BMXおすすめ16選!街乗り・ストリートに適した人気メーカー品も

お気に入りに追加

おすすめのBMXを紹介します。街乗りやストリート、フリースタイルに分かれているBMXですがどんなタイプを選べばよいのか迷ってしまいませんか。人気メーカーやおすすめのBMXについてまとめてみました。自分に合うBMXのタイプの参考にしてください。

BMXおすすめ16選!街乗り・ストリートに適した人気メーカー品も

目次

  1. おすすめのBMXを紹介!
  2. おすすめのBMXの選び方
  3. 選び方①種類
  4. 選び方②サイズ
  5. 選び方③フレーム
  6. 選び方④タイヤ
  7. 選び方⑤機能性
  8. おすすめのBMX16選
  9. ストーレン/SPADE 22″ WHEEL
  10. オオトモ/ENCOUNTER BM-20E
  11. サイクルロード/ストリート フラットランド アルエット
  12. DURCUSONE BIKES/ダーカスワン
  13. T-Street/BMX セミファットバイク
  14. グリーブ/X-206
  15. GT Bicycle/プロシリーズ26ヘリテッジ BMX
  16. MOTELWORKS/AUX:E
  17. GT Bicycle/スラマー
  18. サンデーバイク/SCOUTライン
  19. fivecard-bike/BMXトランプビーチクルーザー
  20. SUBROSA/2021 Wings Park
  21. アルテージ/AKB-004 14インチ
  22. SUBROSA/ALTUS 14
  23. GT Bicycle/マッハワン プロ24
  24. フリーエージェント/speedway Junia Red
  25. おすすめのBMXの比較表
  26. おすすめのBMXに関するQ&A
  27. おすすめのBMXに乗ってみよう!

おすすめのBMXを紹介!

人気のBMXは、おしゃれでかっこいいタイプがたくさんあってどれを選んでいいのかわからないという人が多いでしょう。メーカーで選ぶか、街乗りタイプもしくはパフォーマンスをするためか、レースを行いたいのか目的によっても選び方が変わってきます。自分の目的に合うタイプを選ぶために、BMXの選び方を知っておく必要があります。

BMXの選び方やメーカー、おすすめの商品などについて解説するのでチェックしてみましょう。

おすすめのBMXの選び方

選び方①種類

BMXの選び方のポイントは、競技や目的によって選ぶということがあります。BMXの競技にはスピードを競うレースとパフォーマンスを競うフリースタイルなどがあります。それぞれの特徴を理解することで、自分に合うBMXの種類がわかるようになるのです。

レースタイプ

スピードを競うなら「レースタイプ」がおすすめです。複数のジャンプ台を超えたり未舗装の道路を進んだりするレースに特化した種類です。ブレーキレスとブレーキ付きがありますが、初心者は安全のためブレーキ付きがおすすめと言えます。

フラットランドタイプ

BMXでパフォーマンス重視するなら「フラッドランドタイプ」がおすすめです。BMXに乗ってクルクル回ったり技を磨いたりするフリースタイルを目指す人に向いたタイプとなります。フラッドランドタイプは軽量さがポイントで、軽い方が扱いやすくなっています。

ストリートタイプ

ストリートタイプのBMXは、街中の階段や段差などをジャンプしたり技を披露するパフォーマンスにおすすめです。映画などで見るような街中をBMXで走るのは、このストリートタイプが特化しています。実際は専用パークなどで練習することが多いですが、耐久性があるタイプがおすすめです。

クルーザータイプ

レースやパフォーマンスではなく街乗りに使うなら24インチや26インチの「クルーザータイプ」がおすすめです。BMXの中でもリラックスして乗れるタイプなので、普段使いしたい人におすすめとなっています。他のタイプは20インチですが、クルーザータイプは24インチや26インチがあることが特徴です。24インチや26インチは、座って快適に漕ぐことができます。

選び方②サイズ

BMXを選ぶとき、自分の身長よりも小さめのタイプを選ぶことがおすすめです。身長よりも低いタイプを選ぶと車体が軽くなるので扱いやすくなります。サドルとハンドルをつなぐトップチューブやサドルを支えるシートチューブをチェックしてください。身長165cmの人ならトップチューブ51~52.5、シートチューブ47cmが目安になっています。

選び方③フレーム

BMXを選ぶとき、強度や重さに影響する素材も考えるべきポイントです。細かなポイントはあるものの、すべてのタイプにおすすめなのは「クロモリ」です。クロモリは、強度に優れている上に軽量であることが特徴となっています。レースタイプには軽量性を重視することでアルミニウムやチタンなどを使ったフレームを選ぶこともありますが、トータル的におすすめなのはクロモリと言えるでしょう。

値段的にはハイデンが安いため主流ですが、クロモリのフレームの方がBMXにはおすすめです。

選び方④タイヤ

競技やレースで使うBMXのタイヤは20インチと決められています。しかし、街乗りでBMXに乗るのであれば24インチや26インチもあるため、快適なサイズを選ぶとよいでしょう。タイヤの幅は5cm以内であれば自由に選ぶことができます。そのため、ストリートなどでは安定した着地ができるやや太めのタイヤがおすすめです。レースの場合はグリップ性を重視するためブロックタイヤが好まれます。

フラットランドではスリックタイヤを選ぶと摩擦が少ないのでおすすめです。

選び方⑤機能性

BMXを使いこなすためにはあると便利な機能もあります。カスタムすることもできるため、自分に必要だと思う機能をプラスすることもおすすめです。特にフリースタイルやストリートの人はよくチェックする必要があります。技の幅を広げられるペグは、軽くて耐久性のあるクロモリやアルミが主流です。ハンドルを360度回転させられるジャイロは、ワイヤーが絡みにくい機能です。

フリースタイルをやりたい人は、ジャイロは必須の機能だと言えます。BMXにはさまざまな機能があるので、自分のスタイルに必要な機能をカスタマイズすると良いでしょう。

おすすめのBMX16選

ストーレン/SPADE 22″ WHEEL

出典: 楽天市場
ストーレン
SPADE 22″ WHEEL
80,300円(税込)
楽天市場で詳細を見る
クロモリフレームを使用

ストリート用のBMXなので、強度を優先して作られています。そして、ジャンプをしたときの安定性も考えられているので少し大きめに作られています。22インチのタイヤで、クロモリフレームを使った頑丈さも特徴です。BMX人気の一流ブランドであるストーレンは、2003年からBMXを販売していて多くの自転車を扱っています。

タイプ ストリート
重量 12.24kg
タイヤ 22インチ
30代/男性
30代/男性

カッコいい

評価:

カッコよさが気に入り、軽量なことも選んだ基準です。まだ試していませんが、楽しみです。

オオトモ/ENCOUNTER BM-20E

出典: 楽天市場
オオトモ
ENCOUNTER BM-20E
24,690円(税込)
楽天市場で詳細を見る
シンプルでカッコいい

フリースタイル用のBMX、人気メーカーオオトモの「ENCOUNTER BM-20E」はレジャーや街乗りでも使えるBMXです。シンプルでおしゃれなデザインが特徴で、ハンドルにジャイロ機構を採用したタイプとなっています。頑丈なスチール製のペグを4本装備していることも特徴です。

タイプ フリースタイル
重量 13.5kg
タイヤ 20インチ
40代/男性
40代/男性

思った以上に満足

評価:

通勤を兼ねて購入しました。思っていた以上に満足し、値段も手頃で良かったです。

サイクルロード/ストリート フラットランド アルエット

出典: 楽天市場
サイクルロード
ストリート フラットランド アルエット
29,499円(税込)
楽天市場で詳細を見る
街乗りにおすすめ

人気メーカーサイクルロードのフラッグモデルを24インチにしたBMXです。タイヤの幅は5cmとなっているので、非常に乗り心地が良い街乗りにおすすめです。街乗りに適した24インチのBMXなので、スタンドは標準装備となっていますがシンプルなのでカスタマイズもしやすくなっています。

タイプ 街乗り
重量 13.5kg
タイヤ 24インチ
30代/女性
30代/女性

オシャレで気に入った

評価:

息子のプレゼントに購入しました。取り付けも簡単にできたので、24インチですがすぐに乗ることができました。

DURCUSONE BIKES/ダーカスワン

出典: 楽天市場
DURCUSONE BIKES
ダーカスワン
44,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
初心者におすすめ

BMXをこれからはじめたい人におすすめの「ダーカスワン」は、フレームのりやバックが短めに設定されているため、フロントリフトの操作がラクな仕様になっています。ストリート・パーク・ダートジャンプに特化したオールラウンダーなタイプなので、はじめての人におすすめできます。

タイプ ストリート・パーク・ダートジャンプ
重量 11.6kg
タイヤ 20インチ
50代/男性
50代/男性

乗り心地が良い

評価:

乗り心地が良く気に入りました。パフォーマンスをするわけではありませんが、乗っているだけで快適です。

T-Street/BMX セミファットバイク

出典: 楽天市場
T-Street
BMX セミファットバイク
37,400円(税込)
楽天市場で詳細を見る
都会的なストリートブランド

街乗りにおすすめのBMX「セミファットバイク」は、24インチタイヤのBMXです。おしゃれで都会的なBMXが人気のT-Streetは、ストリートカルチャーを反映したデザインが特徴となっています。3色のカラー展開があり、黒・白・グレーから選ぶことができます。

タイプ 街乗り
重量 14.8kg
タイヤ 24インチ
30代/男性
30代/男性

24インチは快適な乗り心地

評価:

デザインが気に入り、通勤に使用しています。24インチはちょうど良く乗り心地は快適で、気分は最高です。

グリーブ/X-206

出典: 楽天市場
グリーブ
X-206
28,999円(税込)
楽天市場で詳細を見る
便利な折りたたみ式

折りたたみ式の「X-206」は、BMXとマウンテンバイク、折りたたみ式の良いとこ取りしたBMXです。ストリート系で、折りたたみ式でもしっかり走ることができます。剛性がしっかりしているため、安定した走りが可能です。6段階の変速がついているため、坂道などでもラクに走行することができます。

タイプ ストリート
重量 14.8kg
タイヤ 20インチ
30代/男性
30代/男性

かっこいいデザイン

評価:

思っていたよりも重く感じましたが、デザインがかっこよく気に入りました。キャンプに持っていこうと思っています。

GT Bicycle/プロシリーズ26ヘリテッジ BMX

出典: 楽天市場
GT Bicycle
プロシリーズ26ヘリテッジ BMX
69,080円(税込)
楽天市場で詳細を見る
こだわりのプロシリーズ

プロシリーズのヘリテージは、有名メーカーGTのフリースタイルのルーツに影響された26インチのBMXです。耐久性の高いアルミフレームとしなやかなクロモリフォークにより高いポテンシャルが特徴です。ボリュームが高く転がりが良いGT Smoothieタイヤを使用しています。テクニックを追求するフリースタイルにおすすめです。

タイプ フリースタイル
重量 13.26kg
タイヤ 26インチ
20代/男性
20代/男性

26インチは安定感がある

評価:

通勤や街乗りに使用しています。街乗りだけなので、26インチにして良かったです。26インチは安定感があるので走りやすいと思いました。

MOTELWORKS/AUX:E

出典: 楽天市場
MOTELWORKS
AUX:E
74,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ジャンルを問わず楽しめる

国内メーカーのMOTELWORKSフラッグシップモデル「AUX:E」は、ジャンルを選ばずフリースタイルで楽しめるBMXです。BMXライダー田中光太郎氏がプロデュースした自転車で、ジャイロブレーキやアルミペグなどさまざまなトリックを楽しむことができます。さまざまなジャンルで楽しめるため、BMXをはじめたい人にもおすすめです。

タイプ フリースタイル
重量 11.9kg
タイヤ 20インチ
40代/男性
40代/男性

安心して楽しめる

評価:

軽量さとバランスの良さがあるので、楽しみながら乗っています。ストリートライディングをするときに安定感を感じます。回転の良さがあるので走りやすいです。

GT Bicycle/スラマー

出典: 楽天市場
GT Bicycle
スラマー
49,280円(税込)
楽天市場で詳細を見る
頑丈な作りが特徴の

有名メーカーGT Bicycleの「スラマー」は、どんなパフォーマンスにも対応するBMXです。耐久性の高いハイテンスチール素材をフレームに使用し、クランクはクロモリ3ピース式を使用していることで激しいライディングにも耐えられます。2ピースハンドルは軽量化され、腕の疲労を軽減する効果もあります。フリースタイルで高いパフォーマンスに挑戦したい人におすすめです。

タイプ フリースタイル
重量 12.26kg
タイヤ 20インチ
50代/男性
50代/男性

楽しさにハマった

評価:

息子へのプレゼントで購入しました。大変気に入ったようで、ゲームからすっかり離れてずっとBMXに乗っています。自分もこっそり試してみようと思っています。

サンデーバイク/SCOUTライン

出典: 楽天市場
サンデーバイク
SCOUTライン
69,300円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ストリートにチャレンジする人におすすめ

人気メーカーのサンデーバイク「SCOUTライン」は、本気でトリックに挑戦したい人におすすめのBMXです。今までよりも多いアフターマーケットのパーツを利用していることや、 フルシールドの前後ハブ、Odyssey signatureグリップやSpringfieldブレーキシステムなどの最高のディテールが評価あるBMXとなっています。シンプルなデザインですが、カッコよさがあります。

タイプ ストリート
タイヤ 20インチ
20代/男性
20代/男性

安定している

評価:

まだまだ初心者ですが、安定した乗り心地だと思います。デザインもかっこいいので気に入りました。

fivecard-bike/BMXトランプビーチクルーザー

出典: 楽天市場
fivecard-bike
BMXトランプビーチクルーザー
27,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
スタイリッシュな子供用

新しい国内メーカーであるファイブカードビーチクルーザーの子供用BMX「BMXトランプビーチクルーザー」は、極太フレームがかっこよくおしゃれなBMXです。スタイリッシュなハンドルや、ブラックのアルミフレームなどもこだわりのポイントとなっています。高品質のケンダ社製極太タイヤを使用しているので、摩耗に強くひびわれが少ないこともおすすめの点です。

タイプ 街乗り
タイヤ 20インチ
30代/女性
30代/女性

手頃な値段

評価:

息子のプレゼントで購入しました。かっこよいデザインで、値段も手頃なのが決め手です。専門店ということで安心もあり、ペダルなどが組み立てられていたので良かったです。

SUBROSA/2021 Wings Park

出典: 楽天市場
SUBROSA
2021 Wings Park
63,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
中村輪夢プロデュース

SUBROSAの子供用BMX「Wings Park」は、18インチの完成車です。ハイスペックなモデルは、中村輪夢が乗るバイクのスペックをベースになっています。強度を保ちながらも軽量化を追求したタイプです。トリックを行う場合は、体のサイズと合うBMXを選ぶ必要があります。子供用の完成車は足が地面に着く、ブレーキのグリップを握ることができるかをチェックしましょう。

タイプ ストリート、街乗り
タイヤ 16~20インチ
40代/男性
40代/男性

子供が夢中に

評価:

息子への誕生日プレゼントで選びました。まだまだ乗り回すだけですが、完全に虜となっています。

アルテージ/AKB-004 14インチ

出典: 楽天市場
アルテージ
AKB-004 14インチ
9,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
値段が安い子供用

オリンピック競技として人気となったBMXは、子供も憧れる競技です。人気メーカーのアルテージでは子供用自転車から、スケールダウンさせたBMXが登場しました。ストリート感あるおしゃれなデザイン、安全性を追求した機能などが特徴です。機能やデザインに優れながらも値段が安いので、子供へのプレゼントにおすすめです。

タイプ 子供用
重量 9kg
タイヤ 14インチ
30代/男性
30代/男性

カッコいいのに安い

評価:

子供用のカッコいい自転車を探していて、これを購入しました。補助輪もスタンドも付いてこの価格は素晴らしいです。子供はかなり気に入っています。

SUBROSA/ALTUS 14

出典: 楽天市場
SUBROSA
ALTUS 14
51,700円(税込)
楽天市場で詳細を見る
4歳から本格的な練習に

子供に本格的なBMXと考えている人におすすめのSUBROSA「ALTUS 14」は、子供向けのストリートフリースタイル向けのBMX完成車です。4歳から乗れるのでストライダーを卒業したお子様におすすめとなっています。ALTUSをベースにしSUBROSAやRANTのパーツを装備したカッコいいBMXです。BMXを極めたい子供の最初の自転車としておすすめできます。

タイプ ストリート、フリースタイル(子供用)
重量 10.36kg
タイヤ 14インチ
30代/男性
30代/男性

バランスが良い乗り心地

評価:

子供には贅沢かと思いましたが、せっかくならいいものをと思い使わせています。バランスが良いのか安定しているようで、子供ながらに楽しんでいます。

GT Bicycle/マッハワン プロ24

出典: 楽天市場
GT Bicycle
マッハワン プロ24
48,312円(税込)
楽天市場で詳細を見る
軽量でスペックが高いレースモデル

人気メーカーGTの「マッハワン プロ24 」は、レースモデルの24インチのBMXです。スピードやジャンプが大事なレースでは、軽量さが求められます。マッハワン プロ24 は、ロードバイク並の軽量化を実現しています。スピードを追求するBMXレースを目指す人におすすめできます。

タイプ レース
重量 10.92kg
タイヤ 24インチ
20代/男性
20代/男性

軽くてスピードが出る

評価:

本格的ではないですが、走るように24インチを購入しました。やはりスピードや軽さはすごいと感じます。

フリーエージェント/speedway Junia Red

出典: 楽天市場
フリーエージェント
speedway Junia Red
50,600円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ジュニアのレーサーモデル

オリンピックゴールドメダルのワールドチャンピオンブランドのフリーエージェントから出ている「speedway Junia Red」は、子供用レーサーモデルです。ジュニアモデルなので、適応身長は130cmから140cmとなっています。前ブレーキがないので一般公道用ではないため、専用パークなどで利用してください。前ブレーキが必要な場合は、キャリパーブレーキを無料でセットしてくれます。

タイプ レーサー(ジュニア対象)
タイヤ 20インチ
40代/男性
40代/男性

本格的なレース用BMX

評価:

子供が大きくなったため、ジュニア用を選びました。本格的なスペックなので、大人もびっくりです。子供と一緒にBMXで走れるようになって楽しんでいます。

おすすめのBMXの比較表

ブランド名

ストーレン

オオトモ

サイクルロード

DURCUSONE BIKES

T-Street

グリーブ

GT Bicycle

MOTELWORKS

GT Bicycle

サンデーバイク

ファイブカードビーチクルーザー

SUBROSA

アルテージ

SUBROSA

GT Bicycle

フリーエージェント

画像

商品名

SPADE 22″ WHEEL

ENCOUNTER BM-20E

ストリート フラットランド アルエット

ダーカスワン

BMX セミファットバイク

X-206

プロシリーズ26ヘリテッジ BMX

AUX:E

スラマー

SCOUTライン

BMXトランプビーチクルーザー

2021 Wings Park

AKB-004 14インチ

ALTUS 14

マッハワン プロ24

speedway Junia Red

特徴

・強度に優れている
・ストリートタイプ
・クロモリフレーム使用

・ハンドルにジャイロ機構を採用
・フリースタイルタイプ
・頑丈なスチール製ペグを装備

・5cmのタイヤ幅で安定
・街乗りタイプ
・標準装備

・フロントリフト操作が簡単
・オールラウンダー
・初心者におすすめ

・おしゃれで都会的
・街乗りタイプ
・3色のカラー展開

・折りたたみ式BMX
・ストリートタイプ
・6段階の変速あり

・こだわりの機能
・フラットランド
・クロモリフォークを使用

・BMXライダー田中光太郎氏がプロデュース
・フリースタイル
・BMX初心者にもおすすめ

・さまざまなパフォーマンスに対応
・フリースタイルタイプ
・本格的なトリックに挑戦したい人におすすめ

・バイクショップやライダーからの評価が高い
・ストリートタイプ
・本気のトリックに挑戦したい人におすすめ

・子供用BMX
・街乗りタイプ
・極太フレームがかっこいい

・中村輪夢プロデュース
・ストリート、街乗りタイプ
・軽量化を追求したキッズBMX

・値段が安い
・街乗りタイプ
・補助輪、スタンド付き

・本格的な子供用BMX
・ストリート、フリースタイルタイプ
・4歳から可能

・軽量さを追求したモデル
・レースタイプ
・頑丈なクラモリクラン装備

・ジュニア用BMX
・レースタイプ
・適応身長130~140cm

商品リンク

楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場

おすすめのBMXに関するQ&A

ストリートとフラットランドで選ぶポイントは?

最大の違いは強度です。ストリートは強度の強いものが向いていて、フラットランドでは軽量さを重視するのがおすすめです。

子供にBMXの講習に通わせたいのですがあるのでしょうか?

子供のBMX講習やクラスなどは増えています。慣れさせるための講習会から、本格的なスクールなどもあるのでお住まいの地域で調べてみるとよいでしょう。

フラッドランドをやりたいのですがどれくらいで乗りこなせるようになりますか?

個人差はありますが、1~2年は基礎を学ぶ時期と言えます。上手い人たちは、最低でも4~5年はやっていることが多いです。練習量によっても違うので、日々練習を重ねることが上達のコツとなります。

24インチや26インチのクルーザータイプを選ぶメリットは?

技の練習は20インチがおすすめですが、街乗りであれば24インチもしくは26インチが良いでしょう。クルーザータイプの24インチや26インチは座って快適に漕げます。

おすすめのBMXに乗ってみよう!

BMXの選び方やおすすめのBMXについて紹介しました。人気メーカーからはさまざまなBMXが販売されています。選び方を参考に、自分の目的やスタイルに合うBMXをみつけましょう。街乗りなどで楽しむこともできますし、ストリートやフラットランドを本格的に極めるのもおすすめです。

スペックやデザイン、メーカーなど自分好みのタイプをみつけて、BMXを楽しんでみましょう。

 

minak1

この記事のライター

minak1

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

東京で車中泊ができるスポット11選!トイレやコンビニなどの利便性もチェック!

東京で車中泊ができるスポット11選!トイレやコンビニなどの利便性もチェック!

東京で車中泊ができるスポットを紹介します。車中泊はコインパーキングや道の駅以外でもできるんです。東京で安全に車中泊できるスポットや利便性についてまとめてみました。車中泊する場所にコンビニやトイレがあるかなど、利便性も参考にしてください。

かっこいいロードバイク20選!デザイン性に優れたおすすめ商品ばかり

かっこいいロードバイク20選!デザイン性に優れたおすすめ商品ばかり

かっこいいロードバイク20選を紹介します。価格帯も安いものから高いものまで幅広く、用途により様々なタイプがあるロードバイク、購入する上で知っておきたい選び方のポイントを詳しく解説。また、購入後、後悔しないよう事前に知りたい注意点も説明します。

ケルヒャーのフォームノズルの使い方は?高圧洗浄機を使ってみよう!

ケルヒャーのフォームノズルの使い方は?高圧洗浄機を使ってみよう!

この記事では、ケルヒャーのフォームノズルの使い方を紹介します。オプションパーツであるフォームノズルの使い方や、注意点を解説!高圧洗浄機であるケルヒャーにフォームノズルを使った際のメリットや、商品情報、口コミを詳しくまとめました。

スペーシアギアでの車中泊が便利!おすすめのポイントを紹介!

スペーシアギアでの車中泊が便利!おすすめのポイントを紹介!

車中泊で便利なスペーシアギアについて解説します。スペーシアが車中泊に向いているポイントや、より車中泊を快適にする方法も詳しく説明!スペーシアギアで使えるおすすめの純正アイテムから、車中泊に役立つ市販のアイテムも紹介します。

バイクの積載量ランキングTOP7!キャンプ向きのおすすめ車種は?

バイクの積載量ランキングTOP7!キャンプ向きのおすすめ車種は?

キャンプにおすすめな、積載量の大きいバイクをランキングにしました!バイクの特徴、どれくらい積載量があるかも詳しく解説しています。バイクに荷物を載せる際の注意点も解説しているので、キャンプをしたいバイク乗りの人は、ぜひ読んでください。

関連するキーワード

車ランキング

人気ランキング

話題のキーワード