岩尾内湖白樺キャンプ場はテント泊・車中泊無料!予約も不要の人気スポット

お気に入りに追加

北海道士別市にある岩尾内湖白樺キャンプ場について紹介しています。岩尾内湖白樺キャンプ場の魅力を、おすすめポイントとともにまとめました。基本情報や注意点についてもわかりやすく載せているので、お出かけの際は参考にしてください。

岩尾内湖白樺キャンプ場はテント泊・車中泊無料!予約も不要の人気スポット

目次

  1. 岩尾内湖白樺キャンプ場を詳しく紹介
  2. 岩尾内湖白樺キャンプ場の基本情報と施設紹介
  3. 岩尾内湖白樺キャンプ場の基本情報
  4. 管理棟
  5. 炊事棟
  6. 売店
  7. フリーサイト
  8. その他
  9. 岩尾内湖白樺キャンプ場の魅力
  10. 魅力①無料で利用できる
  11. 魅力②バンガローも格安で利用可能
  12. 魅力③車の乗り入れができる
  13. 魅力④水上バイクを楽しめる
  14. 魅力⑤ペットの同伴が可能
  15. 魅力⑥近隣に温泉スポットがある
  16. 岩尾内湖白樺キャンプ場の注意点
  17. 注意点①気候に注意が必要
  18. 注意点②土日祝の車中泊は水上バイク利用者の目がある
  19. 注意点③直火禁止
  20. 岩尾内湖白樺キャンプ場を無料で利用しよう!

岩尾内湖白樺キャンプ場を詳しく紹介

真っ白な白樺の木が連なる、自然豊かな「 岩尾内湖白樺キャンプ場 」。岩尾内湖白樺キャンプ場は、魅力たっぷりのキャンプ場です。無料で、施設も充実しているため、人気が高いおすすめスポットです。
そんな岩尾内湖白樺キャンプ場について、詳しく紹介していきます。興味のある人はぜひ参考にしてくださいね。

岩尾内湖白樺キャンプ場の基本情報と施設紹介

岩尾内湖白樺キャンプ場の基本情報

住所

北海道士別市朝日町岩尾内

アクセス

道央自動車道・士別剣淵ICより39km、車で約70分

駐車場

利用者用駐車場あり(サイト内へ乗り入れ可)

料金

フリーサイト 無料、バンガロー 3,000円(1棟1泊)

開設期間

例年5月上旬~10月末まで

定休日

なし

チェックイン/アウト

フリー

管理棟

管理人駐在時間:9:00~17:00(7月・8月は9:00~19:00)

電話番号

0165-28-2880

岩尾内湖白樺キャンプ場は、緑の芝生に白樺の木々が特徴的なキャンプ場です。予約や受付が必要ないため、好きな時間に来て、好きな時間に帰れます。
時間に縛られたくない人にはぴったりです。岩尾内湖白樺キャンプ場のフリーサイトは無料で泊まれるということもあり、たくさんの人がキャンプに訪れます。

管理棟

岩尾内湖白樺キャンプ場に着くと、まず広い駐車場とセンターハウス(管理棟)が目につきます。センターハウスには、朝9時から管理人が駐在しています。中には、トイレ、シャワー、コインランドリー、売店コーナーがあります。
トイレは、洋式で、清掃が行き届いていて大変キレイ。女性や子どもも安心して利用できます。多目的トイレには、ウォシュレットも完備しています。
30代/女性
30代/女性

トイレやシャワーはとても清潔!

評価:

昼間は管理人のおばさんが駐在していました。トイレやシャワーなど設備が整っていて、大変清潔感があります。トイレも水洗なので、安心です!

炊事棟

キャンプ場の炊事場

岩尾内湖白樺キャンプ場の中に、炊事棟は2つあります。センターハウスの隣に1つと、駐車場と湖の間にもう1つ。大きめの炊事場で、ゆとりがあるので使い勝手は良好です。炊事場近くにテントを張ると、なにかと便利です。

売店

自動販売機
岩尾内湖白樺キャンプ場の売店は、軽食や飲み物を中心に販売しています。センターハウス前にもジュースの自動販売機が1台設置してあります。
しかし、岩尾内湖白樺キャンプ場内でビールを購入できるのは、センターハウス内の売店コーナーのみ。 岩尾内湖白樺キャンプ場で購入したい人は、管理人が駐在している時間に買いに行くようにしましょう。
40代/女性
40代/女性

買い物は現地入りする前に

評価:

管理棟の売店は、それほど品数が多くありません。近くには買い物ができるスーパーがなく、24時間営業のコンビニもなし。現地入りする前に、必要なものは買っておくことをおすすめします。

フリーサイト

岩尾内湖白樺キャンプ場は大変広く、テントサイトは白樺の木が立ち並ぶ林間のフリーサイトです。日当たりのいい場所は緑の芝が生え、木陰の場所は土の地面になります。
岩尾内湖白樺キャンプ場に建てられるテントの数は1000ともいわれ、予約不要で無料。受け入れ制限は特にしていません。炊事棟のある湖畔の芝生広場は、テントの設営が禁止されています。
30代/女性
30代/女性

静かな林間側サイトがおすすめ

評価:

フリーサイトが無料だったので、出かけてみました。林間と湖畔側のオープンスペースにサイトがありますが、静かな林間側がおすすめです!

その他

釣り
岩尾内湖白樺キャンプ場の駐車場からは、岩尾内湖が望めます。岩尾内湖は、ダム湖で、ニジマスやヤマメなどが釣れる、釣りの穴場スポットです。釣りを楽しむ場合は、岩尾内湖白樺キャンプ場内のセンターハウスで遊漁料(1日200円)を支払いましょう。 
岩尾内湖白樺キャンプ場にはヒグマの出没を知らせる張り紙もあり、クマ対策は万全に。キャンプ場の利用者が少ないときは特に気をつけましょう。食べ物を外に置かない、ゴミは持ち帰る、など注意が必要です。
40代/男性
40代/男性

湖がきれいでたくさん釣れる

評価:

湖がとてもきれい。5月にキャンプをしたときに、岸側から竿を出して釣りをしましたが、素人ながら十分すぎるほど魚が釣れ、楽しかったです!夕食においしくいただきました!

岩尾内湖白樺キャンプ場の魅力

魅力①無料で利用できる

岩尾内湖白樺キャンプ場の人気の大きな理由は、無料でフリーサイトが利用できるからです。岩尾内湖白樺キャンプ場は大変広いです。
たくさんのキャンパーたちが訪れてもかなり余裕があります。また、立派なセンターハウスが立ち、施設内もきれいです。無料なのに、こんなに設備が整っているとうれしいという声も多いです。

魅力②バンガローも格安で利用可能

フリーサイトは無料ですが、岩尾内湖白樺キャンプ場内にあるバンガローは有料になります。しかし、このバンガローもかなり格安で利用できます。岩尾内湖白樺キャンプ場にはバンガローが3棟あります。それが、なんと1泊で1棟3,000円(税込み)という安さ
バンガロー内は、5人ほどが寝られる広さで電気設備はありません。バンガローの横に車をつけることができるので、荷物の運び入れも楽です。1棟たったの3,000円という安さから、バンガローも大変人気です。しかも、3棟しかないことから、競争率は高めなので、予約は必ずしてください。

魅力③車の乗り入れができる

岩尾内白樺キャンプ場は、予約・受付なしでキャンプサイトに自由に車の乗り入れができます。砂利の通路を走り、そのまま好きな場所を選んで車を停めればOKです。テントの横に車を置けると、何かと便利です。
岩尾内湖白樺キャンプ場は、キャンピングカーや背の高いワゴン車も乗り入れOKなので、車中泊も可能です。もちろんバイクの乗り入れも問題ありません。
岩尾内湖白樺キャンプ場のキャンプサイトの中は、あまり凸凹の道がなくほとんど平坦。小さい軽のワゴン車でも簡単に乗り入れができます。

魅力④水上バイクを楽しめる

水上バイク
岩尾内湖は、水上バイクを楽しむ人にとっての人気スポットです。特に、土日は水上バイクを楽しむために岩尾内湖白樺キャンプ場に多くの人が訪れます。水上バイクのほかにも、プレジャーボートやカヌー、ヨットなどを楽しむ人も多く見られます。
しかし、問題なのはその騒音。岩尾内湖白樺キャンプ場の利用者には、水上バイクの騒音をうるさいと感じる人も多いようです。水上バイクを楽しむ人は、早朝の時間帯や長時間での使用を控えるなど、配慮して楽しみましょう。

魅力⑤ペットの同伴が可能

ペット
岩尾内湖白樺キャンプ場は、ペットの同伴が何匹でもOK、となっています。ペット用のドッグランがあるわけではありません。しかし、岩尾内湖白樺キャンプ場内が大変広く余裕があるので、ロングリードでのペットの散歩も可能です。
開放的な環境の中、ペットのストレスも少なく一緒にキャンプが楽しめます。ペット連れにはおすすめのキャンプ場です。

魅力⑥近隣に温泉スポットがある

名称

一般財団法人下川町ふるさと開発振興公社 五味温泉

住所

北海道上川郡下川町班渓

電話番号

01655-4-3311

開館時間

10:00〜22:00(受付終了21:00迄)

休館日

月1回月曜日(要連絡)

料金

大人400円、小人200円(5歳~小学生)

岩尾内湖白樺キャンプ場からの最寄りの温泉は「五味温泉」になります。最寄りといっても、岩尾内湖白樺キャンプ場から20km以上離れています。
ただ、五味温泉までの道のりは交通量も少なく、快適なドライブコースとして楽しめます。時間に余裕があるなら、ドライブがてら足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
五味温泉は、国内では珍しい「含二酸化炭酸水素塩泉」で、神経症、皮膚病に効果があります。「美人の湯」としても地元の人に親しまれています。宿泊や食事が可能で、地元の野菜や名産品なども販売されています。月に一度休館日があるので、注意してください。

岩尾内湖白樺キャンプ場の注意点

注意点①気候に注意が必要

防寒 ダウン
岩尾内湖白樺キャンプ場は北海道道北にあります。真冬はもちろん、5月の初夏でも、朝方は0度を下回るほどです。真冬と変わらないほど冷え込むので防寒対策は万全に
たとえ車中泊でも、毛布や厚めの布団を用意しておくと良いでしょう。カイロや防寒具もお忘れなく。逆に夏は、真夏でも快適に過ごせるため、子供連れなら真夏のキャンプがおすすめです。

注意点②土日祝の車中泊は水上バイク利用者の目がある

車中泊
岩尾内湖は、水上バイクのフィールドとなっています。そのため、特に土日祝は岩尾内湖白樺キャンプ場に、その利用者たちが大勢やってきます。
土日祝は水上バイク利用者の車が頻繁に出入りするため、車中泊の人は少し気になるかも知れません。車中泊する人は車中が見えないようカーテンを引くなど、プライバシーを守りましょう。9月以降は水上バイク利用者も減るため、気になる人はそのシーズンを選ぶのもおすすめです。

注意点③直火禁止

焚き火 火の粉

岩尾内湖白樺キャンプ場は、直火禁止です。岩尾内湖白樺キャンプ場内には土のサイトと芝のサイトがありますが、どちらも直火は禁止されています。焚き火など火を扱う際は、必ず焚き火台を利用しましょう

岩尾内湖白樺キャンプ場を無料で利用しよう!

キャンプ
岩尾内湖白樺キャンプ場は、無料で泊まれるうえに施設も充実しています。予約もいらないので、気が向いたときにふらっと出かけられるのがいいですね。予約がいらないので、受け入れ人数も制限していません。しかも、車の乗り入れ自由なのでテント泊、車中泊も自由です。
水上バイクの騒音が気になるという指摘もありますが、無料のキャンプ場としては評価も高め。湖畔の開放的な岩尾内湖白樺キャンプ場に、ぜひ出かけてみませんか。ペット連れにもおすすめですよ!
kozu

この記事のライター

kozu

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

登別の穴場「つどいの館キャンプ場」でキャンプを満喫!サイトや料金は?

北海道・東北のキャンプ場

登別の穴場「つどいの館キャンプ場」でキャンプを満喫!サイトや料金は?

登別にある穴場のキャンプ場、つどいの館キャンプ場を紹介!この記事では、集いの館キャンプ場の特徴や魅力、利用にあたって注意すべきポイントを紹介していきます。なぜ、つどいの館キャンプ場が穴場のキャンプ場と言われているのか、理由もまとめました。

仲洞爺キャンプ場は予約不要のおすすめキャンプ場!混雑具合やサイトは?

北海道・東北のキャンプ場

仲洞爺キャンプ場は予約不要のおすすめキャンプ場!混雑具合やサイトは?

仲洞爺キャンプ場(北海道壮瞥町)についてまとめました。予約やレンタル品の有無、混雑状況や各種サイトについて解説をしています。仲洞爺キャンプ場で楽しむことができるアクティビティも紹介。近隣にある買い物スポットや観光スポットも説明します。

ソロキャンプにおすすめの北海道のキャンプ場15選!車中泊できる場所も

北海道・東北のキャンプ場

ソロキャンプにおすすめの北海道のキャンプ場15選!車中泊できる場所も

北海道にあるソロキャンプにおすすめのキャンプ場を紹介します。北海道にあるキャンプ場の中で車中泊できるキャンプ場や女性キャンパーにおすすめのキャンプ場を厳選してまとめています。北海道でソロキャンプできるキャンプ場を探している方は、ぜひ参考にしてください。

小野川湖畔の家キャンプ場の魅力に迫る!料金やサイト・温泉情報も

北海道・東北のキャンプ場

小野川湖畔の家キャンプ場の魅力に迫る!料金やサイト・温泉情報も

福島県にある「小野川湖畔の家キャンプ場」を紹介します。小野川湖畔の家キャンプ場の魅力や料金、サイトの情報を細かく解説。周辺にある温泉の情報も併せて解説。小野川湖畔の家キャンプ場でキャンプを考えている人は、ぜひ参考にしてください。

オートリゾート苫小牧アルテンの予約方法・混雑具合は?おすすめサイトも

北海道・東北のキャンプ場

オートリゾート苫小牧アルテンの予約方法・混雑具合は?おすすめサイトも

オートリゾート苫小牧アルテンの基本情報をまとめました。オートリゾート苫小牧アルテン内にあるおすすめサイトや、施設情報についても詳しく解説しています!予約方法や料金、利用する際の注意点もまとめているので、参考にしてください。

関連するキーワード

北海道・東北のキャンプ場ランキング

人気ランキング

話題のキーワード