ワークマン「アスレシューズライト」をレビュー!登山・ランニングにも便利
ワークマン「アスレシューズライト」の口コミを徹底調査!実際に登山やランニング、ウォーキングにアスレシューズライトを活用している人たちの声をまとめました。耐久性や通気性についてのレビューを購入前にチェックしてみましょう!

目次
ワークマン「アスレシューズライト」の人気徹底調査!
ワークマン「アスレシューズライト」の魅力レビュー
ワークマンのアスレシューズライトを実際に使ったことがある人のレビューをチェックしてみましょう。実際に登山やランニングに使える履き心地なのか、耐久性はあるのか等、気になるポイントをまとめています。
ワークマン「アスレシューズライト」の商品情報

ナイキ並みの商品と聞いて
評価:「ナイキのヴェイパーフライの4%」と異名を持つと口コミで聞いて購入しました。確かにとても軽くてクッション性もそこそこあり、980円のシューズには見えません!良い買い物をしました。
魅力レビュー①値段

ランニング初心者にぴったり
評価:運動不足を解消するためランニングを始めようと思い、オレンジカラーのアスレシューズライトを購入しました。続けられるか分からない初心者ランナーなので、この安さはありがたいです。
魅力レビュー②軽さ

幅広甲高の軽量設計
評価:毎朝のジョギング用シューズとして購入しました。とにかく軽いのが特徴です。足先がやや広がっており、幅広甲高のつくりでゆとりがあります。耐久性はあまりなさそうですが、インソールを入れてクッション性を良くして使っています。
魅力レビュー③デザイン

ユニセックスなデザイン
評価:レディース、メンズ関係なくウケそうなシンプルデザインです。980円と破格ですがそんなに安っぽさを感じないので普段使いしても恥ずかしくないです。
魅力レビュー④通気性

耐久性はあまりないかも
評価:軽くて通気性が良く、毎日のウォーキングとランニングに履いています。履き心地も柔らかく気に入っているのですが、購入してから3ヵ月程度で足先のメッシュ部分が少し破れて来ました。 980円のシューズなので元より期待はしていなかったですが、毎日履くシューズとしては耐久性にはやや難ありでおすすめできません。
魅力レビュー⑤柔らかソール

足当たりは良くないかも
評価:ソールがやや薄めで柔らかいので動きやすいのですが、インソールを入れずにそのまま履くと地面の小石を踏んだ時に分かるくらいの足当たりです。個人的にはあまり好きでない感触なので100均のスポーツインソールを入れて履いています。
ワークマン「アスレシューズライト」に関するQ&A
- 口コミではインソールが薄くてクッション性が低いと聞きましたが本当ですか?
アスレシューズライトは軽量設計のためかインソールは確かに頼りない感じです。好みでインソールを入れるだけで疲労度が和らぐので試してみてはいかがでしょうか?100均のスポーツインソールでも効果があります。
- より快適にアスレシューズライトを履く工夫はありますか?
別売りのインソールを何でも良いので入れると履き心地が良くなり、耐久性の面でも良いでしょう。また、靴紐をダイソーなどの100均でも売っている結ばない靴紐に替えるとより履きやすくなるのという口コミもよく見かけますので試す価値がありそうです。
ワークマン「アスレシューズシューズ」まとめ

この記事のライター
ユーカリ
関連記事

リュック・ザック
100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる
100均のリュックカバーを徹底的に調査しました!ダイソーやセリアなどの100均ショップで購入できる、リュック用のレインカバー各種をまとめています。買う時の選び方のポイントや、代用品についても解説しているのでぜひチェックしてみてください!

キャンプファッション
人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!
人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。

キャンプファッション
ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム
ワークマンで大人気のスウェットについて徹底調査しました。ワークマンの暖かくて人気のスウェットの種類や値段、カラーバリエーションについても詳しく解説!ワークマンでスウェットの購入を考えている方は、本記事を参考にしてください。

キャンプファッション
焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!
焚き火パンツのおすすめを11商品厳選しました。冬のキャンプで使用することを想定し、難燃や防寒の機能性から、材質、価格についてなどを詳しく解説しています。人気のアウトドアブランドから、ワークマン、ユニクロなどの焚き火向きのパンツのレビューを紹介しています。

アウトドアジャケット
モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!
モンベルのクラッグジャケットを紹介します。モンベル製品のノマドジャケットやサイクライムジャケットと比較し、用途に応じた選び方を解説!ソフトシェルとはどういった特徴をもった商品なのかも説明しています。メリット・デメリットをふまえてクラッグジャケットの魅力を紹介!
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。