キャンピングトレーラーおすすめ8選!おしゃれな人気車種もチェック

お気に入りに追加

キャンピングトレーラーについて紹介しています。キャンピングトレーラーの4つの魅力や、おすすめのキャンピングトレーラーを8台取り上げました。それぞれのキャンピングトレーラーを比較表にまとめたので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。

キャンピングトレーラーおすすめ8選!おしゃれな人気車種もチェック

目次

  1. キャンプや車中泊で大活躍のキャンピングトレーラーを紹介!
  2. キャンピングトレーラーの魅力
  3. 魅力①広々とした空間
  4. 魅力②本格的なキッチン
  5. 魅力③キャンピングカーより扱いやすい
  6. 魅力④普通免許でも牽引可能
  7. おすすめのキャンピングトレーラー8選
  8. バンショップミカミ/コロ
  9. かーいんてりあ高橋/水陸両用トレーラー MiniBig
  10. インディアナ・RV/エメロード376V エディション
  11. プロライト/プロライトエコ
  12. アドリア/アビバ360DD
  13. MYSミスティック/レジストロクコ
  14. フォレストリバー/バイキング17BH
  15. エアストリーム/SPORT 16 bambi
  16. おすすめのキャンピングトレーラー比較表
  17. キャンピングトレーラーでワンランク上のアウトドア生活を!

キャンプや車中泊で大活躍のキャンピングトレーラーを紹介!

キャンプや車中泊でも大活躍のキャンピングトレーラー
キャンプや車中泊で大活躍のキャンピングトレーラーを紹介します。キャンピングトレーラーは、エンジンも不要で車ひとつで牽引可能です。内装も充実しているため、自宅のようにくつろげます。
日本でも少しずつ普及し始めているため、現在購入を考えてるい方もいるのではないでしょうか。この記事では、キャンピングトレーラーの魅力とおすすめのキャンピングトレーラー8台を比較しながら取り上げていきます。

キャンピングトレーラーの魅力

魅力①広々とした空間

キャンピングトレーラーの魅力ひとつ目は、広々とした空間です。キャンピングカーとは違いエンジンや運転席がないため、居住スペースが広く間取りをおしゃれに使えます。
寒い時期や家族・ペットをつれてキャンプする場合、テントよりも使い勝手がいいです。景色のいい場所に駐めて非日常の空間を楽しめますよ。

魅力②本格的なキッチン

キャンピングトレーラーの魅力ふたつ目は、本格的なキッチンです。キャンピングトレーラーのキッチン部分には、ガスコンロ・ボイラー・水タンク・電子レンジが付いているため、調理設備がしっかりしています。
そのため、キャンピングトレーラー内で本格的な料理にチャレンジすることも可能です。

魅力③キャンピングカーより扱いやすい

大型キャンピングカー
キャンピングトレーラーの魅力3つ目は、キャンピングカーよりも扱いやすい点です。大型のキャンピングカーとは違い、キャンピングトレーラーは乗用車と切り離して使えます。そのため買い出しや観光地巡りには、乗用車のみで移動が可能です。
また維持費を比較すると、キャンピングカーは諸費用全体で約17万円かかってきます。一方キャンピングトレーラーは、車検時にブレーキと保安器の点検くらいなので、5万円程度ですみます。
維持費を抑えたいのであれば断然キャンピングトレーラーです!

魅力④普通免許でも牽引可能

おしゃれなコンパクトカーでも牽引できるキャンピングトレーラー
キャンピングトレーラーの魅力4つ目は、普通免許でも牽引可能です。総重量が750kg以下は牽引免許が不要なので、軽やおしゃれなコンパクトカーでも牽引できます。
ただし、登り坂や高速の追い越しでは軽やコンパクトカーではパワー不足を感じることもあるため、1500cc以上の乗用車で牽引するのが無難です。

おすすめのキャンピングトレーラー8選

バンショップミカミ/コロ

おすすめキャンピングトレーラーひとつ目は、バンショップミカミのコロです。コロは、「軽でも牽引できる」をコンセプトに開発されたキャンピングトレーラーになります。コンパクトなつくりですが、設備は充実しています。
コの字型のダイニングテーブルを外し、マット・背もたれを並べると、大人ふたり分のベッドになります。オプションを組み合わせると4人が同時に就寝できるので、ファミリーキャンプでも活躍します。牽引免許が不要なので普通車で牽引が可能です。

定員数

2人~4人

牽引免許

不要

本体価格(税抜き)

160万円~

かーいんてりあ高橋/水陸両用トレーラー MiniBig

おすすめのキャンピングトレーラーふたつ目は、かーいんてりあ高橋の水陸両用トレーラー MiniBigです。キャンピングトレーラーに船外機を付ければ、なんと水の上を自由に移動ができます!そのため、川や湖のそばのキャンプ場にぴったりです。
牽引免許は不要で、軽との連結も可能です。ボートとして利用する場合は小型船舶操縦免許が必要です。

定員数

3人

牽引免許

不要

本体価格(税抜き)

228万円

インディアナ・RV/エメロード376V エディション

おすすめのキャンピングトレーラー3つ目は、インディアナ・RVのエメロード376Vエディションです。エメロード376Vエディションは、フランスのトリガノ社の特注で日本の環境に適応に。内装はダイネットがかなり広くつくられています。
また、断熱性能が非常に高いです。そしてキャンピングトレーラーでは取り扱いの難しいプロパンガスを使わなくていいように、ヒーター・ソーラーパネルなどが標準装備されています。

定員数

4~5人

牽引免許

不要

本体価格(税抜き)

263万円~

プロライト/プロライトエコ

おすすめのキャンピングトレーラー4つ目はカナダ・プロライトのプロライトエコです。キャンピングトレーラーのボディには、オールファイバーグラスが使用され、アルミ製よりもはるかに傷がつきにくくなっています。
そのためメンテナンスがしやすいです。また、電磁ブレーキシステム付きなので下り坂や雪道に強く、慣性ブレーキよりも安全です。内装には、メープル無垢材が使われています。見た目のコンパクトさに反し、収納スペースも豊富です。
超軽量なので軽で牽引できます。

定員数

2人

牽引免許

不要

本体価格(税抜き)

245万円

アドリア/アビバ360DD

おすすめのキャンピングトレーラー5つ目はアドリアのアビバ360DDです。スロベニアのアドリア社製のキャンピングトレーラーは、全体的に窓が大きく光が入りやすい構造です。
また、北欧スウェーデン家電雑貨のイケアとコラボしているため、シンプルでおしゃれな内装・収納スペースの多さも魅力的です。ダイネット部分の2段ベッド上段は転落防止のネットも張れるので、安心して休むことができます。
1つデメリットがあるとすれば、エントランスドアが右側という点。

定員数

3人

牽引免許

不要

本体価格(税抜き)

213万円~

MYSミスティック/レジストロクコ

おすすめのキャンピングトレーラー6つ目は、MYSミスティックのレジストロクコです。レジストロクコは、日本の道路環境に適したサイズで製造されており、重量も軽いため軽自動車でも簡単に牽引できます。
内装の木目調の壁紙や芝生のような緑のシートは、女性ウケ間違いなし!外装にはMYSミスティック独自の製法が用いられ、強くて軽くしなやかなアルミフレームでつくられています。
車体に対しキャンピングトレーラが大きい分、バック時にちょっとしたコツがいる点はデメリットです。

定員数

3人

牽引免許

不要

本体価格(税抜き)

215万円~

フォレストリバー/バイキング17BH

おすすめのキャンピングトレーラー7つ目は、フォレストリバーのバイキング17BHです。かなり大型タイプですが、日本の道路でも走行できます。内装はダブルベッド・常設2段ベッドなど、生活に必要な設備がしっかり整っています。
広々とした空間は長期の旅行だけでなく、会社の事務所やちょっとした別荘としても活用可能です。インテリアにもこだわりたい方には特におすすめです。

定員数

5~6人(大人4人・子供2人)

牽引免許

必要

本体価格(税抜き)

378万円~

エアストリーム/SPORT 16 bambi

おすすめのキャンピングトレーラー8つ目は、エアストリームのSPORT 16 bambiです。エアストリームは、アメリカに本拠を構える知る人ぞ知る老舗キャンピングトレーラーブランドです。
キャンピングトレーラー本体の、流線形でアルミボディは非常に特徴的です。広々としたダブルベッド・ダイネットは使い勝手がいいです。750kg以上の大型キャンピングトレーラーのため牽引免許が必要になります。

定員数

4人

牽引免許

必要

本体価格(税抜き)

520万円~

おすすめのキャンピングトレーラー比較表

メーカー名

バンショップミカミ

かーいんてりあ高橋

インディアナ・RV

プロライト

アドリア

MYSミスティック

フォレストリバー

エアストリーム

品名

コロ

水陸両用トレーラー MiniBig

エメロード376V エディション

プロライトエコ

アビバ360DD

レジストロクコ

バイキング17BH

SPORT 16 bambi

本体価格(税抜き)

160万円~

228万円

263万円~

245万円~

213万円~

215万円~

378万円~

520万円~

牽引免許

不要

不要

不要

不要

不要

不要

必要

必要

特徴

・軽でも牽引可能
・コンパクトで設備が充実

・船外機を付ければボートになる
・型船舶操縦免許が必要

・断熱性能が非常に高い
・プロパンガス不要

・ボディに傷がつきにくい
・内装がおしゃれ

・全体的に窓が大きく光が入りやすい
・エントランスドアが右側についている

・日本の道路環境に適している
・バック時にちょっとしたコツが必要

・大型だが日本の道路で走行可能
・事務所や別荘として使える

・老舗ブランドのキャンピングトレーラー
・大型タイプのため牽引免許が必要

キャンピングトレーラーでワンランク上のアウトドア生活を!

キャンピングトレーラーでワンランク上のキャンプライフ
キャンピングトレーラーの魅力や、おしゃれでおすすめの8台を紹介しました。使いやすいコンパクトタイプ・迫力のある大型タイプや中には個性的なタイプがあります。雨風もしのげ、内装も充実しています。
魅力たっぷりのキャンピングトレーラーがあればワンランク上のアウトドア生活が楽しめますよ!
ももりんCamp

この記事のライター

ももりんCamp

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

東京で車中泊ができるスポット11選!トイレやコンビニなどの利便性もチェック!

東京で車中泊ができるスポット11選!トイレやコンビニなどの利便性もチェック!

東京で車中泊ができるスポットを紹介します。車中泊はコインパーキングや道の駅以外でもできるんです。東京で安全に車中泊できるスポットや利便性についてまとめてみました。車中泊する場所にコンビニやトイレがあるかなど、利便性も参考にしてください。

かっこいいロードバイク20選!デザイン性に優れたおすすめ商品ばかり

かっこいいロードバイク20選!デザイン性に優れたおすすめ商品ばかり

かっこいいロードバイク20選を紹介します。価格帯も安いものから高いものまで幅広く、用途により様々なタイプがあるロードバイク、購入する上で知っておきたい選び方のポイントを詳しく解説。また、購入後、後悔しないよう事前に知りたい注意点も説明します。

ケルヒャーのフォームノズルの使い方は?高圧洗浄機を使ってみよう!

ケルヒャーのフォームノズルの使い方は?高圧洗浄機を使ってみよう!

この記事では、ケルヒャーのフォームノズルの使い方を紹介します。オプションパーツであるフォームノズルの使い方や、注意点を解説!高圧洗浄機であるケルヒャーにフォームノズルを使った際のメリットや、商品情報、口コミを詳しくまとめました。

スペーシアギアでの車中泊が便利!おすすめのポイントを紹介!

スペーシアギアでの車中泊が便利!おすすめのポイントを紹介!

車中泊で便利なスペーシアギアについて解説します。スペーシアが車中泊に向いているポイントや、より車中泊を快適にする方法も詳しく説明!スペーシアギアで使えるおすすめの純正アイテムから、車中泊に役立つ市販のアイテムも紹介します。

バイクの積載量ランキングTOP7!キャンプ向きのおすすめ車種は?

バイクの積載量ランキングTOP7!キャンプ向きのおすすめ車種は?

キャンプにおすすめな、積載量の大きいバイクをランキングにしました!バイクの特徴、どれくらい積載量があるかも詳しく解説しています。バイクに荷物を載せる際の注意点も解説しているので、キャンプをしたいバイク乗りの人は、ぜひ読んでください。

関連するキーワード

車ランキング

人気ランキング

話題のキーワード