【ユニクロ×ホワイトマウンテニアリング】ラインナップとコーデ例を紹介!

お気に入りに追加

ユニクロとコラボしたホワイトマウンテニアリングのアイテムや、コーデを紹介します。スタイリッシュなアウトドアブランドとして知られる、ホワイトマウンテニアリングとコラボしたユニクロのアイテムをまとめてみました。大人のユニクロをコーデに加えてみませんか。

【ユニクロ×ホワイトマウンテニアリング】ラインナップとコーデ例を紹介!

目次

  1. ユニクロ×ホワイトマウンテニアリングの商品を紹介!
  2. ホワイトマウンテニアリングとは
  3. 日本のファッションブランド
  4. 名前の由来
  5. ユニクロとは初コラボ
  6. ユニクロ×ホワイトマウンテニアリングのラインナップ
  7. ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカ
  8. ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカ
  9. コーデ例
  10. ウルトラライトダウンオーバーサイズジャケット
  11. フリースオーバーサイズジャケット
  12. コーデ例
  13. フリースオーバーサイズプルオーバー
  14. コーデ例
  15. フリースオーバーサイズモックネックプルオーバー
  16. ユニクロ×ホワイトマウンテニアリングまとめ

ユニクロ×ホワイトマウンテニアリングの商品を紹介!

2021年秋、ユニクロがホワイトマウンテニアリングとのコラボアイテムを発売しました。スタイリッシュでおしゃれな国内ブランドのホワイトマウンテニアリングは「服を着るフィールドは全てアウトドア」というコンセプトの元作られています。

発売から間もなく完売したアイテムもあるくらい、話題性があり人気です。ユニクロのホワイトマウンテニアリングのコラボアイテムのおすすめをレディース・メンズ合わせて、コーデなども紹介するので、チェックしてみてください。

ホワイトマウンテニアリングとは

日本のファッションブランド

ホワイトマウンテニアリングは、2006年秋冬コレクションからスタートした日本のブランドです。アウトドアで着る服というコンセプトでありながら、スタイリッシュなデザイン性と実用性を兼ねたファッション性あるアイテムづくりを追求しています。

ホワイトマウンテニアリングのデザイナーは相澤陽介氏で、コム・デ・ギャルソンを経てホワイトマウンテニアリングを立ち上げました。

名前の由来

ホワイトマウンテニアリングのブランド名は、アウトドア軸を示す「マウンテン」とストリートをメインとしたフィールドであることを意味する「ホワイト」を組み合わせています。ストリートをフィールドとするイメージは、東京のコンクリートから白をイメージしたということです。

アウトドア軸ということで、アウトドアブランドをイメージされて困ったというエピソードがあり、あくまでもホワイトマウンテニアリングはアウトドアの機能性を取り入れたファッション性が高いブランドとなっています。

ユニクロとは初コラボ

ユニクロがホワイトマウンテニアリングとコラボしたのは初めてです。コラボでは、デザイナーの相澤陽介氏が抱く「家族」というテーマと、ユニクロの「Made for All」をミックスし発展させたアイテムづくりが実現しました。ユニクロから、メンズ・レディース・キッズの9型を発売しています。

大人のユニクロらしく、スタイリッシュなアウトドアファッションを低価格で提供していることが特徴です。

ユニクロ×ホワイトマウンテニアリングのラインナップ

ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカ

ダウンと機能中綿を使い分けた、ユニクロ次世代のメンズアウターです。メンズではホワイトマウンテニアリングの特徴とも言える胸元のダブルジッパーがついていることが特徴です。カラー展開は、ブラック・ダークグリーン・ネイビー・ワインの4色展開となっています。

フードをかぶると、頭だけでなく顔もすっぽり入るサイズ感なので、雪山などでも十分活躍します。

コーデ例

ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカと細めのボトムは、非常にサイズ感の相性が良く間違いのないコーデです。少し太めでワイドなボトムをあえてコーデしても、アウターがコンパクトなのでバランスは取れます。

おしゃれ上級者なら、ジョッパーズやジョギーパンツなどを合わせてヌケ感のある大人コーデもおすすめです。

ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカ

ユニクロとホワイトマウンテニアリングのコラボアウター「ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカ」のレディースです。素材はメンズ同様、ダウンと中綿の使い分けとなっていて、特徴はケープバック調をあしらっていることで、リラックス感のあるデザインとなっています。

サイズ感は、オーバーサイズですがボリュームは抑えめです。カラーは、ブラック・ライトグレー・ブラウンの3色展開です。

コーデ例

ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカとスキニーボトムのコーデは、メンズでもレディースでも比較的間違いないバランスが取れます。コンパクトなタイプなので、レディースであればふわっとしたサイズ感のロングスカートやワンピースのコーデもおすすめです。

ウルトラライトダウンオーバーサイズジャケット

肩周りの3Dカットが特徴的な「ウルトラライトダウンオーバーサイズジャケット」は、メンズアイテムですが男女兼用できます。女性ならオーバーサイズ感を利用したコーデがおすすめです。シボ感あるキルティングが、アーバンなアウトドア要素を感じさせてくれます。

リップストップ生地を使用しているため耐久性抜群で、撥水加工もあるため機能性があることも特徴です。そして、後ろがラウンドカットになっているので、ソフトな印象になり女性でもコーデしやすいこともおすすめなポイントとなります。

コーデ例

ウルトラライトダウンオーバーサイズジャケットをミニ丈のワンピースにさらりと羽織ると、とてもキュートな印象になります。画像のように、ダブルジップを活用して前を開けると絶妙なバランスとなり、ブーツを合わせることでさらに可愛さがアップします。

フリースオーバーサイズジャケット

ホワイトマウンテニアリングらしさを感じさせる、モード感が特徴のアウターです。ユニクロとホワイトマウンテニアリングのコラボアイテムの中でも、一番ホワイトマウンテニアリングらしいアウターとも言えます。ブラックとオリーブの2色展開です。

フリースと布帛をミックスしたデザインは、ファッション性が高くカジュアルにもモードにも寄せられる絶妙さがあります。

コーデ例

フリースオーバーサイズジャケットは、メンズ・レディース兼用で着用できます。すっきりとした細めのボトムスに合わせるコーデは一番安全なコーデですがあえて、ワイドパンツとコーデすると、こなれた印象になります。

カジュアルでありながら、品を感じさせるアイテムをプラスしてアーバンライクさを出すコーデがおすすめです。

フリースオーバーサイズプルオーバー

日常の中のアウトドアというコラボコンセプトにぴったりのアイテムです。ベージュ・ブラック・ネイビー・ナチュラルの4色展開です。ナチュラルは、ネックだけバイカラーになっているのもおしゃれで心をくすぐります。

どこか懐かしみを感じさせるボアフリースが特徴で、一見野暮ったくなりそうな素材を見事にかっこよく仕上げています。オーバーサイズのプルオーバーですが、着てみるとミニマルなデザインになり幅広いコーデを楽しめるアウターです。

コーデ例

プルオーバータイプなので、すっきりしたパンツとの相性がぴったりです。シンプルにデニムなどと合わせるだけでも、ホワイトマウンテニアリングらしいディテールが活かされます。男女兼用なので、女性ならショートパンツプラスブーツでも可愛いです。

そして、あえてロングスカートを合わせるのもモード感があって素敵です。ただし、素材は布帛のものを選ぶのがコツとなります。

フリースオーバーサイズモックネックプルオーバー

ユニクロのホワイトマウンテニアリングコラボアイテムの中で、レディースラインのフリースです。裾や袖にパイピングリボンをあしらっていることが特徴で、女性らしい可愛さがあります。ゆったりとしたシルエットなので、着やすさもあり、レイヤードも楽しめるフリースです。

リボンは、垂らしてアクセントにすることもできるので、リボンがあまりという人は垂らすことで甘さを抑えることもできます。オフホワイト・ブラック・ベージュ・オリーブの4色展開です。

コーデ例

フリースオーバーサイズモックネックプルオーバーは、トップスにボリュームを持つためすっきりボトムスとのコーデがおすすめです。スキニーなどでもよいですが、細身のフレアパンツはフェミニンさとスポーティーさがミックスされるのでこなれ感があります

もし、ボリュームのあるロングスカートなどと合わせる場合は、フリースオーバーサイズモックネックプルオーバーのサイズをワンサイズ下げるとコーデしやすくなります。

ユニクロ×ホワイトマウンテニアリングまとめ

ユニクロのホワイトマウンテニアリングコラボのアイテムについて紹介しました。日常の中のアウトドアをコンセプトに作られたアイテムは、どれもファッション性が高くおしゃれな人の心をくすぐるアイテムばかりです。低価格でここまでのデザイン性というのは、中々レアではないでしょうか。

ユニクロとホワイトマウンテニアリングの最強コラボアイテムは、マストバイです。お気に入りをみつけて、ファッションを楽しみましょう。

minak1

この記事のライター

minak1

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

リュック・ザック

100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる

100均のリュックカバーを徹底的に調査しました!ダイソーやセリアなどの100均ショップで購入できる、リュック用のレインカバー各種をまとめています。買う時の選び方のポイントや、代用品についても解説しているのでぜひチェックしてみてください!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

キャンプファッション

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

キャンプファッション

ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム

ワークマンで大人気のスウェットについて徹底調査しました。ワークマンの暖かくて人気のスウェットの種類や値段、カラーバリエーションについても詳しく解説!ワークマンでスウェットの購入を考えている方は、本記事を参考にしてください。

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

キャンプファッション

焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!

焚き火パンツのおすすめを11商品厳選しました。冬のキャンプで使用することを想定し、難燃や防寒の機能性から、材質、価格についてなどを詳しく解説しています。人気のアウトドアブランドから、ワークマン、ユニクロなどの焚き火向きのパンツのレビューを紹介しています。

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

アウトドアジャケット

モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!

モンベルのクラッグジャケットを紹介します。モンベル製品のノマドジャケットやサイクライムジャケットと比較し、用途に応じた選び方を解説!ソフトシェルとはどういった特徴をもった商品なのかも説明しています。メリット・デメリットをふまえてクラッグジャケットの魅力を紹介!

関連するキーワード

キャンプファッションランキング

人気ランキング

話題のキーワード