しているため、さまざまなアウトドアアイテムをレンタルできます。

ロゴスランドは入場無料で、宿泊料金も一般的なグランピング施設より安価なので、利用しやすいです。室内でテント泊ができるので、キャンプをしたいが天候や虫が気になる人も安心して宿泊できます。

ロゴスランド内には、子供の遊べる遊具が複数あり、ワークショップも充実しています。ファミリーで気楽にアウトドアを楽しみたい人にぴったりな施設でしょう。

ロゴスのアウトレット店舗まとめ!人気キャンプ用品をお得に手に入れよう!

あわせて読みたい

ロゴスのアウトレット店舗まとめ!人気キャンプ用品をお得に手に入れよう!

ロゴスのアウトレット店舗を紹介します。アウトドアブランドロゴスの商品をお得に購入できるアウトレ...

ロゴス「アッセムコンパクトベッド」がおすすめ!軽量・コンパクトな人気商品

あわせて読みたい

ロゴス「アッセムコンパクトベッド」がおすすめ!軽量・コンパクトな人気商品

ロゴス「アッセムコンパクトベッド」を紹介します。アッセムコンパクトベッドの、寝心地やスペックな...

ロゴス「アッセムアームチェア」が人気!カーミットチェアとの違いは?

あわせて読みたい

ロゴス「アッセムアームチェア」が人気!カーミットチェアとの違いは?

ロゴス「アッセムアームチェア」について徹底解説します!カーミットチェアとの違いや、商品紹介、ス...

御友 亜希子

この記事のライター

御友 亜希子

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

アウトドア遊び

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

シーグラスを拾える場所や見つけ方を徹底調査!きらきら光るシーグラスをビーチで探す際の、ちょっとした見つけ方のポイントをまとめました。実際にシーグラスを拾えると噂の海岸についても紹介しています。シーグラスを拾って自分だけのアクセサリーを作りましょう!

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

アウトドア遊び

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

食べられない貝と、食べられる貝の見分け方を解説!磯遊びや海岸の潮干狩りで獲れる貝の、食べられる貝と食べられない貝の見分け方を紹介していきます。初心者の方でも簡単にできる、見分け方のコツや毒の有無、模様や形の特徴も詳しくお伝えします。

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

狩猟・採集

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

蓼(たで)という植物を詳しくまとめました。名前の由来や「蓼食う虫も好き好き」ということざわの意味を詳しく解説していきます。さらには味や効能、栽培方法を紹介。蓼を使った美味しい食べ方レシピも併せて紹介するので是非、参考にしてください。

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山

登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?

登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。

ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?

狩猟・採集

ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?

ミントテロの危険性や、対処法について紹介します。繁殖力の高いミントを植えることによるミントテロが、法律違反になるのは嘘か本当かを解説。ミントテロのおすすめ対処法や、ミントテロに匹敵するといわれるペニーロイヤルなどの植物も、詳しく解説します。

関連するキーワード

アウトドア遊びランキング

人気ランキング

話題のキーワード