一軒家でも大迷惑?ベランピングでやってはいけない4つのNG行動!

お気に入りに追加

一軒家やマンションでできるベランピング。近所の人に迷惑が掛かってしまう行動について解説をしていきます。ベランピングをするときの楽しみ方や、おすすめのアイテムを紹介しますので、ベランピングでどう過ごせばいいか迷っている人や、手軽にアウトドアを楽しみたい人は是非記事を読んでみてください。

一軒家でも大迷惑?ベランピングでやってはいけない4つのNG行動!

目次

  1. ベランピングは一軒家でもマンションでも迷惑にならないように配慮が必要
  2. 一軒家でも大迷惑!ベランピングでやってはいけない4つのNG行動
  3. ベランピングのNG行動①:ベランダで騒ぐ
  4. ベランピングのNG行動②:時間を気にせず夜遅くまでやる
  5. ベランピングのNG行動③:バーベキューなど臭いや煙のでる料理を作る
  6. ベランピングのNG行動④:焚き火やバーベキューなど火気を扱う
  7. マンションでベランピングするときの注意点
  8. ベランピングの注意点①:マンションの管理規約をチェックする
  9. ベランピングの注意点②:避難経路を塞がない
  10. ベランピングの注意点③:声や臭いなどは一軒家以上に気を配る
  11. 迷惑にならないベランピング5つの楽しみ方
  12. ベランピングの楽しみ方①:お弁当などでピクニック気分を味わう
  13. ベランピングの楽しみ方②:お酒やおつまみで夜のひと時を過ごす
  14. ベランピングの楽しみ方③:ホットプレートで焼き肉をする
  15. ベランピングの楽しみ方④:カセットコンロなどでキャンプ飯を楽しむ
  16. ベランピングの楽しみ方⑤:キャンプ用チェアやハンモックで読書をする
  17. ベランピングを楽しむためのおすすめアイテム5選
  18. ベランピングアイテム①:ogawa ツーアングルチェアS
  19. ベランピングアイテム②:コールマン ナチュラルモザイク(TM)ミニテーブルプラス
  20. ベランピングアイテム③:レジャーシートデラックス
  21. ベランピングアイテム④:ベアボーンズ レイルロードランタン
  22. ベランピングアイテム⑤:スタンレー 真空タンブラー 0.47L
  23. まとめ:近所迷惑にならないように一軒家でもベランピングを楽しもう!

ベランピングは一軒家でもマンションでも迷惑にならないように配慮が必要

自宅の一軒家やマンションで行うベランピング。 時間を気にせず騒いだり、火を使ったり臭いや煙の出る料理を作ったりすることで近所の方の迷惑になり、通報をされてしまったり等ニュースになることもしばしば。

特に近所の方との距離が近いマンションでは、管理規約をチェックししっかりと配慮をしないと、思わぬトラブルになることも。 ベランピングでは、お弁当等を食べて楽しんだりキャンプ用チェアを使用して読書をしたり、煙の出づらい調理器具を使うことで近所の方に迷惑を掛けずにベランピングを楽しむことも十分可能です!

キャンプにも使用できるチェアやランタンなど、おすすめアイテムもたくさんありますのでベランピングを楽しむためにおすすめアイテムをチェックしてください!

一軒家でも大迷惑!ベランピングでやってはいけない4つのNG行動

ベランピングは重い荷物を持って移動する必要もなく、交通費もかからないので大人気。 一軒家やマンションで行うベランピングは気兼ねなく楽しめるアウトドアです。

しかし、 通常のキャンプ場等とは異なり近所に生活している人がいるため、十分気をつけないと大迷惑になってしまいます。

ここでは、ベランピングでやってはいけないNG行動を4つ紹介していますので、近所迷惑にならないように必ずチェックしておきましょう。

ベランピングのNG行動①:ベランダで騒ぐ

アウトドアでは自然とテンションが上がってしまい、盛り上がってつい大声を出したりしてしまいますよね。 住宅地にあるマンションや一軒家で行うベランピングで騒ぐことは大迷惑になりますのでやめましょう 

特に都会の一軒家やマンションでは、近所の家・部屋との距離が近い為、ダイレクトに声が聞こえてしまい騒音騒ぎになってしまう可能性も十分にあります。 騒音がきっかけで、事件になったケースも少なくありません。

大きい声を出さないように注意して、静かにベランピングを楽しみましょう。

ベランピングのNG行動②:時間を気にせず夜遅くまでやる

夜遅くまで行うベランピングは特にNGです。 ランタンを付けてお酒や会話を楽しみたいところですが、ベランピングは住宅地で行うため多種多様な生活リズムの人が住んでいます。

そのため、遅い時間にベランピングをするのは控えたほうが良いでしょう。 また、キャンプ場でも22時以降はクワイエットタイム(ランタンや焚き火を消して静かにする時間)になります。

自宅で行うベランピングには明確な時間のルールはないものの、迷惑にならない時間を十分に意識したほうが良さそうですね。

ベランピングのNG行動③:バーベキューなど臭いや煙のでる料理を作る

ベランピングでは、バーベキューや臭いの出る料理をするのはやめましょう。 近所の人との間隔が狭いマンション等でのベランダでは、よそのお宅が洗濯物を干していたら臭いが染みついてしまい迷惑を掛けてしまいます

自分がしていないバーベキューの臭いが服につくのは本当に迷惑ですよね。 どうしても外でお肉が食べたいのであれば、家の中のキッチンで焼いたお肉を食べる等して、周りの方に迷惑を掛けない対策をしましょう。 キャンプで使うスキレットやメスティンなどで焼けば、ベランピングをより一層楽しめます。

ベランピングでは、バーベキューなどの臭いの出る料理は基本的にNGですので気を付けましょう。

ベランピングのNG行動④:焚き火やバーベキューなど火気を扱う

ベランピングでは、火気を使用するのはやめておきましょう。 煙が出ることで火事と勘違いされ、不安に思った近隣住民から消防署や警察に通報が行き大迷惑を掛けたというニュースもあります。

万が一、焚き火や料理のコンロ等を倒してしまったときに出る被害は想像するのも恐ろしいですね。 違法ではないものの、近所の方に迷惑を掛けるのは絶対に避けた方がいいのは当然です。

どうしても焚き火をしたい時は、動画配信サイトなどで焚き火動画を流して気分を味わうのがおすすめです。雰囲気のでるLEDランタンなどもあるので、そちらで焚き火気分を味合うこともできます。

また、火気使用可能な公園もたくさんありますので別日に移動して楽しむのもいいですね。 ベランピングでは、火を使わなくても楽しめるように工夫をしましょう。

マンションでベランピングするときの注意点

ベランピングはマンションのベランダでも行うことができますが、一軒家とは異なり真上にも真横にも、そして真下にも生活をしている人がいます。

一軒家で行うベランピングよりも十分注意する必要があります。 隣近所とのトラブルを避けるために、 マンションでベランピングをするときの注意点を紹介しますので、以下で1つずつ確認しておきましょう。

ベランピングの注意点①:マンションの管理規約をチェックする

管理規約

マンションの管理規約を確認し、ベランピング等の行為が禁止されていないかを確認しましょう。 マンションのベランダは共用部分とされていることがあり、分譲マンションであっても持ち主のスペースではないというケースが多いです。

そのため、 以下の点に注意が必要です。

 

  • ・ベランダの避難器具のそばにものを置く
  • ・景観を損ねるようなものを置く
  • ・火器の使用

上記のような行為を禁止とする規約があることもあります

管理規約を確認し、不明点があれば管理会社などに確認をするのがおすすめです。 規約を守らなかったことで注意を受けたりすることもありますので、まずは管理規約をチェックしましょう。

ベランピングの注意点②:避難経路を塞がない

管理規約をチェックする、でも挙げましたが避難経路のそばにものを置くことはやめましょう。 隣家で緊急事態が起きたときや、火事が起きたときに使用する避難経路が物で塞がれていたら避難をすることができません。

思わぬところで危険が及ぶことも十分にあり得ます。 ベランピングに使ったキャンプグッズは毎回片づけることや、避難経路のそばにはものを置かないなど、いざというときに迷惑の掛からないように十分に注意してください。

ベランピングの注意点③:声や臭いなどは一軒家以上に気を配る

マンションでベランピングをするときは、声量や焼き肉などの食べ物の臭いなど十分気を付けましょう。 一軒家と違い、隣家との距離がとても近いからです。

声や食べ物の臭いなどは自分が思ってる以上に届いていると意識する必要があります。 さらに窓が開いてたりしたら声も臭いも大迷惑!

長く住む可能性が高い自宅で、隣家の方とのトラブルはできるだけ避けたいので、十分に気をつけましょう。

迷惑にならないベランピング5つの楽しみ方

ベランピングの迷惑事項やNG行為などを紹介していきましたが、それでもやっぱりベランピングを楽しみたいですよね。

NG行為を避けて、ベランピングを最大限に楽しむアイディアを5つ紹介していきます。

ベランピングの楽しみ方①:お弁当などでピクニック気分を味わう

ベランピングで問題になる臭いや火気の使用。 火を使わなくてもいいよう、お弁当などの調理済みのものを用意して楽しむのはどうでしょうか。

自分でお弁当を作ったり、デパ地下やコンビニなどで購入したお弁当などを食べてピクニック気分を味わったり。 料理をするわけではないので臭いも発生しませんし、火を使う必要もありません。

自宅のベランダは、”プライベート空間でありながら屋外”という特別な場所です。 そんな特別な場所でお弁当を食べることで、いつもと違う美味しさを感じることができるでしょう。

ベランピングの楽しみ方②:お酒やおつまみで夜のひと時を過ごす

お酒やおつまみを楽しみながらゆったり夜のひと時を過ごすのもおすすめです。 ベランピングは、帰りの時間やトイレ等の心配がありません。

美味しいお酒と美味しいおつまみ。お気に入りのランタンを灯してお酒を飲めば、キャンプ場とは一味違うゆったりした時間が過ごせます。 ついついお酒が進んでしまっても、すぐ寝れて一安心。

ベランピングの良さを一番実感できるのは、ゆったりと時間を楽しめることです。ですが、騒音や時間は注意してベランピングをしてくださいね。

ベランピングの楽しみ方③:ホットプレートで焼き肉をする

ベランピングでお弁当やおつまみを食べるのもいいけど、どうしてもお肉を食べたい! そんな時もありますよね。 そんなときは、ホットプレートの無煙ロースターを使った焼肉をするのはどうでしょうか。

隣家から離れている一軒家なら、それほど煙や臭いを気にする必要はないでしょう。 煙を吸引してくれる機種もあるので、臭いを気にせずに焼肉を楽しむことができます。

とはいえ、少しの臭いや煙でも気になる方はいますので、マンションの方や一軒家でも近所の人との距離が近い場合は、十分に注意して焼肉を行うようにしましょう。

ベランピングの楽しみ方④:カセットコンロなどでキャンプ飯を楽しむ

ベランピングでキャンプ飯を楽しむなら、カセットコンロを使用して料理を作るのもおすすめです。

普段のキャンプで使用している調理グッズで作れば、ベランピングでも十分楽しめること間違いなし!

一戸建てのお家なら、火気の扱いに十分に注意して使ってください。また、マンションにお住まいの方は管理規約を十分チェックしてからベランダでカセットコンロを使用しましょう。

管理規約で、ベランダでの火気使用が禁止されている可能性も十分あります。 規約を確認した結果、もし火気の使用が難しい場合は自宅のキッチンでキャンプ飯を作るのもおすすめです。美味しいキャンプ飯をゆったり堪能してください。

ベランピングの楽しみ方⑤:キャンプ用チェアやハンモックで読書をする

火を使うのもだめ、臭いもだめ、騒ぐのもだめ…じゃあベランピングは何ができるの?とつい悩んでしまいます。

そんなあなたにおすすめなのが、キャンプ用チェアやハンモックで読書をするという楽しみ方。 キャンプ場だと、周りの目が気になって存分にくつろげなかったりしますよね。 そんな時、ベランピングは人から見られる可能性が低いため、存分にくつろぐことが可能でき本の世界に没頭することが可能です。

 自宅というプライベート空間ならではの楽しみ方ができます。 チェアやハンモックがなくても、厚手のグランドシートがあれば寝転がってくつろぐことも。 ベランピングの楽しみ方は無限大。ベランピングの過ごし方に迷ったときは、是非読書をしてみてください。

ベランピングを楽しむためのおすすめアイテム5選

ベランピングを楽しむためのおすすめアイテムを紹介します。 マンションの少し狭い場所でのベランピングでも使用できるよう、なるべくコンパクトでキャンプに持っていけるようなアイテムを厳選しました。 きっと、お気に入りのアイテムがきっと見つかるでしょう。キャンプ用チェアや、大人気のあのLEDランタン等を紹介しますので、このまま読み進めてください。

ベランピングアイテム①:ogawa ツーアングルチェアS

出典: 楽天市場
ogawa
ツーアングルチェアS
11,000円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
組み立て簡単、コンパクトで角度も変えれるくつろぎチェア

ベランダでくつろぐためには必須なキャンプチェア。  ogawaのツーアングルチェアSは、組み立ても簡単で小さく軽いので実際のキャンプやチェアリングに持っていくのにもおすすめです。 また、足を差し込み口を替えることで約10度リクライニングするため、一石二鳥。 ベランダの広さに余裕があるのであれば、背もたれが長いツーアングルチェアLもおすすめです。 しっかりと包まれるような使用感が癖になると評判です。

サイズ 50x52x高さ75/66cm
重量 約1.4kg

深い座り心地なのに立ち上がりやすい

評価:

折り畳みしやすく、座ってみるとしっかり深い座り心地。立ち上がる時に椅子のフチを押し込んで立ち上がると立ち上がりやすくて最高の椅子です。生地のハリがいいからかもしれません。

ベランピングアイテム②:コールマン ナチュラルモザイク(TM)ミニテーブルプラス

出典: 楽天市場
Coleman
ナチュラルモザイク(TM)ミニテーブルプラス
3,980円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
軽くてオシャレなミニテーブル

料理を置いたり飲み物を置いたり、何かと必要なテーブル。 ベランピングでは、折りたたみができるミニテーブルがあると便利です。 老舗アウトドアブランドのコールマンのミニテーブルは、抗菌加工がしてあるモザイクデザインが魅力。 耐荷重も約10kgあるので、料理や飲み物を置いても安心です。 簡単に折りたたむことができるので、片付けも簡単。 ベランピングにはちょうど良いサイズのテーブルです。

サイズ 使用時:約53×40×23(h)cm 収納時:約40×6×26.5(h)cm
重量 約1.4kg

老舗メーカーの使いやすいテーブル

評価:

無名のメーカーを使ってましたが、耐久性も高そうなコールマンのテーブルに買い換えました。 デザインもおしゃれでガタつきもなく、頑丈で大満足です! が、サイズのわりに少し重いので★を0.5減らしました。 もう少し軽ければ★5です。

ベランピングアイテム③:レジャーシートデラックス

出典: 楽天市場
Coleman
コールマン レジャーシートデラックス(ベージュストライプ)
4,980円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
くつろぐならこれ!厚手のレジャーシートでゆったりと。

キャンプチェアでくつろぐのもいいけど、ベランピングで寝っ転がりたい!という方にはこれ。 少し厚みのあるレジャーシートなので、寝っ転がっても痛くありません。 シートの端が立ち上がる仕様なので砂や小石が入りにくく、裏地が水を通さない素材のためキャンプでの使用もばっちり。 大人4人で使用ができるほどの大きさのサイズなので、大の字に寝っ転がって使用できます。 こちらは大きいサイズなので、もしベランダが狭くて引くのが難しい場合は少し小さいミニサイズのラインナップもあります。

サイズ 使用サイズ:約210×170cm 収納サイズ:約20×45cm
重量 約1.1kg

ブルーシートよりいい

評価:

思ったより厚みがありませんでしたが、500円くらいで買えるブルーシートなどより断然座り心地がいい為気に入っています。 今までブルーシートを使っていたため、少しかさばることだけ難点です。

ベランピングアイテム④:ベアボーンズ レイルロードランタン

出典: 楽天市場
BAREBONES
レイルロードランタンLED
9,680円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
吊るしても置いても使用可能 レトロなおしゃれランタン

ベランピングで使用するランタンは、危険のないLEDランタンがよいでしょう。 大人気アイテム、ベアボーンズのLEDランタンは調光可能でレトロな印象な暖色LEDライトです。 明るさの設定を替えれば約100時間使用可能。  暗くなるころにLEDランタンを灯せば、贅沢な癒しの時間を楽しめること間違いなしです。

サイズ H14.6×W32.5cm
重量 960g

おしゃれなランタン

評価:

シェードの色合いもおしゃれでとても気に入りました。 グレーを購入しましたが、テントの中の雰囲気がとてもよくなります。

ベランピングアイテム⑤:スタンレー 真空タンブラー 0.47L

出典: 楽天市場
STANLEY
ゴー真空タンブラー 0.47L
4,070円(税込)
楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
コンパクトながら保温と保冷機能はピカイチ!

創業100年を超えるアメリカ生まれのブランドであるスタンレー。 羽の生えた熊のようなキャラクターが可愛いです。 豊富なデザインと高品質なスタンレーの真空タンブラーは、幅広い用途に使用可能。保温効果も保冷効果も高いため、ベランピングでコーヒーやお酒を美味しく楽しむことができます。 フタがついているので、ホコリやゴミなどの入り込みも防げます。

サイズ 9.2×8.6×16(cm)
重量 269g

少し高いけど保冷効果はバツグン

評価:

タンブラーとしては少し高価なので悩んだのですが、購入して納得しました。氷がとにかく溶けづらいので氷の節約になります。 人気のブランドなので、持っているとおしゃれな気分になれるのでおすすめです。

まとめ:近所迷惑にならないように一軒家でもベランピングを楽しもう!

自宅の一軒家やマンションで行うベランピングについて紹介しました。ベランピングをするときは、 近所の方の迷惑にならないよう十分配慮する必要があります。

しかし、悪天候でキャンプにいけないときやちょっと癒されたい時にベランピングだとササッと準備して楽しめるのはとても魅力的ですね。 移動の必要もなく、プライベートな空間で手軽にアウトドアが楽しめるベランピング。

まずはレジャーシートを敷いて、ボーっとするところから始めてみてはいかがでしょうか。

一人暮らしでベランピングを満喫!楽しみ方や注意点、おすすめグッズなどまとめて紹介!

あわせて読みたい

一人暮らしでベランピングを満喫!楽しみ方や注意点、おすすめグッズなどまとめて紹介!

人気の「ベランピング」の楽しみ方を紹介します。キャンプに行きたいけど時間がない!そんなときにお...

Risa

この記事のライター

Risa

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

キャンプがめんどくさい!片付けや撤収が楽になる方法を状況別に一挙紹介!

キャンプ知識

キャンプがめんどくさい!片付けや撤収が楽になる方法を状況別に一挙紹介!

キャンプの後片付けがめんどくさい人が知りたい便利なコツを紹介します。キャンプを楽しんだ後、なるべく早く簡単に撤収ができたらいいですよね。片付けや撤収作業が段違いにラクになる方法を状況別にまとめてみました。キャンプの自由時間を増やしたい人は参考にしてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード