ドライシャンプーはキャンプの救世主!タイプやおすすめを紹介

お気に入りに追加

キャンプでおすすめのドライシャンプーについて、タイプ別に紹介します。「キャンプは好きだけど、シャンプーできないのはちょっと。」という方はいませんか?ドライシャンプーはそんな悩みを解決してくれます!キャンプでも清潔に過ごしたい人は、ぜひご覧ください。

ドライシャンプーはキャンプの救世主!タイプやおすすめを紹介

目次

  1. キャンプの救世主!ドライシャンプーとは?
  2. ドライシャンプーの種類・特徴
  3. 種類①:スプレータイプ
  4. 種類②:パウダータイプ
  5. 種類③:シートタイプ
  6. 種類④:ムースタイプ
  7. 種類⑤:ジェル・ミストタイプ
  8. キャンプにおすすめのドライシャンプー10選!
  9. ①:本田洋行/シャンプー手袋 10枚入り 水なしで頭スッキリ ドライシャンプー
  10. ②:メリット/メリットDAY+ ドライシャンプーシート(12枚入)
  11. ③:コーセー/ FRESH CARE フレッシュケア ドライシャンプーシート 10枚入
  12. ④:ダイアン/携帯用ドライシャンプー (水のいらないシャンプー)
  13. ⑤:エフティ資生堂/フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml 水のいらないタイプのシャンプー
  14. ⑥:DiNOMEN/ドライシャンプー ヘア&ボディ
  15. ⑦:YODELL OUTDOOR/ヘア&ボディドライウォッシュ
  16. ⑧:LUSH/ドライミー
  17. ⑨:TSUBAKI/お部屋でシャンプー ドライシャンプー 洗い流さないタイプ
  18. ⑩:コモライフ/水のいらない泡シャンプー
  19. 好みのドライシャンプーをゲットして快適なキャンプを過ごそう!

キャンプの救世主!ドライシャンプーとは?

クエスチョンマーク

ドライシャンプーとは、水やお湯を使わずに、皮脂や汚れを落としてくれるシャンプーのことです。製品ごとに特徴があり、頭皮のにおいを抑えてくれたり、様々な香りをつけてくれたりするタイプもあります。

シャワーや入浴施設のないキャンプ場を利用した際は、シャンプーできないことをストレスに感じる人も多いはず。ドライシャンプーはそんな悩みを抱えたキャンパーの強い味方です。

数あるドライシャンプーのタイプを説明し、キャンプでおすすめの商品を紹介するので、ひとつずつ確認していきましょう。

ドライシャンプーの種類・特徴

ドライシャンプーには、以下5つの種類があります。

  • スプレータイプ
  • パウダータイプ
  • シートタイプ
  • ムースタイプ
  • ジェル・ミストタイプ

では、それぞれの特徴とキャンプでの使いやすさをひとつずつ解説していきます!

種類①:スプレータイプ

スプレータイプは、髪に直接スプレーすることで、頭皮のにおいを抑えたり、汚れを取り除くタイプです。

特徴としては、べたつきを抑え、ふんわりとした仕上がりになるので、ボリューム感を出したい時には最適。初心者でも扱いやすいので、試しに使ってみたい人にもおすすめといえます。

ただし、スプレー缶が少し場所をとるので、キャンプで使用する際は、荷物の量と相談する必要があるでしょう。

種類②:パウダータイプ

パウダータイプは、マスキング力に優れ、頭皮のにおいを抑えられるのが特徴です。

髪を濡らさずにシャンプーできるので、基本的にタオルなどでふき取る必要もありません。キャンプで、極力荷物を減らしたい人にはおすすめのタイプです。

量の調節が難しく、つけすぎると白い粉が残ったようになってしまうので、その点は注意が必要ですが、頭皮の乾燥が気になる人にも好評を得ているタイプです。

種類③:シートタイプ

シートタイプのドライシャンプーは、軽量で持ち運びに便利なので、キャンプでも大活躍するタイプです。一般的な汗拭きシートやウェットティッシュと同じような形状で、ザックのポケットにもすっぽり入ります。

中には手袋タイプの物もあり、髪をゴシゴシふけて、洗髪感が得られるのは嬉しいポイント。また、スプレー缶などと違い、気圧の変化に影響を受けないので、標高の高い場所でのキャンプや登山に持っていくこともおすすめです。

種類④:ムースタイプ

ムースタイプは、5つのタイプの中で、最も通常のシャンプーに近い感覚で使用できるタイプです。ムースを頭皮に直接つけて洗った後、タオルなどでふき取れば、お風呂に入っていなくてもさっぱりすることができます。

ものによっては、香りの強いものも多いので、周囲に気を遣うような場面では、無香料か、香りの弱いものを選ぶといいでしょう。

種類⑤:ジェル・ミストタイプ

ジェル・ミストタイプのドライシャンプーは、水分量が多めでさっぱり感が得られるのが特徴です。においを抑えるのに適しているので、キャンプや運動後など汗をかいたときにおすすめ。

ただ、ジェルタイプには、エタノールなどの強い成分が入っていることもあるので、肌が弱い人には不向きです。選ぶときは成分も確認するようにしましょう。

キャンプにおすすめのドライシャンプー10選!

キャンプで大活躍するドライシャンプーのおすすめを10個紹介します。タイプや特徴、成分もリサーチしているのであわせて確認していきましょう!

①:本田洋行/シャンプー手袋 10枚入り 水なしで頭スッキリ ドライシャンプー

出典: 楽天市場
本田洋行
シャンプー手袋 10枚入り 水なしで頭スッキリ ドライシャンプー 
648円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
手袋タイプでゴシゴシ洗える

シャンプー手袋は、手に直接はめられるシートで、頭皮をマッサージしながら、本当にシャンプーしているような感覚を得られる商品です。水なし、タオルなしで使えるので、手軽にシャンプー可能で、キャンプシーンでも最適。ノンアルコールで肌にも優しく、洗い流しも不要なので、荷物も減らすことができる優れものです。

タイプ シート
特徴 手袋タイプ、コンパクト
成分 水、PG、温州みかん果皮エキス、クエン酸、安息香酸Na、ラウリン酸スクロース、シクロデキストリン、ポリアミノプロピルピグアニド、ラウリルトリモニウムクロリド、メントール、香料
男性
男性

出勤前に使えて便利

評価:

とにかく手軽に使えるのがいい。袋から出して手袋にするだけで、どこでもシャンプーができるのは気に入っている。

②:メリット/メリットDAY+ ドライシャンプーシート(12枚入)

出典: 楽天市場
メリット
メリットDAY+ ドライシャンプーシート(12枚入)
440円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
シート1枚でさっぱりシャンプー

メリットDRY+ドライシャンプーシートは、厚手の大判シート1枚で、さっぱり感が得られるドライシャンプーです。シートは凹凸構造になっているので、頭皮にフィットし、細かい汚れもかきだしてくれます。また、液たっぷりで丈夫なので、1枚あれば十分シャンプーが可能でしょう。汗のにおいやべたつきを除去してくれるのはもちろんのこと、花粉などの微粒子汚れにも効果的なので、大自然の中に入り込むキャンプでは活躍間違いなしです。

タイプ シート
特徴 厚手の凹凸穴あき構造、1枚でふき取れる大判シート
成分 水、エタノール、BG、PEG-60水添ヒマシ油、メントール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、AMP、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
女性
女性

お風呂でシャンプーしたみたい

評価:

短めの髪なので1枚で十分シャンプー可能です。洗った後の頭皮はスース―しますね。時間がたてば自然と乾くのでふき取る必要もなかったです。

③:コーセー/ FRESH CARE フレッシュケア ドライシャンプーシート 10枚入

出典: 楽天市場
コーセー
フレッシュケア ドライシャンプーシート 10枚入
402円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
手軽にべたつきやにおいを抑制

フレッシュケア ドライシャンプーシートはコンパクトに持ち運びが可能なシートタイプです。キャンプなどのアウトドアシーンでも気軽にシャンプー可能な優れもの。水を使わずに素早くシャンプーできるので、場所を選ばずに頭皮汚れやにおい、べたつき感を解消したい人にはおすすめです。心安らぐラベンダーの香りなので、癒し効果もある製品と言えます。

タイプ シート
特徴 持ち運びに便利なウェットシートタイプ、におい・むれをすっきりさせる
成分 水、エタノール、BG、カミツレエキス、チャエキス、PEG-40水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na、メントール、(銀/亜鉛/アンモニウム)ゼオライト、メチルパラベン、香料
男性
男性

髪だけ

評価:

髪がべたついたときには、これを使います。さらっとするので清潔感があり気に入っています。髪が長い人は何枚か必要ですが、ショートヘアなら1枚で十分だと思います。

④:ダイアン/携帯用ドライシャンプー (水のいらないシャンプー)

出典: 楽天市場
ダイアン
携帯用ドライシャンプー (水のいらないシャンプー) 無香料
1,995円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
汗や皮脂によるべたつきをおさえるスプレータイプ

携帯用ドライシャンプー (水のいらないシャンプー) 無香料は、汗や皮脂によるべたつきを素早くおさえるスプレータイプです。頭皮の皮脂を吸着するので、洗い立てのようなすっきり感が得られます。使用時は15cm~20cm程度離してスプレーするだけなので、手軽にシャンプーが可能。微粒子パウダーを使用しているので、髪や頭皮が白くならない商品です。また、無香料なので周囲に気を遣うような場面でも活躍間違いなしです。

タイプ スプレー
特徴 手軽にスプレーするだけでシャンプー可能、無香料
成分 LPG、エタノール、オクテニルコハク酸デンプンAl 、ヤナギラン花/葉/茎エキス、o-シメン-5-オール、サリチル酸、セージ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ユーカリ葉エキス、レモングラス葉/茎エキス、ホホバ種子油、加水分解ケラチン、アルガニアスピノサ核油、マンゴー種子油、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、クオタニウム-18、クオタニウム-33、コレステロール、BG、ミリスチン酸イソプロピル、メントール、水、PG、イソプロパノール、ジステアリルジモニウムクロリド、フェノキシエタノール
男性
男性

すぐに髪がサラサラになる

評価:

時間がない時に重宝しています。髪がすぐにサラサラになるのでお気に入りです。他の商品も使ったことがありますが、この商品が一番サラサラになる印象です。

⑤:エフティ資生堂/フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml 水のいらないタイプのシャンプー

出典: 楽天市場
エフティ資生堂
フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml 水のいらないタイプのシャンプー
416円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
水がいらないスプレータイプ

フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml 水のいらないタイプのシャンプーは、その名の通り水を使わずに、スプレーするだけでシャンプーできる製品です。水が貴重なアウトドアシーンにおいても、いつでも簡単にシャンプーできるので大活躍間違いなし。スプレータイプでコンパクトなので、持ち運びにも苦労することはないでしょう。

タイプ スプレー
特徴 水のいらないスプレータイプ
成分 エタノール、水、メントール、セイヨウノコギリソウエキス、ポリソルベート80、PEG-40水添ヒマシ油、クエン酸ナトリウム、クエン酸、BG、パラベン、香料
男性
男性

リフレッシュ!

評価:

シャンプーできないシーンで助かっています。これを使うとリフレッシュできるのでお気に入りです。

⑥:DiNOMEN/ドライシャンプー ヘア&ボディ

出典: 楽天市場
DiNOMEN
ドライシャンプー ヘア&ボディ 150ml
1,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
体も洗えるドライシャンプー

ドライシャンプー ヘア&ボディは、どこでも簡単に髪及び体のにおいや汚れを取る、ドライシャンプーです。最大の特徴はドライシャンプーでありながら、体にも使えるという点。タオルでふき取る必要はありますが、手軽にシャンプーできることは魅力の一つです。また、合成着色料や合成香料は不使用で、自然環境にも配慮した成分のみ使用しています。使用しているセイヨウハッカやヒノキは虫が嫌いなにおいなので、キャンプでの虫よけ効果も期待できます。

タイプ ムース
特徴 髪と体に使用できる、自然に優しい成分配合
成分 水、エタノール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、カキタンニン、ヒメコウジ葉エキス、ワレモコウエキス、酸化銀、ベタイン、BG、グリセリン、乳酸Na、クエン酸Na、クエン酸、ホウケイ酸(Ca/Na)、セイヨウハッカ油、ヒノキ油
男性
男性

白内障手術後のシャンプーとして最適!

評価:

水を使わないということで、しっかりと洗えるのか不安でしたが、十分洗髪感があるので、便利に使えています。災害時にもこういった商品が活躍したそうなので、自分も準備したいと思いました。

⑦:YODELL OUTDOOR/ヘア&ボディドライウォッシュ

出典: 楽天市場
YODELL OUTDOOR
ヘア&ボディドライウォッシュ
2,420円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
アウトドアのためのドライシャンプー

YODELL OUTDOORのヘア&ボディドライウォッシュは、自然の中でもっとアウトドアを楽しんで欲しいという思いから生まれた製品です。スプレーするだけで、髪や体の汚れを落とす優れもの。アロエ葉ベラエキスやセンブリエキスなどで保湿効果もあり、レモングラス配合で防虫効果も実現させています。キャンプのみならず、スポーツ後や釣りなどのアウトドアシーンでも大活躍間違いなしです。

タイプ ミスト
特徴 アウトドアのために生まれた製品、保湿・防虫効果あり
成分 レモングラス油、コウスイガヤ油、ハッカ油、アロエベラ葉エキス、センブリエキス、ミシイコンブ、カミツレ花エキス、セラミドレモングラス油、コウスイガヤ油、ハッカ油、アロエベラ葉エキス、センブリエキス、ミシイコンブ、カミツレ花エキス、セラミド
男性
男性

アロマ系のかおり

評価:

腕や足でもすっきりしました。においはそれなりにするので、においに敏感な人は注意が必要です。

⑧:LUSH/ドライミー

出典: 楽天市場
LUSH
ドライミー 115g
1,750円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
水なしでさっぱりするパウダー状のドライシャンプー

ドライミーは、水なしで、余分な汚れや皮脂を吸着するパウダー状のドライシャンプーです。配合されているコーンスターチとタルクが髪をサラサラにし、グレープフルーツとライムの香りがする商品。ラッシュは、新鮮なフルーツや野菜を使用したベジタリアン対応のナチュラルコスメブランドなので、自然環境にも配慮し、体にも優しい成分で作られています。

タイプ パウダー
特徴 ベタベタ髪をサラサラ髪に、地球環境にも配慮した成分使用
成分 コーンスターチ, 炭酸Mg, タルク, グレープフルーツ果皮油, ライム油, 香料
女性
女性

安全な成分で香りも抜群に良い

評価:

グレープフルーツの香りがいいです。パウダータイプなので、使用は少し難しいですが、安心できる成分が使用されているので子供にも使っています。

⑨:TSUBAKI/お部屋でシャンプー ドライシャンプー 洗い流さないタイプ

出典: 楽天市場
TSUBAKI
お部屋でシャンプー ドライシャンプー 洗い流さないタイプ (180ml)
1,320円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
お部屋でシャンプーの発想から生まれたドライシャンプー

お部屋でシャンプー・ドライシャンプー・洗い流さないタイプは、かゆみ、ふけ、匂いを防ぎ、すすぎ、ドライヤーも不要なジュレタイプの商品です。「お風呂がめんどう」という思いから誕生したこのシャンプーは、すっきり感を感じつつ、根本はふんわりと、毛先はさらっと仕上げる工夫がされています。5大美容成分配合なので、髪質にもこだわりたい人にはおすすめです。

タイプ ジュレ
特徴 ミント・緑茶エキス+髪の5大美容成分配合
成分 水,エタノール,メントール,ツバキ種子油,ヒドロキシプロピルシクロデキストリン,マルチトール,レモンエキス,チャエキス,ローズ水,ローヤルゼリーエキス,ダイズ種子エキス, シリカ,PEG-40水添ヒマシ油,カルボマー,TEA,EDTA-2Na,BG,グリセリン,トコフェロール,サリチル酸,香料
女性
女性

気持ちいい

評価:

初めてドライシャンプーを使いました。ツバキの製品はつけた時に爽快感があり気に入っています。また、香りもちょうどよく、私は好きです。

⑩:コモライフ/水のいらない泡シャンプー

出典: 楽天市場
コモライフ
水のいらない泡シャンプー 200ml
1,567円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
家族で使えるドライシャンプー

コモライフの水のいらない泡シャンプーは、アルコールフリーで低刺激なので、家族みんなで使うことができるドライシャンプーです。パラベンフリーでもあるのでどなたでも安心して使えます。ムース状のシャンプーを地肌につけ、もみこむように洗い、タオルでふくだけなので使い方も簡単。全身に使えて、地肌にうるおいを与えてくれるのも嬉しいポイントです。

タイプ ムース
特徴 パラベンフリー、保湿成分配合
成分 水、BG、ラウロイルメチルアラニンNa、イヌリン、チャ葉エキス、カキタンニン、加水分解シルク、メントール、クエン酸、クエン酸Na、乳酸、乳酸Na、香料、PEG‐40水添ヒマシ油、フェノキシエタノール
女性
女性

とても良い香り!

評価:

キャンプ時に使用予定で買いましたが、お風呂に入るのは面倒なときにも使っています。香りがいいのでとても気に入っています。

好みのドライシャンプーをゲットして快適なキャンプを過ごそう!

おしゃれなグランピングテント

ドライシャンプーは「なくても困らないけど、あったらとても嬉しいアイテム」です。自分自身のキャンプスタイルに合わせて、好みのドライシャンプーを持っていけば、いままでのキャンプがもっと快適になるはず。

できるだけコンパクトかつ手軽に使用したい人はシートタイプ、マスキング力を重視するならパウダータイプなど、ぜひ本記事を参考に、特別なドライシャンプーを見つけてみてください。

登山におすすめの日焼け止め12選!紫外線対策に効果的な人気商品紹介

あわせて読みたい

登山におすすめの日焼け止め12選!紫外線対策に効果的な人気商品紹介

登山の時は日射しも強く、肌へのダメージがあるため性別問わず日焼け止めが必要です。日焼け止めの種...

【2023年】アウトドアに最適なサングラスブランドを紹介!シーン別選び方も解説

あわせて読みたい

【2023年】アウトドアに最適なサングラスブランドを紹介!シーン別選び方も解説

サングラスは紫外線の強いアウトドアシーンには必須のアイテムです。ブランドごとにおすすめのモデル...

キャンプ用エプロンどれがおすすめ?メリットや選び方も紹介

あわせて読みたい

キャンプ用エプロンどれがおすすめ?メリットや選び方も紹介

キャンプでおすすめのエプロンを紹介します。おしゃれで機能的なエプロンがあったら最強だと思いませ...

Shunsuke

この記事のライター

Shunsuke

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

リュック・ザック

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

100均のリュックカバーを徹底的に調査しました!ダイソーやセリアなどの100均ショップで購入できる、リュック用のレインカバー各種をまとめています。買う時の選び方のポイントや、代用品についても解説しているのでぜひチェックしてみてください!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

キャンプファッション

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

キャンプファッション

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

ワークマンで大人気のスウェットについて徹底調査しました。ワークマンの暖かくて人気のスウェットの種類や値段、カラーバリエーションについても詳しく解説!ワークマンでスウェットの購入を考えている方は、本記事を参考にしてください。

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

キャンプファッション

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

焚き火パンツのおすすめを11商品厳選しました。冬のキャンプで使用することを想定し、難燃や防寒の機能性から、材質、価格についてなどを詳しく解説しています。人気のアウトドアブランドから、ワークマン、ユニクロなどの焚き火向きのパンツのレビューを紹介しています。

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

アウトドアジャケット

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

モンベルのクラッグジャケットを紹介します。モンベル製品のノマドジャケットやサイクライムジャケットと比較し、用途に応じた選び方を解説!ソフトシェルとはどういった特徴をもった商品なのかも説明しています。メリット・デメリットをふまえてクラッグジャケットの魅力を紹介!

関連するキーワード

キャンプファッションランキング

人気ランキング

話題のキーワード