雨キャンプの楽しみ方&対策法17選!設営のポイント・持ち物は?
雨キャンプの楽しみ方から対策法まで紹介していきます。雨キャンプのテントやタープの設営ポイントはどのような点にあるのか?また、必需品とされる持ち物までまとめています。撤収についても解説しているので、参考にして雨キャンプを目いっぱい楽しんでください。

目次
- 雨キャンプの楽しみ方や対策法を紹介【初心者向け】
- 雨キャンプの魅力・メリット
- ①静かでゆっくりできる
- ②キャンプ場が空いている
- ③暑さや虫の心配が減る
- ④キャンプスキルが上がる
- 雨キャンプの楽しみ方5選!雨の日でも楽しむ方法
- ①雨ならではの景色を楽しむ
- ②テント内でできる遊びを楽しむ
- ③ゆっくりと話をする
- ④敢えて水辺を楽しむのも有効
- ⑤他キャンパーの技術を見て学ぶ
- 雨キャンプの設営時の対策・ポイント
- 設営ポイント①水捌けの良いサイトを選ぶ
- 設営ポイント②水の通りは避ける
- 設営ポイント③テントの下にシートを敷く
- 設営ポイント④ペグが抜けないように対策
- 設営ポイント⑤タープを張る
- 設営ポイント⑥荷物が濡れないようにする
- 雨キャンプの持ち物の対策・ポイント
- ①なるべく軽量装備で
- ②着替えやタオルは多めに準備
- ③灯りや防寒対策はしっかりと
- ④最低限の雨具を用意
- 雨キャンプの撤収時・撤収後のポイント
- ①ドライバッグを用意
- ②テントやタープは濡れたままにしない
- 雨キャンプの必需品「タープ」の種類と選び方!タープなしはNG?
- ①ヘキサータープ
- ②スクエアタープ
- ③自立式タープ
- ④スクリーンタープ
- 雨キャンプにおすすめのタープ3選
- ①ムササビタープ/ベアーズロック
- ②ワンタッチスクリーンタープ/クイックキャンプ
- ③オーニングタープテント/アンド・デコ
- 雨キャンプにおすすめのタープ比較表
- 雨キャンプまとめ
雨キャンプの楽しみ方や対策法を紹介【初心者向け】

雨キャンプの魅力・メリット
①静かでゆっくりできる

②キャンプ場が空いている

③暑さや虫の心配が減る

④キャンプスキルが上がる

雨キャンプの楽しみ方5選!雨の日でも楽しむ方法
①雨ならではの景色を楽しむ

②テント内でできる遊びを楽しむ

③ゆっくりと話をする

④敢えて水辺を楽しむのも有効

⑤他キャンパーの技術を見て学ぶ

雨キャンプの設営時の対策・ポイント
設営ポイント①水捌けの良いサイトを選ぶ

設営ポイント②水の通りは避ける

設営ポイント③テントの下にシートを敷く
設営ポイント④ペグが抜けないように対策

設営ポイント⑤タープを張る

設営ポイント⑥荷物が濡れないようにする

雨キャンプの持ち物の対策・ポイント
①なるべく軽量装備で

②着替えやタオルは多めに準備

③灯りや防寒対策はしっかりと

④最低限の雨具を用意

雨キャンプにおすすめの防水靴





防寒で暖かさを感じられる!
評価:USサイズなので大きいのかと不安てしたが、普段27センチで27センチを購入してみましたが、ピッタリでした。防寒なので大きかったら靴下を何枚か履けば大丈夫だと思います。釣りで履いてみましたがすごく暖かいです。
雨キャンプの撤収時・撤収後のポイント
①ドライバッグを用意
雨キャンプにおすすめのドライバッグ





防水性は確実!
評価:パックの口の部分が板バネになっています。そこをクルッと折り返すと水が入らない仕組みになっています。なので、容量の大きいものをチョイスしたほうがいいです。パック内側もラミネートラバー加工みたいな感じで防水性は確実です。
②テントやタープは濡れたままにしない

テントやタープには耐水加工がされている商品が多く、雨の日のキャンプで帰宅後に濡れたまま放置すると耐水加工が機能低下します。また、濡れている状態はカビが繁殖する原因にも繋がるので、帰宅後は必ず天日干しをして乾かしてから収納しましょう。
雨キャンプの必需品「タープ」の種類と選び方!タープなしはNG?
①ヘキサータープ
②スクエアタープ
スクエアタープは正方形や長方形の形をした布を、ポールとロープで張ります。六角形よりも設営が簡単になるので、初心者の方におすすめ。居住面積が広いものが多く、雨の流れを作ることができます。ヘキサータープと並んで人気のある形です。
③自立式タープ
自立式のタープは初心者の方からベテランのキャンパーまで人気があり、人気ブランドからも多く販売されているタイプです。テントのように自立をするので、雨の日には最適な形といえるでしょう。ヘキサータープやスクエアタープとは違った楽しみ方があるので、購入を検討してみてください。
④スクリーンタープ
スクリーンタープはテントがタープになったような形で、使い勝手が良いことから人気を博しています。ポールの数が多かったりと設営に少々時間がかかりますが、中にはワンタッチで使用できる商品もあります。自分の好みに合わせた形を選ぶことができるのも、スクリーンタープの魅力です。
雨キャンプにおすすめのタープ3選
①ムササビタープ/ベアーズロック




耐水圧 | 2000mm |
サイズ | 510cm×400cm×高さ260〜210cm |
重量 | 6.8kg |

雨をしっかりと防いでくれる優秀アイテム!
評価:先日キャンプに行き、生憎の天気でしたがこちらのタープが、しっかり雨を防いでくれて非常に助かりました! 今までキャンプの時に雨だとかなりブルーでしたが、タープのありがたみを実感しました。 厚手で作りもしっかりしていて安心できます。 コスパ最高だと思います!
②ワンタッチスクリーンタープ/クイックキャンプ




耐水圧 | 1000mm |
サイズ | 300cm×300cm×210cm |
重量 | 7.3kg |

ワンタッチテントと併用して雨除けに使える!
評価:285×285のワンタッチテントの雨除けとして購入、テントとタープが触れるか触れないかのギリギリサイズでした。雨降りの日に入り口の本体部分をポールで広げてメッシュを巻き上げるとそこから雨が滴り落ちていましたが。今回の雨除けタープとしてはスカートもついていたので完璧でした。
③オーニングタープテント/アンド・デコ




耐水圧 | 1800mm |
サイズ | 300cm×300cm×235~255cm |
重量 | 17kg |

急な雨が降っても安心してBBQが楽しめる!
評価:BBQで使用日除けとして使用していた所急な雨が降り広いだけあって濡れることが無かったので火を絶やすことなく雨でも楽しめた。 組み立ては女性1人では厳しい(重いから)2人だと、簡単、スムーズに組み立てられる。
雨キャンプにおすすめのタープ比較表
ブランド |
ベアーズロック |
クイックキャンプ |
アンド・デコ |
---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
型番 |
ムササビタープ |
ワンタッチスクリーンタープ |
オーニングタープテント |
特徴 |
・広範囲に使える |
・設営が初心者でも簡単 |
・見た目がおしゃれ |
商品リンク |
楽天(¥12,000) | 楽天(¥14,690) | 楽天(¥10,999) |
雨キャンプまとめ


この記事のライター
N.R
関連記事

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査
自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!

キャンプ知識
キャンプがめんどくさい!片付けや撤収が楽になる方法を状況別に一挙紹介!
キャンプの後片付けがめんどくさい人が知りたい便利なコツを紹介します。キャンプを楽しんだ後、なるべく早く簡単に撤収ができたらいいですよね。片付けや撤収作業が段違いにラクになる方法を状況別にまとめてみました。キャンプの自由時間を増やしたい人は参考にしてください。

キャンプ知識
バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!
バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。