おすすめのソフトフラスク紹介!登山やトレランにおすすめの人気アイテム
おすすめのソフトフラスクを紹介します!登山やトレランで使えるソフトフラスクのおすすめ商品をまとめました。また、飲み方や洗い方などの基本的な使い方も説明しています。ソフトフラスクに興味があるけど、使い方がイマイチ分からないという人はぜひチェックしてください。

目次
ソフトフラスクのおすすめを紹介!

ソフトフラスクのおすすめポイント
登山やトレランで水が暴れない

軽量・コンパクト

サイズは350ml〜500mlがおすすめ

ソフトフラスクの飲み方
ソフトフラスクの飲み方

ソフトフラスクの洗い方・乾燥のさせ方

ソフトフラスクのゴムの臭い対策
ソフトフラスクのおすすめ商品紹介
Salomon




容量 | 250ml |
重さ | 24g |

長距離ランニングにピッタリ!
評価:サロモンのベストとセットで使っていますが、ピッタリフィットします。飲みやすく、走っている間中身がこぼれることもなかったです。使用前によく洗ったので、プラスチックの臭いは気になりませんでした。
Nathan



容量 | 600ml |
重さ | 164g |

暑い日におすすめ!
評価:暑い日のランニングで使いました。氷を入れて行きましたが、長時間経っても冷たいままでした。普通のフラスクに比べて、サイズのわりに少し重たく感じましたが、暑い日に冷たい飲み物を飲めるので最高です!
The North Face
容量 | 500ml |
重さ | 35g |

TRシリーズのザックと相性〇
評価:TRシリーズのザックだと顔を近づけるだけで飲めるので便利です。簡単に分解できるので、洗うのも楽です。
ソフトフラスクのおすすめ商品比較
ブランド |
Salomon |
Nathan |
The North Face |
---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
型番 |
STD 28 |
NS4017-0153 |
NN31902-CG |
特徴 |
・グリップ性の高いキャップ |
・冷凍OK、60℃までの温かい飲み物もOK |
・薄型デザイン |
楽天(¥2,420) | 楽天(¥4,180) | 楽天(¥3,080) |
- ソフトフラスクを使うときの注意点は?
- 登山時は休憩の時に止まって飲むので、問題ないと思いますが、トレランの時は注意が必要です。中身が減ってくると飲み口のパーツが垂れてしまい、飲みにくくなります。コードで固定しないタイプのザックをお使いの方は注意が必要です。
- いくらぐらいの価格のフラスクを使うのが良い?
- ソフトフラスクは下は500円代から、上は6000円代まで幅広い価格帯で展開されています。初めてソフトフラスクを購入する場合は、2000~3000円のものを買うのが無難です。各メーカーのスタンダードモデルがこの価格帯に多くラインナップされているので、選択肢が多いです。
ソフトフラスクで登山やトレランを快適に!


この記事のライター
まめぞう
関連記事

アウトドア遊び
シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り
シーグラスを拾える場所や見つけ方を徹底調査!きらきら光るシーグラスをビーチで探す際の、ちょっとした見つけ方のポイントをまとめました。実際にシーグラスを拾えると噂の海岸についても紹介しています。シーグラスを拾って自分だけのアクセサリーを作りましょう!

アウトドア遊び
食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!
食べられない貝と、食べられる貝の見分け方を解説!磯遊びや海岸の潮干狩りで獲れる貝の、食べられる貝と食べられない貝の見分け方を紹介していきます。初心者の方でも簡単にできる、見分け方のコツや毒の有無、模様や形の特徴も詳しくお伝えします。

狩猟・採集
蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ
蓼(たで)という植物を詳しくまとめました。名前の由来や「蓼食う虫も好き好き」ということざわの意味を詳しく解説していきます。さらには味や効能、栽培方法を紹介。蓼を使った美味しい食べ方レシピも併せて紹介するので是非、参考にしてください。

狩猟・採集
ミントテロは危険!嫌がらせにもなる庭に植えるとNGの植物は?
ミントテロの危険性や、対処法について紹介します。繁殖力の高いミントを植えることによるミントテロが、法律違反になるのは嘘か本当かを解説。ミントテロのおすすめ対処法や、ミントテロに匹敵するといわれるペニーロイヤルなどの植物も、詳しく解説します。

登山
登山向きワークマンの手袋おすすめ3選!選び方のポイントは?
登山にも使えるワークマンの手袋を紹介!ワークマンの手袋の中から登山にも使えるものを3つ厳選しました。また、登山向きの手袋の選び方について、種類・形状・季節や登山スタイルの3点でまとめましたので、登山用の手袋をお探しの方、是非ご覧ください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。