冬キャンプにおすすめの服装を徹底調査!寒さ対策・寝る時は?

お気に入りに追加

冬キャンプの服装選びのポイントを徹底調査しました。冬キャンプに行く際の基本の服装や、服装を選ぶ際の注意点も詳しく解説!冬キャンプの服装以外の防寒対策についても紹介しているので、冬キャンプに行く際は本記事を参考にしてください。

冬キャンプにおすすめの服装を徹底調査!寒さ対策・寝る時は?

目次

  1. 冬キャンプの服装の基本やおすすめを紹介!
  2. 冬キャンプの服装選びのポイント
  3. 冬キャンプの服装選び①重ね着をする
  4. 冬キャンプの服装選び②火の粉や汚れに注意
  5. 冬キャンプの服装選び③朝晩の寒さ対策をする
  6. 冬キャンプの服装の基本
  7. 冬キャンプの服装の基本①ベースレイヤー
  8. 冬キャンプの服装の基本②ミドルレイヤー
  9. 冬キャンプの服装の基本③アウターレイヤー
  10. 冬キャンプの服装の基本④下半身ウェア
  11. 冬キャンプの服装の基本⑤靴下・靴
  12. 冬キャンプの服装の基本⑥寝る時の服装
  13. 冬キャンプで子供用の服装を選ぶ時の注意点
  14. 子供用服装の注意点①子供は汗をかきやすい
  15. 子供用服装の注意点②防寒小物を活用する
  16. 子供用服装の注意点③汚れ対策をする
  17. 冬キャンプの服装以外の防寒対策
  18. 服装以外の防寒対策①ブランケット
  19. 服装以外の防寒対策②カイロ
  20. 服装以外の防寒対策③湯たんぽ
  21. 服装以外の防寒対策④暖房器具
  22. 冬キャンプの服装に関するQ&A
  23. 冬キャンプの服装で寒さ対策しながらおしゃれも楽しもう!

冬キャンプの服装の基本やおすすめを紹介!

冬キャンプでテント泊をしている様子
冬キャンプに興味はあるけど、服装に悩む方も多いでしょう。冬キャンプは気温も下がるため、服装選びが重要になります。
冬キャンプは寝る時や寒さ対策など、押さえておきたいポイントいくつもあります。とくに、子供と一緒に冬キャンプに訪れる際は、子供の服装選びに困る方も多いでしょう。
本記事では、冬キャンプに行く際の服装選びのポイントや冬キャンプの服装の基本、子供の服装を選ぶ際の注意点を紹介しています。寝る時の寒さ対策についても解説しているので、参考にしてください。

冬キャンプの服装選びのポイント

冬キャンプの服装選び①重ね着をする

ジャケット
冬キャンプの服装は重ね着が基本です。重ね着をすることで、高い体温を維持し、外に体温が逃げにくくなります。
重ね着を行う際はベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウトレイヤーを重ねた服装がおすすめです。重ね着することで、気温や体温に合わせて服装を変えることができるので、冬キャンプでは重ね着ができる服装を選びましょう。

冬キャンプの服装選び②火の粉や汚れに注意

メタルマッチでつけた焚き火
寒い冬キャンプでは、焚き火で暖を取る方も多いでしょう。そのような場合も、服装選びには注意が必要です。
ポリエステルなどの化学繊維でできた服装は、火の粉が飛ぶと穴が開いてしまいます。防寒対策で高価なダウンを着ていると、火の粉が飛ぶと穴が開きます。
また、冬キャンプは雪で道がぬかるんでいることも考えられます。そのため、歩くと泥がはねて足元が汚れることもあるでしょう。汚れが取れやすい服装を選びましょう。

冬キャンプの服装選び③朝晩の寒さ対策をする

冬山登山でラッセル

冬キャンプにおいて、朝晩冷え込むことが多いです。そのため、朝晩の寒さ対策ができる服装を選ぶことが重要です。寒さ対策用のグッズなど多数販売されているので、寒さ対策の服装とグッズを併用して、体を冷やさないようにしましょう!

冬キャンプの服装の基本

冬キャンプの服装の基本①ベースレイヤー

出典: 楽天市場
レディース メリノ250ベースレイヤー
12,100円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ソフトな肌触り

保温性に優れた、レディースの冬用ベースレイヤーです。肌触りの良い、メリノ250を使用しています。アウターとしても、利用できます。
シンプルなカラー展開、おしゃれなデザインのため、どんな服装にも合わせやすいです。シンプルなスマートウールのロゴもポイントです。

サイズ XS、S、M
素材 ウール
30代/女性
30代/女性

ずっと愛用しています

評価:

レディース用のベースレイヤーなのに、下着下着してないので、これ1枚でいても大丈夫です。ピタッとはしないので、下に夏用下着着てます。丈が長いから安心。マークも可愛い。これの上に、ナンガのダウンだけで、真冬の東北いけます。

直接肌に触れることの多いベースレイヤー。重ね着をするため、おしゃれなデザインのものより機能を重視しましょう。ベースレイヤーは、吸汗・速乾・拡散・消臭・保温性を重視して購入することをおすすめします。
防寒性の高いベースレイヤーは、ウールを使用したものがおすすめです。また、吸汗性を発揮するためにも体にぴったりとフィットしたものを選ぶ必要があります。また、冬キャンプに利用する際は、生地が厚いしっかりと保温・発熱するものを選びましょう。

冬キャンプの服装の基本②ミドルレイヤー

出典: 楽天市場
ノースフェイス
マウンテン バーサ マイクロ ジャケット
9,504円(税込)
楽天市場で詳細を見る
メンズ・レディースの冬キャンプにおすすめの服装

ソフトで軽量なマイクロフリースを使用したジャケットです。軽量で高い保温力を誇るジャケットは、着心地も良く、冬キャンプの服装にぴったりです。冬キャンプや冬のアウトドアシーンではミドルレイヤーとして、また寒い冬は普段着としても活用できます。
おしゃれでシンプルなデザインなので、メンズだけでなくレディースにもおすすめです。静電気ケア設計となっているので、冬でも快適に着用できるでしょう。

サイズ S~XL
素材 ポリエステル
30代/男性
30代/男性

デザインが良かった

評価:

冬キャンプの服装を探していて購入しました。デザインもよくで、保温力も高いので冬キャンプの服装としては、ばっちりでした。メンズのSサイズはレディースも着れそうです。

冬キャンプの服装において、ミドルレイヤーはメインの保温着となります。ベースレイヤーの上に着る、ミドルレイヤーも冬キャンプでは脱ぐことはないでしょう。そのため、脱ぎ着しない、フリース素材のものがおすすめです。
ミドルレイヤーは薄手と厚手の2種類を用意しておきましょう。気温に合わせて、ミドルレイヤーを交換すると、快適に冬キャンプを楽しめます。モンベルなどのアウトドアメーカーは、デザイン性・機能性の高いフリース素材を販売しています。
また、リーズナブル価格で人気のある、ワークマンやユニクロもフリース素材の衣服を販売しているので、チェックしておきましょう。

冬キャンプの服装の基本③アウターレイヤー

出典: 楽天市場
マムート
ライム ライト IN フレックス フーテッドジャケット
27,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
動きやすい服装

人気アウトドアブランド「マムート」のメンズアイテム「ライム ライト IN フレックス フーテッドジャケット」は、1度着たら脱ぎたくなくなるような、着心地抜群のおしゃれなジャケットです。
暖かいけれど、暑すぎることはありません。ミドルレイヤーとしても、アウターレイヤーとしても着用できる多機能ジャケットとなっています。ジャケットはサイドポケットに収納できるので、コンパクトになり、持ち運びにも便利です。

サイズ XS~XL
40代/女性
40代/女性

動きやすくて大満足

評価:

ミドルレイヤー、アウターレイヤーとしても利用できる万能ジャケットです。冬キャンプの服装には、欠かせないジャケットです。

アウターレイヤーは、1番外側に着用するジャケットで、強風や急な雨にも対応できるものを着用しましょう。そのため、防水性だけでなく、防風性の優れたアウターを選びましょう。ゴアテックス素材を使用したものがおすすめです。

冬キャンプの服装の基本④下半身ウェア

出典: 楽天市場
ノースフェイス
アウトドアウェア 保温用アンダータイツ
5,405円(税込)
楽天市場で詳細を見る
高い保温性を持ったウエア

冬のキャンプで活躍する、高い保温性を持っているメンズのタイツです。伸縮率の高い生地で、運動性の高さや消臭性能も優れています。保温性の高いので、冬キャンプだけでなく冬のあらゆるシーンで活用できます。

サイズ S~XL
素材 ポリエステル、ポリウレタン
男性
男性

冬キャンプの服装におすすめ

評価:

足元が冷えるので購入しました。メンズ用なのでぴったりとフィットし、肌触りもよくて気に入っています。メンズ用タイツの中で1番気に入っています。

下半身ウエアも、脱ぎ着が少ないウエアなので暑すぎる服装も、寒すぎる服装も不向きです。下半身は上半身ほど寒さを感じにくい部位です。そのため、上半身ほど厚着する必要はありません。

冬キャンプの服装の基本⑤靴下・靴

出典: 楽天市場
ハイソックス 秋冬用
1,285円(税込)
楽天市場で詳細を見る
メンズ・レディース用を展開

防寒性に優れたソックスで、メンズ・レディース用のサイズを展開しています。通気性も良く、吸汗速乾性にも優れているので、冬キャンプだけでなくスキーなどのアウトドアにもおすすめです。おしゃれなデザインで、カラーバリエーションも豊富です。

サイズ M~L
40代/女性
40代/女性

ぴったりとフィットしてくれる

評価:

厚手ですが、伸縮性がありとても丈夫そうです。冬キャンプでの使用が楽しみです。

冬は足先や手先が冷えてしまうこともあるでしょう。そのため、靴下や靴でしっかりと足先を温めておきましょう

冬キャンプの服装の基本⑥寝る時の服装

出典: 楽天市場
コロンビア
アーチャーリッジジャケット
15,015円(税込)
楽天市場で詳細を見る
冷たい風から身を守る

冷たい風から身を守る、コロンビアのボアフリースジャケットです。防風膜を挟んでいるので、冷風をシャットアウトしてくれます。風を防いで、ウエア内にこもった熱も排出してくれます。ストレッチも効いているので、腕もスムーズに動かせます

サイズ S~XL
サイズ S~XL
素材 ナイロン、ポリエステル
30代/女性
30代/女性

レディースの冬キャンプの服装にも

評価:

レディースのサイズを探していましたが、今回メンズのSとしました。さすがに腕周りは若干大きくも感じますが、かえってインナーが影響することも無く動きも妨げないし、丈もお尻まで暖かいです。冬キャンプには必須です。

冬キャンプの寝袋で着用する服装は、ただ着こめば良いというわけではありません。冬キャンプの寝袋で寝る時に着用する服装は、使用する寝袋のスペックによって異なります
暖かいスペックの高い寝袋を使用した場合は、インナー・トップス・ボトムス・ソックスを着用しましょう。スペックの低い寝袋を使用した場合の服装は、インナー・トップス2枚・ダウンパンツ・ソックスがおすすめです。
保温性の高いインナーを着用しても良いですが、暑すぎて眠れなくなることもあるので、吸汗性・通気性に優れたインナーを着用しましょう。寝る時の厚着、重ね着には注意しておきましょう。

冬キャンプで子供用の服装を選ぶ時の注意点

子供用服装の注意点①子供は汗をかきやすい

子供とキャンプ
子供は暑がりで、よく汗をかきます。冬キャンプは気温が低いですが、子供は走り回り常に動いているでしょう。そのため、冬キャンプだからといって厚着しすぎると、汗を大量にかくことになります。
しかし、汗をかいたあとは急激に冷えます。放っておくと、低体温症に陥ることも考えられます。子供と冬キャンプを行う際は、子供の様子をしっかりみて服装を選ぶ必要があります。子供の服装や体調管理をしっかりしておきましょう。

子供用服装の注意点②防寒小物を活用する

マフラー
子供の服装の注意点として、「防寒小物を活用する」という点が挙げられます。冬キャンプは、ウエアなどの服装だけでなく、手袋やマフラーなどの小物を活用しましょう。
マフラーなどの小物は、走り回る子供にも着脱させやすいので、とても便利です。冬キャンプを行う際の、子供の服装は小物を取り入れて快適に過ごせるようにしましょう。

子供用服装の注意点③汚れ対策をする

冬に遊ぶ子供
冬キャンプの子供の服装は汚れても良いものを選びましょう。キャンプ場には自然が豊富です。子供にとっても、多くの自然と触れ合え、楽しい場所になるでしょう。
冬キャンプは地面がぬかるんでいるため、走り回るだけでもズボンが汚れることもあります。そのため、冬キャンプの子供の服装は汚れがとれやすいものを選びましょう。

冬キャンプの服装以外の防寒対策

冬キャンプは服装以外の防寒対策も必要です。小物をうまく取り入れて、しっかりと防寒対策を行いましょう。冬キャンプの服装以外の防寒対策を紹介します。

服装以外の防寒対策①ブランケット

ブランケットは服装以外の防寒対策として、一番取り入れやすい小物と言えるでしょう。ブランケットは、もう1枚服を着こむには暑すぎるという場合に活躍します。
ブランケットは膝にかけるだけでなく、羽織ったり、マフラーとしても利用できます。服装以外の防寒対策を考えている方は、ブランケットを持参しましょう。
最近のブランケットは、機能面が優れているだけでなく、おしゃれなデザインのものも豊富です。メンズ・レディースが使用できるものを持っていれば、貸し借りができ便利です。

服装以外の防寒対策②カイロ

カイロ
携帯カイロは冬キャンプでも手軽に使用できる、おすすめの防寒対策です。カイロは軽量で手軽に持ち運びできることから、冬キャンプで活躍します。
カイロといっても、使い捨ての物やオイル式、充電式などさまざまです。持続性、コストパフォーマンスの高い防寒対策グッズとなります。

服装以外の防寒対策③湯たんぽ

湯たんぽ
冬キャンプでは、湯たんぽも活躍します。湯たんぽは高価なものでもなく、乾燥するものでもないので利用しやすいアイテムです。
寝る時の使用にもおすすめです。寝る時は湯たんぽや服装などで、温かさを調整しましょう。湯たんぽは、おしゃれなデザインのものも販売されています。

服装以外の防寒対策④暖房器具

ストーブ
服装以外の防寒対策として、暖房器具の使用もおすすめです。焚き火台は調理だけでなく、暖をとるという目的でも利用できます。
他にも、コンパクトで持ち運びしやすい灯油ストーブもおすすめです。テントが燃えないように、使用する際には気をつけてください。冬キャンプは服装だけでなく、暖房機器も上手く取り入れましょう。

冬キャンプの服装に関するQ&A

冬キャンプで寝る時はシュラフカバーは必要ですか?

保温性も高く結露対策にもなるため、寝る時はシュラフとシュラフカバーの利用をおすすめします。寝る時は服装だけでなく、小物やシュラフ・シュラフカバーでしっかりと温度調節をしましょう。

冬キャンプ初心者の注意点は何ですか?

冬キャンプ初心者に注意してほしいポイントは服装です。しっかり寒さ対策のできる服装を準備しましょう。服装だけで調整が難しい場合は、暖房機器などを上手く取り入れて、冬キャンプを楽しみましょう!

冬キャンプの服装で寒さ対策しながらおしゃれも楽しもう!

冬キャンプ
冬キャンプにおすすめの服装について、たっぷり紹介しました。冬キャンプの服装で寒さ対策をしっかりと行いましょう。冬キャンプの服装は、おしゃれなウエアが多数販売されています。
冬キャンプの服装で寒さ対策をしながら、おしゃれを楽しみましょう!子供も一緒に冬キャンプに行く際は、子供の服装も気を付けてください。
おしゃれなキャンプファッションを紹介!夏・春秋の基本アイテムは?

あわせて読みたい

おしゃれなキャンプファッションを紹介!夏・春秋の基本アイテムは?

キャンプ時のファッションを、夏と秋冬シーズンまたメンズとレディースに分けて紹介します。キャンプ...

春登山・トレッキングにおすすめの服装は?選び方のポイントも

あわせて読みたい

春登山・トレッキングにおすすめの服装は?選び方のポイントも

春登山やトレッキングにおすすめの服装を紹介します。春の季節に合った登山やトレッキングの服装アイ...

shiori

この記事のライター

shiori

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

リュック・ザック

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

100均のリュックカバーを徹底的に調査しました!ダイソーやセリアなどの100均ショップで購入できる、リュック用のレインカバー各種をまとめています。買う時の選び方のポイントや、代用品についても解説しているのでぜひチェックしてみてください!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

キャンプファッション

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

キャンプファッション

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

ワークマンで大人気のスウェットについて徹底調査しました。ワークマンの暖かくて人気のスウェットの種類や値段、カラーバリエーションについても詳しく解説!ワークマンでスウェットの購入を考えている方は、本記事を参考にしてください。

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

キャンプファッション

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

焚き火パンツのおすすめを11商品厳選しました。冬のキャンプで使用することを想定し、難燃や防寒の機能性から、材質、価格についてなどを詳しく解説しています。人気のアウトドアブランドから、ワークマン、ユニクロなどの焚き火向きのパンツのレビューを紹介しています。

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

アウトドアジャケット

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

モンベルのクラッグジャケットを紹介します。モンベル製品のノマドジャケットやサイクライムジャケットと比較し、用途に応じた選び方を解説!ソフトシェルとはどういった特徴をもった商品なのかも説明しています。メリット・デメリットをふまえてクラッグジャケットの魅力を紹介!

関連するキーワード

キャンプファッションランキング

人気ランキング

話題のキーワード