部屋キャンプのやり方やメリットは?おすすめグッズや料理も!

お気に入りに追加

部屋キャンプのメリットややり方などについて解説します。外出できないけどキャンプを楽しみたい人は、部屋でキャンプを味わってみませんか。部屋キャンプは、自分らしいキャンプを楽しめる気軽な方法です。この記事では、部屋キャンプに必要なグッズや料理なども紹介しています。

部屋キャンプのやり方やメリットは?おすすめグッズや料理も!

目次

  1. 部屋キャンプのやり方やメリットなどを紹介!
  2. 部屋キャンプのメリット
  3. メリット①自由にアウトドア気分が味わえる
  4. メリット②荷物の持ち運びがない
  5. メリット③天候に左右されない
  6. メリット④虫が苦手な人でも楽しめる
  7. メリット⑤子供と一緒に楽しめる
  8. メリット⑥下調べが不要
  9. メリット⑦キャンプの予行練習ができる
  10. メリット⑧防災スキルの点検もできる
  11. 部屋キャンプのやり方
  12. やり方①キャンプ料理を作る
  13. やり方②アイテムを並べてインテリアを工夫する
  14. やり方③部屋の電気を使わない
  15. やり方④雨キャンプの予行練習をしてみる
  16. やり方⑤庭やベランダなどのスペースも利用する
  17. 部屋キャンプにおすすめのグッズ10選
  18. ナイトキャット/バックパッキングテント
  19. RiZKiZ/ティピーテント
  20. キャプテンスタッグ/パームチェアモック
  21. フィールドア/ウッドロールトップテーブル50
  22. フィールドア/クラシックチェアミニ
  23. ウォームウール/LEDフェーリアランタン
  24. go slow caravan/GSC 外遊び カーペット
  25. スノーピーク/HOME&CAMPバーナー
  26. キャプテンスタッグ/木製ラック テーブル ウッドラック
  27. DaLaCa/チタンマグカップ
  28. 部屋キャンプにおすすめの料理
  29. 鶏胸肉のトマト煮込み無水調理
  30. ローストポーク
  31. 七輪で炭火ガーリックトースト
  32. プルドポーク
  33. ピザ
  34. キムチーズタッカルビ風
  35. カオマンガイ
  36. グラタン
  37. 手作りカレー
  38. アップルパイ
  39. 部屋キャンプをしてみよう!

部屋キャンプのやり方やメリットなどを紹介!

気軽に外出できないときは、部屋キャンプがおすすめです。家にいながらキャンプ気分を味わえる部屋キャンプは、ちょっとした工夫でキャンプ気分を楽しめます。特に寒い冬は、キャンプに行きたくても行けないことも多いですよね。そんなときでも、部屋でテントを張ったり料理をしたりすれば快適に楽しめます。

部屋キャンプのやり方や揃えたいグッズなどを紹介していくので、参考にしてください。

部屋キャンプのメリット

メリット①自由にアウトドア気分が味わえる

部屋キャンプの魅力は、部屋の中でアウトドア気分を味わえることです。いつも使っているキャンプ道具を部屋やベランダなどを使って広げれば、キャンプ気分を楽しめます。部屋の中なので、自由に自分らしいキャンプができるので、キャンプ場ではできないような楽しみ方もできることが魅力です。

部屋キャンプは好きなグッズやアイテムを揃えて、色々なテーマで楽しめます。

メリット②荷物の持ち運びがない

部屋キャンプの魅力は、荷物の持ち運びがないことです。部屋の中でできるため、荷物をバックパックに入れる必要はありません。車から荷物を降ろしたり、パッキングした荷物をほどくこともないのでとてもラクにキャンプができます。片付けるときも保管場所にしまうだけですし、時間制限もありません。

自由に好きなように荷物を広げて片付ければよいので、部屋キャンプはとても気がラクです。

メリット③天候に左右されない

アウトドアのキャンプは、どうしても天候に左右されやすいものです。しかし、部屋キャンプなら天候にまったく左右されないことがメリットとなります。キャンプ場に行ったら大雨だったという経験ありませんか。部屋キャンプなら、気温や雨の心配をせずにキャンプを満喫できます

外が雨でも雪でも、部屋の中なら快適に過ごせるのでおすすめです。

メリット④虫が苦手な人でも楽しめる

キャンプは好きだけど虫が苦手な人は、部屋キャンプがおすすめです。部屋の中なら窓を閉めてしまえば、虫が出る可能性は少ないので快適で安心なキャンプができます。子供がいる人も、虫が多いキャンプ場だと虫刺されが心配ですよね。

ベランダや庭くらいであれば、虫よけや蚊よけなどをしておけばよいですし、虫が気になれば部屋に戻れば済むので安心できます。

メリット⑤子供と一緒に楽しめる

子供は部屋にテントを張ったり、ランタンの灯りなどに喜びます。秘密基地のようなワクワク感を感じるため、アウトドアのキャンプとはまた違った魅力があります。部屋の中なので安全に過ごすことができますし、外出ができないときでも楽しめるので定期的にやってみるとよいでしょう。

子供にとってはテントに寝るだけでもワクワクするものなので、子供が喜ぶようなグッズなどを揃えて部屋キャンプを楽しませてあげると喜びます。

メリット⑥下調べが不要

キャンプに出掛けるときは、キャンプ場などの下調べが必要です。下調べもキャンプの楽しみの1つですが、仕事が忙しいと大変なこともあります。その点、部屋キャンプなら下調べの必要がないので、やりたくなったらすぐできることが魅力です。

部屋キャンプは気軽に気が向いたときにキャンプができるので、忙しい人にもおすすめと言えます。

メリット⑦キャンプの予行練習ができる

部屋キャンプは、キャンプ初心者の人にとって予行練習にもなります。グッズの使い方やテント設営など、あまり慣れていない場合は部屋キャンプで練習することができるのでメリットです。キャンプ飯も、チャレンジしてみたい料理を自宅なら失敗しても代替えができるので、安心して作ることができます。

キャンプデビュー前や初心者の人は、部屋キャンプで慣れることがおすすめです。

メリット⑧防災スキルの点検もできる

キャンプの生活スタイルは、災害時にも役立つことがたくさんあります。電気がない生活の中で暮らす知恵や、水があまり使えない不自由な状況でも料理をすることなどは、災害時の練習になることがメリットです。部屋キャンプは、家の中なので実際は便利な状況ですが、あえて不自由な状況で練習してみるのもおすすめです。

特に子供がいる場合は、とてもよい経験になり実際の非難生活でもパニックにならずに済みます。

部屋キャンプのやり方

やり方①キャンプ料理を作る

部屋キャンプだからといって、家でいつも食べるような料理ではキャンプ感を感じられません。キャンプ飯を作って、キャンプ感を楽しみましょう。ホットプレートを使ってバーベキューをしたり、メスティンやダッチオーブンなどを使ってキャンプさながらの料理を作れば、部屋の中でもキャンプをしているような気分になれます。

食器などもキャンプで使うプラスティック制のお皿などを使うと、キャンプ飯もおいしくなります。

やり方②アイテムを並べてインテリアを工夫する

部屋キャンプは、自分の好きなインテリアやグッズを揃えて楽しむことができます。テントやランタン、レジャーシートやローテーブル、チェアなどを揃えると、部屋の中でもキャンプの雰囲気を味わえます。そして、アウトドアのキャンプではできない、インテリアなどを並べてみるのも部屋キャンプならではの楽しみ方です。

非日常を楽しめるアイテムや、テーマに沿ったグッズなどを並べてみましょう。

やり方③部屋の電気を使わない

部屋キャンプのやり方は、電気を消す方が雰囲気があるのでおすすめです。アウトドアのキャンプ同様にランタンやライトだけで過ごすと、キャンプらしくなります。できるだけ非日常を味わうために、電気やテレビなどをつけない過ごし方をするようにしましょう。

子供がいる場合は、電気を使わない生活の過ごし方をすることもできるので、いい経験になります。

やり方④雨キャンプの予行練習をしてみる

雨のキャンプは、テントの中で過ごすことになります。アウトドアのキャンプで雨になってしまったら、何をしていいのかわからず退屈だったという人もいます。そんなときのためにも、部屋キャンプで雨の予行練習をしておくとよいでしょう。テントの中で遊べる道具や快適な過ごし方を練習しておけば、雨でも困りません。

家にいればいろいろなアイテムを試すことができるので、部屋キャンプで雨のときのアイディアを練っておきましょう。

やり方⑤庭やベランダなどのスペースも利用する

部屋キャンプは、部屋の中だけでなく庭やベランダも利用するのがおすすめです。庭が広ければ、バーベキューなどもできるので料理の幅が広がります。アウトドアの気分も味わいつつ部屋キャンプも楽しめるので、より部屋キャンプを満喫することが可能です。

庭がなくてもベランダを使って、テーブルとチェアを置けば外の空気も味わえます。

部屋キャンプにおすすめのグッズ10選

ナイトキャット/バックパッキングテント

出典: 楽天市場
ナイトキャット
バックパッキングテント
24,999円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトで軽量なテント

知る人ぞ知るインポートブランドのナイトキャットは、リピーターが多い人気のブランドです。軽量でコンパクトな「バックパックテント」は、スペースがあまりない部屋キャンプにも対応できるサイズです。サイズは、1~2人用のテントなのでソロかカップルなどでの使用におすすめとなります。

素材 アルミニウム,、ポリウレタン,、グラスファイバー
重量 2.5kg
サイズ 2.2x1.2m
定員 1~2人用
カラー アーミーグリーン
女性
女性

設営が簡単

評価:

女性のソロキャンプ用に購入しました。組み立てが簡単なので、女性1人でもできます。

RiZKiZ/ティピーテント

出典: 楽天市場
RiZKiZ
ティピーテント
5,720円(税込)
楽天市場で詳細を見る
子供が喜ぶアイディアがいっぱいのテント

子供と一緒に部屋キャンプをする人におすすめの「ティピーテント」は、アメリカンネイティブの居住をモチーフにしたテントです。子供が喜ぶ小窓やベルなどがついていることが特徴で、遊び心をくすぐる人気商品となっています。テントの生地はコットン100%の優しい素材で、ポールは天然木を使用しています。別売りでLEDオーナメントもあり、部屋キャンプをよりワクワクさせることも可能です。組み立ても簡単なので、お母さんだけでも心配ありません。

素材 帆布(綿)、天然木
重量 2.7kg
サイズ (約)125cm×125cm×160cm
対象 子供
カラー オフホワイト
女性
女性

オシャレなデザイン

評価:

子供が室内でテントを楽しむために購入しました。子供2人が伸び伸び遊べるサイズで満足しています。テントの下に布団を敷いてスヤスヤと寝ています。デザインがオシャレなので、そのまま飾ってインテリアにしています。

キャプテンスタッグ/パームチェアモック

出典: 楽天市場
キャプテンスタッグ
パームチェアモック
3,993円(税込)
楽天市場で詳細を見る
インテリアにもなるチェアモック

キャンプ気分を盛り上げられるハンモックは、部屋キャンプにおすすめです。キャプテンスタッグの「チェアモック」は、スペースがあまり広くない部屋でも使えます。スタンドは別売りなので、部屋などに引っ掛ける場所があればチェアモック単体で使うことも可能です。レインボーカラーがとてもかわいいデザインなので、インテリアにもなります。

素材 綿49%、ポリエステル47%、レーヨン4%
サイズ 幅1000×長さ1300mm
重量 950g
定員 1人
カラー レインボー
女性
女性

リラックスできる

評価:

柄やデザインがかわいいことと、リラックスできるので気に入っています。寝るタイプよりも肩が凝らなくて私にはちょうどよいです。

フィールドア/ウッドロールトップテーブル50

出典: 楽天市場
フィールドア
ウッドロールトップテーブル50
5,940円(税込)
楽天市場で詳細を見る
木目がオシャレなワンランク上のローテーブル

部屋キャンプおすすめのグッズは、ローテーブルです。キャンプ料理をするときや、食事のときに使えます。フィールドアの「ウッドロールトップテーブル50」は、天然の木を使用したコンパクトなローテーブルです。ミニサイズなので、部屋キャンプでも場所を取りません。地面からの高さのバランスがちょうどいいタイプで、部屋キャンプでもアウトドアシーンでも使えます。

素材 天然ブナの木
サイズ 50cm×40cm×40cm
重量 4kg
耐荷量 30kg
カラー ナチュラル、ブラウン
40代/男性
40代/男性

ジャストサイズ

評価:

ソロキャンプ用にミニサイズを選びました。シンプルなデザインで、ぴったりのサイズで使いやすく気に入っています。

フィールドア/クラシックチェアミニ

出典: 楽天市場
フィールドア
クラシックチェアミニ
6,490円(税込)
楽天市場で詳細を見る
大人も子供も兼用

部屋キャンプで使えるローチェアは、おすすめグッズです。ローテーブルに合わせてローチェアを揃えれば、キャンプの雰囲気がよく味わえます。フィールドアの「クラシックチェアミニ」は、大人も子供も座れる便利なローチェアです。とても軽量なので移動するときもラクですし、子供も大人も使えるサイズなので子供の人数が増えても安心です。

素材 キャンバス(コットン)、天然木(ブナ材)
サイズ 49.5cm×50cm×54cm
重量 3.5kg
耐荷量 100kg
カラー ブラック、カーキ、ダークブラウン、アイボリー
30代/女性
30代/女性

部屋のスペースに合う

評価:

子供と一緒に使えることと、コンパクトなので部屋で使いやすいことが気に入っているポイントです。子供たち用に部屋でも使っています。

ウォームウール/LEDフェーリアランタン

出典: 楽天市場
ウォームウール
LEDフェーリアランタン
1,430円(税込)
楽天市場で詳細を見る
インテリアにも使えるカラーランタン

部屋キャンプで気分を盛り上げるグッズのランタンは、おすすめのアイテムです。お部屋のインテリアとしても使える、ウォームフールの「LEDランタン」は柔らかい灯りがホッとするランタンです。火を使わないLEDランタンは安全なので、部屋でもアウトドアでも使いやすいことがおすすめポイントと言えます。

素材 持ち手:ブリキ、 LEDレンズ:ポリエチレン、 LEDカバー:ガラス、 電池ボックス:プラスチック
サイズ 120×95×210mm
電源 単3電池×2本(別売り)
電球 LED電球12個 暖光色
カラー ミント、ホワイト、レッド、アイボリー、マスタード、グリーン、シルバー、ネイビー、モカブラウン、ブラック、オリーブ、ブルーグレー
50代/男性
50代/男性

コンパクトで便利

評価:

コンパクトでいい感じです。部屋でのインテリアにも、緊急時にも使えるので便利で気に入っています。

go slow caravan/GSC 外遊び カーペット

出典: 楽天市場
go slow caravan
GSC 外遊び カーペット
5,390円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ユニークでオシャレなレジャーシート

部屋キャンプをアウトドア気分に盛り上げる、レジャーシートもおすすめのグッズです。チェアやテーブルの下に敷いたり、寝転ぶスペースにしたりできます。go slow caravanの「GSC 外遊び カーペット」 は、遊び心いっぱいの仕様でユニークでオシャレな柄が特徴です。大人2人が寝転がることができるサイズなので、部屋キャンプでも使いやすいサイズとなっています。

素材 ポリエステル100%
サイズ 約200×140cm
原産国 中国
定員 1~2名
カラー 宇宙、サイケ、キノコ、ヤグラちゃん、ルアー、恐竜図鑑、迷彩
男性
男性

デザインが気に入った

評価:

フェス用に購入しましたが、部屋でも使っています。他にはあまりないデザインなので決めました。

スノーピーク/HOME&CAMPバーナー

出典: 楽天市場
スノーピーク
HOME&CAMPバーナー
15,356円(税込)
楽天市場で詳細を見る
スタイリッシュなガスコンロ

部屋キャンプでの料理は、せっかくならキャンプスタイルで調理したいですよね。家のガスコンロではなく、キャンプ用のコンロがおすすめです。スノーピークの「HOME&CAMPバーナー」は、組み立て式のカセットコンロですがインテリアにも馴染むスタイリッシュさがあります。コンパクトで組み立ても簡単なので、部屋キャンプでもアウトドア・キャンプでも使えます。

サイズ 301×346×120mm
重量 1.4kg
出力 2.4kw(2100kcal/h 178g/h)〈気温20〜25℃〉
連続燃焼時間 約110分
対応鍋サイズ 14~30cm
男性
男性

しっかりしていてコンパクト

評価:

コンパクトなサイズで、しっかりした作りです。気になるバーナーも火が出る位置が内側なので、風があっても安心です。

キャプテンスタッグ/木製ラック テーブル ウッドラック

出典: 楽天市場
キャプテンスタッグ
木製ラック テーブル ウッドラック
18,870円(税込)
楽天市場で詳細を見る
組み立て方で2タイプに使えるラック

部屋キャンプでアウトドア気分を盛り上げるためにグリーンを飾るのもおすすめです。グリーンを並べるウッドラックがあれば、好きなようにグリーンやお花を飾ることができます。キャプテンスタッグの「木製ラック テーブル ウッドラック」は、組み立て方でスタイルが変えられる便利なラックです。

グリーンだけでなく、アウトドア風な雑貨を並べてもオシャレな部屋キャンプを楽しめます。インスタ映えするおしゃれ部屋キャンプが可能です。もちろん、キッチン用品を置くなど実用的な使い方もできます。

サイズ 幅465×奥行300×高さLow570・Hi640mm
重量 3kg
材質 天然木(表面加工:オイルステイン)
仕様 耐荷重(約):棚板1枚:10kg
生産国 ベトナム
女性
女性

オシャレなラック

評価:

インテリア用に使っています。観葉植物や小物を並べていて、上段は引っ掛けることができるのでアレンジして使っています。

DaLaCa/チタンマグカップ

出典: 楽天市場
DaLaCa
DaLaCa
5,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
オシャレで便利なマグカップ

部屋キャンプで本格的なキャンプ気分を味わえる、チタンのアルコールストーブと五徳、マグカップがセットになったギアです。おいしいコーヒーをアウトドアの気分を味わいながら淹れることができます。コーヒーだけでなく、直火での調理が可能なのでラーメンやクッカーでの炊飯も可能です。

材質 ステンレス
重量 150g
容量 450ml
梱包サイズ 11.6 x 9.5 x 9.5 cm
カラー チタン
50代/男性
50代/男性

精度が良くてびっくり

評価:

思った以上の精度で、本当に驚きました。本体と蓋がしっかり閉まり、アルコールストーブも良い感じです。かなり気にい入りました。

部屋キャンプにおすすめの料理

鶏胸肉のトマト煮込み無水調理

鶏胸肉のトマト煮込み無水調理

部屋キャンプのおすすめ料理「鶏胸肉のトマト煮込み」は、簡単でおいしいキャンプ飯です。トマトから水分が出るので水を使わず、好きな野菜を使って調理します。鶏肉をにんにくで炒めて、トマトと煮込んでいきます。好みの野菜やひよこ豆などを入れて、鶏ガラスープとケチャップで味付けし、チーズを乗せるだけで完成です。

楽天レシピ「キャンプ飯 鶏胸肉のトマト煮込み無水調理 レシピ・作り方」

ローストポーク

【おもてなし】ローストポーク【キャンプ】

ローストポークは、下ごしらえをして待つだけの簡単な料理ですが、味わい深い料理の1つです。部屋キャンプなら、前日に下ごしらえをしておけばすぐに焼くことができるので便利です。タレに漬け込んだ豚肉をじわじわと焼きながら待つのは、アウトドアキャンプのような雰囲気も楽しめるのでおすすめと言えます。

溢れる肉汁たっぷりのローストポークが味わえます。

クックパッド「【おもてなし】ローストポーク【キャンプ】」

七輪で炭火ガーリックトースト

【キャンプ飯】【パン】七輪で炭火ガーリックトースト

炭火を使ってガーリックトーストを焼けば、キャンプらしい料理になります。下準備も簡単なので、子供がいる部屋キャンプにもおすすめです。オリーブオイルを使ったソースは、野菜との相性がぴったりなのでお好みの野菜を取り入れましょう。オリーブオイルのソースをアヒージョと組み合わせてもよいので、アレンジもおすすめです。

楽天レシピ「【キャンプ飯】【パン】七輪で炭火ガーリックトースト レシピ・作り方」

プルドポーク

キャンプダッチでプルドポーク

キャンプらしい肉料理の「プルドポーク」は、肉好きにはたまらないキャンプ料理です。下準備を前日にしておけば、あとは焼いて煮込むだけなので簡単にできます。ビールなどのアルコールと相性がいいので、おつまみとしてもおすすめです。お肉が残ったら、翌日の朝食でチーズなどと一緒にホットサンドにしてもよいでしょう。

クックパッド「キャンプダッチでプルドポーク」

ピザ

ゆるキャン~pizza編~ レシピ・作り方

市販のピザ生地を使ってピザを焼けば簡単にピザを作れます。大人も子供も大好きなピザは、部屋キャンプにおすすめのメニューです。具材はお好みのものをチョイスして、ピザソースとチーズがあれば並べて焼くだけなので楽しみながらピザを作ることができます。部屋キャンプで、子供と一緒にピザ作りもよい思い出になるでしょう。

楽天レシピ「ゆるキャン~pizza編~ レシピ・作り方」

キムチーズタッカルビ風

キャンプ飯

お酒によく合う「チーズダッカルビ」は、ホットプレートでもフライパンでも簡単に作ることができます。シーズニングソースで味付けをして、キムチと炒めればあとはチーズを乗せて焼くだけです。ボリュームもあって、パンチがある味付けなので大人も子供も楽しめる料理です。ご飯とも合いますが、パンに挟んで食べても合います。

クックパッド「キャンプ飯!キムチーズタッカルビ風」

カオマンガイ

ダッチオーブンでカオマンガイ レシピ・作り方

日本人にも人気のタイ料理「カオマンガイ」は、部屋キャンプにおすすめです。カオマンガイは、ダッチオーブンを使えば簡単で、キャンプ気分を味わうことができます。研いだお米に調味料などを入れて、鶏肉を入れて炊くだけです。このままでも十分おいしいですが、カオマンガイのタレを作ってもさらに本格的な味に近づけます。

楽天レシピ「ダッチオーブンでカオマンガイ レシピ・作り方」

グラタン

冬キャンプはスキレットでグラタン!

女性や子供に人気の「グラタン」は、寒い時期の部屋キャンプ料理におすすめです。オーブンを使わずにスキレットを使って作ることができます。マカロニと好きな具材を使って、好みのグラタンを作りましょう。最後にバーナーで焦げ目を作れば、本格的なマカロニグラタンに仕上がります。一見手がかかりそうですが、意外と簡単なので部屋キャンプにおすすめです。

クックパッド「冬キャンプはスキレットでグラタン! 」

手作りカレー

キャンプにも!手作りカレー レシピ・作り方

アウトドアキャンプだと手間暇かけるのは大変ですが、部屋キャンプなら多少手間暇かけることも可能です。キャンプの定番カレーを手作りしてみるのも、部屋キャンプならではの楽しみです。市販のカレー粉を使わずに、スパイスなどを使ってカレー粉から作ってみましょう。

動物性油脂を使わないカレーは、体に優しいのでダイエット中の人や健康に気をつけたい人にもおすすめです。

楽天レシピ「キャンプにも!手作りカレー レシピ・作り方」

アップルパイ

キャンプ飯 簡単アップルパイ

部屋キャンプでスイーツを楽しむのもおすすめです。コーヒーと一緒に食べたい「アップルパイ」は、ホットサンドメーカーを使って作ることができます。冷凍のパイシートがあれば、りんごジャムとバターで簡単に焼くことができるので子供と一緒に作っても良いでしょう。シナモンパウダーも使えば、さらに本格的な味を楽しめます。

クックパッド「キャンプ飯 簡単アップルパイ」

部屋キャンプをしてみよう!

部屋キャンプのやり方やメリット、おすすめの料理やグッズなどを紹介しました。自粛中や寒い時期でも気軽に楽しめる部屋キャンプは、少しの工夫で自分らしいキャンプを楽しむことができます。キャンプらしい料理を楽しんだり、電気を使わずにテントで眠ったり、部屋にいるのにアウトドアな雰囲気が味わえるのでおすすめです。

いつものキャンプグッズを使って、自分らしい部屋キャンプをさっそく試してみましょう。

minak1

この記事のライター

minak1

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード