ワークマンの手袋は冬の自転車におすすめ!選び方のポイントやおすすめを紹介

お気に入りに追加

ワークマンの手袋について、余すことなく説明します。自転車に乗るときにおすすめの手袋を、わかりやすく掲示しました。また、手袋を選ぶ際のポイントも徹底解説。イチ押しのワークマンの手袋を紹介しているので、ぜひとも参考にしてみてください。

ワークマンの手袋は冬の自転車におすすめ!選び方のポイントやおすすめを紹介

目次

  1. 冬の自転車はワークマンの手袋で防寒しよう
  2. ワークマンの手袋が自転車に良いと言われる理由
  3. おすすめの理由①:値段が安いが機能性あり
  4. おすすめの理由②:種類が豊富にある
  5. おすすめの理由③:シンプルなデザイン性
  6. 自転車で使う手袋選びのポイント
  7. 手袋選びのポイント①:防寒など機能性を考えた素材で選ぶ
  8. 手袋選びのポイント②:フィット感があるかどうか
  9. 手袋選びのポイント③:クッション性があるものを選ぶ
  10. 【ワークマン】自転車におすすめの手袋3選
  11. ワークマン手袋①:牛床革オイル内縫い内綿付き手袋
  12. ワークマン手袋②:ライトプロテクショングローブ
  13. ワークマン手袋③:忍SHINOBIレンジャー クレスト甲メリヤス手袋
  14. ワークマンのおすすめ手袋で快適なサイクリングを楽しもう

冬の自転車はワークマンの手袋で防寒しよう

ワークマンの手袋は非常に人気です。なぜならば機能性・保温性が高く、アウトドアに重宝できるからです。本格的なサイクリングにも役立ちますが、フィールドコアな製品のため日常で自転車に乗る際も大活躍するでしょう。

とくに冬の自転車は、手がかじかんで思うように動かせないこともあります。ワークマンの手袋は値段も安く、機能的なものが多いため日常で使用するのにも最適です。

本記事では、ワークマンの手袋について解説します。おすすめの商品も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

ワークマンの手袋が自転車に良いと言われる理由

ワークマンの手袋は使いやすく、冬の時期に外出するときには手放せません。自転車に乗る際は、手を確実に温めてくれるでしょう。ワークマンの手袋が、自転車と相性が良い理由を3選紹介します。

おすすめの理由①:値段が安いが機能性あり

ワークマンの手袋は、価格の割りには機能的なので人気です。保温性を重視したフリースタイプや、自転車のグリップを握りやすいためのすべり止め付きなどがあるからです。

アウトドア製品ばかりではなく、フィールドコアの製品も多いためビジネスシーンにも使えるようなタッチパネルに対応している手袋もあります。どこでも使えて、家族でおそろいで所持しても財布に優しいためコスパも抜群でしょう。

おすすめの理由②:種類が豊富にある

ワークマンの手袋は、種類が豊富なのも魅力的です。作業用に丈夫な手袋もあれば、日常で使えるようなカジュアルな手袋もあります。また、レディース用でファッション性の高いものもあり、多種多様です。

さらに、子供用のかわいらしい手袋もあるので、家族で使うにもおすすめです。種類別に、どのような状況下でも使用できるのが強みなので、ワークマンの手袋は非常に使い勝手が良いでしょう。

おすすめの理由③:シンプルなデザイン性

誰でも身につけやすいのが、ワークマンの手袋の特徴です。なぜなら、シンプルな見映えで派手なものが少ないからです。老若男女、世代問わず愛される秘密でしょう。もちろん、クールな装いの手袋や、かわいらしい手袋もあります。

しかし、ワークマンの手袋は落ち着いたデザインが多く、TPOにも配慮がしやすいのが魅力です。

自転車で使う手袋選びのポイント

ワークマンの手袋は、日常生活で十分に活用できます。そのため、自転車との相性も良く、役立つでしょう。そこで、自転車に乗るときに使う手袋を選ぶポイントを3選説明します。

手袋選びのポイント①:防寒など機能性を考えた素材で選ぶ

自転車に乗るときに着ける手袋は、機能性が重要です。冬であれば防寒性が高い手袋は必須でしょう。手をしっかりと覆うのであれば、フルフィンガーグローブが良いです。フルフィンガーグローブは、基本の手袋の形状で手全体を覆えるので防寒対策になります。

反対に夏用には、ハーフフィンガーグローブがおすすめです。ハーフフィンガーグローブは、指の上部半分が露出する手袋で通気性が高く蒸れを防ぐからです。夏と冬では、仕様が変わるので時期に合わせた手袋を使ってください。

手袋選びのポイント②:フィット感があるかどうか

手袋は自転車に乗る際、サイズが合うかどうかをチェックしてください。サイズがフィットした手袋のほうが、自転車を運転するときに負担がかかりにくいからです。締め付けられる感じが苦手だからと、ゆとりがあり過ぎる手袋だと手の感覚がわかりづらくなります。

そのため、自転車のハンドル操作に悪影響を及ぼします。また、締め付けられるほどのサイズ感だと、すべり止めの箇所がずれてしまいハンドルが握りづらくなるでしょう。

このことから、ほど良いフィット感のある手袋を身に着けるようにしてください。あらかじめ、手のサイズを測っておけば製品を探すのも楽になります。

手袋選びのポイント③:クッション性があるものを選ぶ

本格的なサイクリングの場合は、衝撃に対する注意も必要です。アウトドアなどで本格的なサイクリングを楽しむ際は、必ずしも整備された道を走行するわけではないためです。ハンドルから伝わる衝撃は、長時間続くと手に疲労がたまります。

シリコンや、ゲルが内蔵されている手袋が良いでしょう。また、アウトドア用のロードバイクは構造上、衝撃を受けやすい特性を持っています。クッション性のある手袋を着けて衝撃を少しでも軽減し、手への負担を減らしましょう。

【ワークマン】自転車におすすめの手袋3選

手袋は、自転車に乗るときに非常に役立ちます。防寒対策になり、走行中も苦にならないからです。そこで、自転車に合うワークマンの手袋を、3選ピックアップします。

ワークマン手袋①:牛床革オイル内縫い内綿付き手袋

牛床革オイル内縫い内綿付き手袋は、しっかりとした生地の割りに細かい指の動きが難なくできます。なぜならば、指先が立体的に造られており、可動域が広めになっているためです。

また、溶接作業などにもぴったりでキャンプなどにも使用可能です。さらに、耐久性もあり長く使えます。

値段

795円

サイズ

M・L

カラー

ブラウン

材質

牛床革

30代/男性
30代/男性

細かい作業も可能

評価:

分厚く動かしにくそうですが、着けたまま細かい作業ができます。新品の状態からでも、扱いやすいです。

ワークマン手袋②:ライトプロテクショングローブ

ライトプロテクショングローブは、レザータイプの手袋です。シックなデザインで見栄えします。スーツ用のコートなどに合わせても良いです。また、ファスナーも付いているため手にフィットします。

さらに、丈夫な造りで撥水性も高く、雨や雪の中を自転車で走行するのに最適です。

値段

1,900円

サイズ

M・L・LL

カラー

ブラック・ダークブラウン

材質

山羊革・ナイロン・ポリウレタン・合成皮革

20代/男性
20代/男性

思ったより軽量

評価:

ずっしりとした見た目ですが、軽くて装着しやすいです。軽量のうえに、頑丈な造りも魅力です。

ワークマン手袋③:忍SHINOBIレンジャー クレスト甲メリヤス手袋

忍SHINOBIレンジャー クレスト甲メリヤス手袋は、タッチパネル対応の手袋です。わざわざ手袋を外さなくても、スマートフォンやタブレットの操作ができます。そのため、ビジネスシーンでも活躍するでしょう。

また、手の平側は牛革を使用しており、頑丈で使えば使うほど手に馴染みます。アウトドアでも、もちろん役立ちサイクリングにもおすすめの手袋です。フィールドコアの手袋の中でも使い勝手が良いといえるでしょう。

値段

980円

サイズ

S・M・L・LL

カラー

ブラック(Sサイズのみ)・カーキ

材質

牛本革・ポリエステル・人工皮革

40代/女性
40代/女性

長持ちする

評価:

温かいだけではなく、長く使っていても破損せずに、変わらず使えます。

ワークマンのおすすめ手袋で快適なサイクリングを楽しもう

ワークマンの手袋は、値段が安く機能性が高いので安心して使えます。アウトドアだけではなく、日常生活でも使えるフィールドコアの製品が多いのも嬉しいポイントです。また、ワークマンの手袋は自転車に乗るときにも適しているので、サイクリングが趣味の人にも向いています。

ワークマンの手袋は種類も多いので、自分に合った手袋を身に付けて快適なサイクリングを楽しんでみてください。

【2022秋冬の注目シューズ】ワークマン防寒トレッドモックが秀逸!売り切れ続出の理由を紹介

あわせて読みたい

【2022秋冬の注目シューズ】ワークマン防寒トレッドモックが秀逸!売り切れ続出の理由を紹介

ワークマンのトレッドモックの特徴について考察します。秋冬のアウトドアに大活躍の、ワークマンのト...

ワークマンの撥水・防水シューズおすすめ13選!急な雨でも安心

あわせて読みたい

ワークマンの撥水・防水シューズおすすめ13選!急な雨でも安心

ワークマンの撥水・防水シューズのおすすめを紹介します。キャンプなどのアウトドアで急な雨にあって...

シングルスピードは通勤・通学におすすめの自転車!坂道に弱いって本当?

あわせて読みたい

シングルスピードは通勤・通学におすすめの自転車!坂道に弱いって本当?

通勤や通学におすすめのシングルスピードの自転車を紹介します。シングルスピードが通勤・通学におす...

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

リュック・ザック

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

100均のリュックカバーを徹底的に調査しました!ダイソーやセリアなどの100均ショップで購入できる、リュック用のレインカバー各種をまとめています。買う時の選び方のポイントや、代用品についても解説しているのでぜひチェックしてみてください!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

キャンプファッション

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

キャンプファッション

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

ワークマンで大人気のスウェットについて徹底調査しました。ワークマンの暖かくて人気のスウェットの種類や値段、カラーバリエーションについても詳しく解説!ワークマンでスウェットの購入を考えている方は、本記事を参考にしてください。

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

キャンプファッション

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

焚き火パンツのおすすめを11商品厳選しました。冬のキャンプで使用することを想定し、難燃や防寒の機能性から、材質、価格についてなどを詳しく解説しています。人気のアウトドアブランドから、ワークマン、ユニクロなどの焚き火向きのパンツのレビューを紹介しています。

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

アウトドアジャケット

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

モンベルのクラッグジャケットを紹介します。モンベル製品のノマドジャケットやサイクライムジャケットと比較し、用途に応じた選び方を解説!ソフトシェルとはどういった特徴をもった商品なのかも説明しています。メリット・デメリットをふまえてクラッグジャケットの魅力を紹介!

関連するキーワード

キャンプファッションランキング

人気ランキング

話題のキーワード