シュノーケリングにおすすめのライフジャケット紹介!選び方もチェック

お気に入りに追加

シュノーケリングにおすすめの、ライフジャケットについて紹介します。機能や色など、シュノーケリングに最適なライフジャケットの選ぶポイントを、徹底的に解説しています。また、ライフジャケットのおすすめの商品もまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。

シュノーケリングにおすすめのライフジャケット紹介!選び方もチェック

目次

  1. おすすめのシュノーケリング用ライフジャケットを紹介!
  2. シュノーケリング用ライフジャケットの選び方
  3. 選び方①浮力
  4. 選び方②カラー
  5. 選び方③携帯性
  6. おすすめのシュノーケリング用ライフジャケット3選
  7. セーフティフローティングベスト FV-6019
  8. ゲームフローティングベスト FV-6105
  9. スノーケリングベスト RA0402
  10. ライフジャケットを着てシュノーケリングを楽しもう!

おすすめのシュノーケリング用ライフジャケットを紹介!

ライフジャケット
シュノーケリング用のライフジャケットについて、説明します。シュノーケリングは楽しいレジャーですが、危険も伴います。水難事故を防ぐためにも、シュノーケリングをするときは、ライフジャケットを装着するのが不可欠です。
この記事では、ライフジャケットを選ぶ際のポイントもまとめています。また、主にアウトドア用のライフジャケットとして使用される、フローティングベストの商品も紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

シュノーケリング用ライフジャケットの選び方

選び方①浮力

シュノーケリング用のライフジャケットを選ぶときに、浮力は重要なポイントになります。泳ぎが苦手な人や子供も簡単に浮くので、危険が少ないです。
シュノーケリング中にトラブルが起きても、冷静に対処ができてパニックにならずに済みます。シュノーケリング用のライフジャケットに、浮力は必須の条件でしょう。

選び方②カラー

シュノーケリング用のライフジャケットは、目立つカラーがおすすめです。沖に流されてもわかりやすいからです。明るいカラーだとシュノーケリング中に発見しやすいので、とくに小さい子供に着用させるのはおすすめです。
カラーに関しては、デザイン性を重視したい人もいるでしょう。しかし、危険を少なくするためにも、カラーが目立つライフジャケットを選ぶのがおすすめです。

選び方③携帯性

シュノーケリング用のライフジャケットは機能性も大事ですが、携帯性が高いものもおすすめです。小さくコンパクトに、まとめられるものが良いでしょう。車内に積みこんでも、コンパクトにまとめられれば、荷物がかさばらずに必要な数だけ持ち運び可能です。

おすすめのシュノーケリング用ライフジャケット3選

セーフティフローティングベスト FV-6019

出典: 楽天市場
ファインジャパン
セーフティフローティングベスト FV-6019
2,750円(税込)
楽天市場で詳細を見る
笛で緊急性を知らせる

水辺のレジャー全般に向いているライフジャケットになります。笛がついているので、万が一のことがあっても、音で周りに知らせることが可能です。アウトドアにおすすめのライフジャケットです。

サイズ フリー(着丈約50cm、最大胴回り約150cm)
対応体重 約75〜80kg
浮力 約7.5kg
男性
男性

快適に着れる

評価:

背中の部分が取り外せて、メッシュ生地にすることができます。オールシーズン快適に着れる、ライフジャケットです。肌触りも、抜群です。

ゲームフローティングベスト FV-6105

出典: 楽天市場
ファインジャパン
ゲームフローティングベスト FV-6105
3,530円(税込)
楽天市場で詳細を見る
小物を持ち運べる

ファスナータイプとマジックテープタイプのポケットが、合計4個ついているライフジャケットです。小物がたくさん入るので、シュノーケリングを楽しんでいる最中も便利です。

ウエストサイズ 82〜150cm
対応体重 50kg~70kg
浮力 7.5kg
男性
男性

簡単にサイズを調節できる

評価:

サイズの調整ができるベルトがついているので、簡単にサイズの調整が可能です。シュノーケリング中に少し緩めたり、きつくしたりと自由にできます。おすすめの、ライフジャケットです。

スノーケリングベスト RA0402

出典: 楽天市場
リーフツアラー
スノーケリングベスト RA0402
3,003円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ぴったりフィット感が良い

程よいフィット感で、水中で脱げてしまうことが少ないです。動きやすく、レジャーに最適なライフジャケットになります。また、子供から大人まで着用可能です。

サイズ S・H405×W290×D35mm M・H510×W360×D35mm L・H590×W430×D38mm
浮力 S・2.8kg M・4.3kg L・5.5kg 
女性
女性

肌寒い日に最適

評価:

フィット感のおかげで、気温が低い日でも暖かく着れます。また、コンパクトで収納がしやすいので、携帯するのが楽です。

ライフジャケットを着てシュノーケリングを楽しもう!

シュノーケリング
シュノーケリング用のライフジャケットについて、詳しく掘り下げました。ライフジャケットは、シュノーケリングに必要なアイテムです。身の安全を守り、事故を防ぐためです。
安心してレジャーを楽しむためにも、ライフジャケットはおすすめです。自身に合ったライフジャケットを着用して、ぜひ、シュノーケリングを楽しんでください。
永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

アウトドア遊び

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

シーグラスを拾える場所や見つけ方を徹底調査!きらきら光るシーグラスをビーチで探す際の、ちょっとした見つけ方のポイントをまとめました。実際にシーグラスを拾えると噂の海岸についても紹介しています。シーグラスを拾って自分だけのアクセサリーを作りましょう!

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

アウトドア遊び

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

食べられない貝と、食べられる貝の見分け方を解説!磯遊びや海岸の潮干狩りで獲れる貝の、食べられる貝と食べられない貝の見分け方を紹介していきます。初心者の方でも簡単にできる、見分け方のコツや毒の有無、模様や形の特徴も詳しくお伝えします。

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

狩猟・採集

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

蓼(たで)という植物を詳しくまとめました。名前の由来や「蓼食う虫も好き好き」ということざわの意味を詳しく解説していきます。さらには味や効能、栽培方法を紹介。蓼を使った美味しい食べ方レシピも併せて紹介するので是非、参考にしてください。

ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?

狩猟・採集

ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?

ミントテロの危険性や、対処法について紹介します。繁殖力の高いミントを植えることによるミントテロが、法律違反になるのは嘘か本当かを解説。ミントテロのおすすめ対処法や、ミントテロに匹敵するといわれるペニーロイヤルなどの植物も、詳しく解説します。

ザリガニは実は食用できる!気になる味や食べ方を詳しく解説!

狩猟・採集

ザリガニは実は食用できる!気になる味や食べ方を詳しく解説!

食用ザリガニの味について解説しています。食用ザリガニの味や入手方法、下処理の方法を詳しくまとめました!日本ではあまり馴染みのないザリガニ料理ですが、おすすめレシピも紹介しているので食用ザリガニについて、興味があり方はぜひ参考にしてください。

関連するキーワード

アウトドア遊びランキング

人気ランキング

話題のキーワード