ワークマンのソフトシェルジャケットが優秀!冬登山やキャンプにおすすめ

お気に入りに追加

ワークマンの「ソフトシェルジャケット」を紹介します。撥水や軽量などの機能を持つワークマンのソフトシェルジャケットの魅力を、7つに分けて解説します!ソフトシェルジャケットに関するQ&Aも用意していますので、気になっていた方はぜひ記事を参考にしてください。

ワークマンのソフトシェルジャケットが優秀!冬登山やキャンプにおすすめ

目次

  1. ワークマンのソフトシェルジャケットの魅力を紹介!
  2. ワークマンのソフトシェルジャケットの魅力とスペック
  3. ワークマンのソフトシェルジャケットのスペック
  4. 魅力①コスパが良い
  5. 魅力②ドローコード内蔵式
  6. 魅力③フードの縫い目がきれい
  7. 魅力④裾のドローコードが引きやすい
  8. 魅力⑤反射ロゴが立体的
  9. 魅力⑥ポケッタブル仕様
  10. 魅力⑦撥水機能
  11. ワークマンのソフトシェルジャケットのQ&A
  12. ワークマンのソフトシェルジャケットを購入しよう!

ワークマンのソフトシェルジャケットの魅力を紹介!

ワークマンは日本国内に850店以上を展開する、大人気のお店です。作業用品だけでなく、タウンユースのアパレル商品も話題になっています。お洒落なのに、機能的なアイテムを多数取り揃えているのが、ワークマンの人気の秘密です。
本記事では人気商品の一つ、ソフトシェルジャケットを紹介します。ワークマンのソフトシェルジャケットにある、デザイン性や機能性などの魅力を、徹底解説していきます。

ワークマンのソフトシェルジャケットの魅力とスペック

ワークマンのソフトシェルジャケットのスペック

商品名

S-002A ストレッチソフトシェルジャケット

性別

男女兼用

サイズ

S~3L

カラー

ブラック・カーキ・ネイビー・ブルー

価格

2500円

素材

ポリエステル100%

重量

約390g(Lサイズ)

魅力①コスパが良い

雨を弾くジャケット
ワークマンのソフトシェルジャケットは、コスパが最高と言われています。撥水性、防風性、通気性、そしてスーパーストレッチと機能が盛りだくさん。さらに軽量でポケッタブルにもなる実用性があるのに、価格は2500円と驚きの値段です。
ワークマンのソフトシェルジャケットは、タウンユース、スポーツに使える万能さも魅力の一つです。カラーも4色から選ぶことができ、カップルや家族とお揃いで使えるところも良いところです。

魅力②ドローコード内蔵式

カラフルなドローコード
パーカーの紐は揺れて邪魔になったり、その見た目が嫌だという方もいるかもしれません。ワークマンのソフトシェルジャケットは、フードのドローコードが内蔵式です。見た目がスッキリしていて紐が邪魔になりません。
ドローコードが見えなくなりスッキリしたことで、とてもスタイリッシュなデザインになっています。普段使いにも使いやすくコーデもしやすいのが、ワークマンのソフトシェルジャケットの人気の秘密です。

魅力③フードの縫い目がきれい

黒いパーカーのフード
突然の雨や冬の寒さを防ぐためには、雨風の侵入を防ぐ必要があります。それを防ぐのには縫い目がポイント、特にフード部分は重要です。
ワークマンのソフトシェルジャケットは、フードの縫い目が緻密で、生地の合わせ部分がパイピングテープで塞がれています。この加工が縫い目からの雨風の侵入を防いで、急な雨や肌寒さからあなたを守ってくれます。

魅力④裾のドローコードが引きやすい

アウトドアのアウターに求められることの一つは防風です。裾からの風の侵入を防ぐことで、冬の登山などでの体温維持を行うことができます。ワークマンのソフトシェルジャケットは裾のドローコードが引きやすくなっています。簡単に裾を絞って防風することができます。
また、ワークマンのソフトシェルジャケットは、自転車やバイクに乗る時などにも重宝します。ドローコードを引けば、自転車やバイクに跨ったまま簡単に防風できます。その使い勝手の良さに、感動すること間違いなしでしょう。

魅力⑤反射ロゴが立体的

自転車やバイクでの通勤通学、夜のランニングなど、夜道だと事故の心配がありますよね。
ワークマンのソフトシェルジャケットは、右肩の後ろにシンプルなワンポイントのロゴプリントがあります。普段はあまり目立たず控えめのロゴですが、夜に真価を発揮してくれます。
立体的なプリントがしっかりと光を反射してくれるので、夜道でも安心です。

魅力⑥ポケッタブル仕様

まとめやすい登山用のバッグ
ワークマンのソフトシェルジャケットで、おすすめしたい魅力的なポイントが、ポケッタブル機能です。
左側の内ポケットを裏返して、クルクルと入れていくだけで、簡単に小さくすることができます。バッグの中がかさ張らず、常に入れておくことができるので、大変便利です。
また、着用する時にもポケットの中からひっぱり出すだけで、簡単に元どおりになります。ワークマンのソフトシェルジャケットはスーパーストレッチ生地です。まるめて入れるだけなのに、シワにもなりにくいです。

魅力⑦撥水機能

ワークマンのソフトシェルジャケットの最大の魅力であり、絶対に外すことのできないのは、撥水機能です。
突然の雨は予測できないものです。カバンに忍ばせておけば、帰り道で雨が降ってきても安心です。バッグに忍ばせておけば、活躍すること間違いなしです。

ワークマンのソフトシェルジャケットのQ&A

防水ではないのですか?

防水ではなく撥水機能です。生地の表面についた水分を弾く加工が施されています。水分がついたままの状態で、擦ったり大量の水にさらされたりすると、水が染み込むことがあるので注意が必要です。

撥水加工がされた生地だと動きにくくないですか?

スーパーストレッチ生地でできており、縦にも横にも伸びて、とても動きやすくできています。ソフトシェルジャケットは、動きやすさを維持しながら、撥水効果を発揮します。

スポーツに使えますか?蒸れたりはしないですか?

高いストレッチ性と通気性があるので、スポーツにもおすすめです。ポケット裏にベンチレーション(換気穴)が施されているので、汗による蒸れなどを防ぐことができます。ランニングやトレーニング、ボクササイズなどの激しい運動にも使えておすすめです。

小さくする時のたたみ方は難しくないですか?

とても簡単です。左側の内ポケットを裏返し、そのままクルクルと押し込んでいくだけで、簡単に小さく収納できます。

ワークマンのソフトシェルジャケットを購入しよう!

楽しい登山
ワークマンのソフトシェルジャケットは、高級アウトドアブランドと同等の機能を持っています。それでいて、たった2500円で買えるコスパのよさです。撥水性や防風性が魅力のジャケットですが、寒い冬の季節だけでなく、年中使える優れものです。
登山はもちろんのこと、スポーツやバイク用としても使え、男女兼用なのでお揃いで使えます。スポーツ仲間と揃えたり、カップルや家族で揃えやすいのも嬉しいところです。
在宅や巣篭もりで運動を始めようと思っている方の、トレーニングウェアとしてもおすすめです。
多くの魅力的な機能のついたソフトシェルジャケットで、アクティブな毎日を過ごしてみてはいかがですか。
ぱんれ

この記事のライター

ぱんれ

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

アウトドアジャケット

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

モンベルのクラッグジャケットを紹介します。モンベル製品のノマドジャケットやサイクライムジャケットと比較し、用途に応じた選び方を解説!ソフトシェルとはどういった特徴をもった商品なのかも説明しています。メリット・デメリットをふまえてクラッグジャケットの魅力を紹介!

ワークマン「M65タイプウォームストレッチジャケット」の魅力に迫る

アウトドアジャケット

ワークマン「M65タイプウォームストレッチジャケット」の魅力に迫る

ワークマンの「M65タイプウォームストレッチジャケット」まとめ。スペックを説明し、機能性や人気のデザインや特徴に使い心地について解説します。そんな話題のM65タイプウォームストレッチジャケットの魅力をくまなく紹介します。

ワークマンのソフトシェルジャケットが優秀!冬登山やキャンプにおすすめ

アウトドアジャケット

ワークマンのソフトシェルジャケットが優秀!冬登山やキャンプにおすすめ

ワークマンの「ソフトシェルジャケット」を紹介します。撥水や軽量などの機能を持つワークマンのソフトシェルジャケットの魅力を、7つに分けて解説します!ソフトシェルジャケットに関するQ&Aも用意していますので、気になっていた方はぜひ記事を参考にしてください。

焚き火ウェア・ジャケットおすすめ20選!難燃性に優れた安いアイテムも

アウトドアジャケット

焚き火ウェア・ジャケットおすすめ20選!難燃性に優れた安いアイテムも

焚き火ウェア・ジャケットについて紹介します。難熱性に優れたおすすめのウェアや、動きやすく子供も着れるジャケットなど、メンズとレディース合わせて20選にまとめました。さらに、焚き火ウェア・ジャケットの選び方も掲載しています。

ナンガのオーロラとオーロラライトの違いは?おすすめ商品も紹介!

アウトドアジャケット

ナンガのオーロラとオーロラライトの違いは?おすすめ商品も紹介!

ナンガのシュラフ、オーロラとオーロラライトについてまとめました。ナンガのオーロラとオーロラライトの生地の違いや、その他の違いも含めて、それぞれの特徴を徹底調査します。また、使用用途に合わせたおすすめ商品も紹介しています。

関連するキーワード

アウトドアジャケットランキング

人気ランキング

話題のキーワード