車中泊で試したいアイデアまとめ!快適に過ごすコツやお役立ちグッズ
車中泊で試したいアイデアについて紹介します。車中泊で少しでも快適に過ごすためのアイデアとおすすめのお役立ちグッズをまとめました。車中泊がブームな今、役立つ情報をお届けします。車中泊について気になる方は参考にしてください。

車中泊で快適に過ごすためのアイデアやグッズを紹介!

キャンパーにも人気の車中泊ですが、コロナ禍で他人との接触を最低限にして旅行に行けるなどの魅力があり、近頃注目を集めています。また、車内にベットや生活用品を積み移動しながら生活する「バンライフ」も人気です。
この記事では、車中泊を少しでも快適に過ごすためのアイデアとおすすめグッズを紹介していきます。車中泊について興味がある方は、最後まで読んで参考にしてください。
車中泊を快適にするアイデア
座席をフラットにして寝やすいように工夫する

車内をフラットにして寝る場所を確保することは、快適な車中泊をするためには一番大切なことです。フラットになっていない場所で寝ても疲れはとれません。それどころか、余計に疲れてしまうことも。
最近販売されている車は、車中泊がしやすいよう工夫されている車もあります。運転座席から後部座席までフルフラットにできる車だと、快適さが一段とアップします。そこにマットを敷くことで家とは変わらない寝心地にすることが可能です。
車内が見えないように目隠しシェードをする
外からの視線を避けるためにも、シェードは必ずつけるようにしましょう。外からの視線を遮ることで、犯罪に巻き込まれる可能性を低くします。
また、視線を避ける以外にも夏には、日差し対策になりますし、冬には断熱の役割を果たすため、快適な車中泊に繋がります。シェードを用意できない場合は、大判のタオルで覆ったり、アイデアを広げて自作するのも一つの手です。
就寝前にエンジンを切る

車中泊で寝る時はエアコンは付けないようにしましょう。エアコンを付けたまま寝ると確かに快適に眠れますが、排気ガスが車内に入り込むと気づかないうちに一酸化炭素中毒になる可能性があります。
とはいえ暑い夏にエアコンなしで寝るとなると、熱中症の恐れもでてきます。アイデアとして、ポータブルエアコンを活用する、車内用扇風機を利用する、なるべく涼しい山や日陰などを利用して車中泊するなど工夫するといいでしょう。
車中泊でおすすめのお役立ちグッズ
車内用マット



5ナンバーの車に2枚敷いて丁度いいサイズのマットです。SUVや軽ワゴンにも収まるサイズなので様々な車種に対応できます。高反発ウレタンを使っているので腰に優しく、 厚さ8cmの張りのあるマットが車内の段差も解消してくれます。
サイズ | 展開時:約190×65×8(cm)収納時:約65×22(cm) |
重量 | 2400g |
カラー | グリーン&ブラック・モカスエード&ブラック(季節商品) |

厚さが丁度いい
評価:自宅のベットあまり変わらない寝心地でした。とてもいい商品です。
車内用カーテン



車中泊ではプライバシーを確保するのに欠かせないアイテムです。ピラーがある車内に対応するので、幅広い車種で使えます。セットで入っている取り付け用フックをピラーに差し込み、カーテンの紐を通してコードストッパーにかけるだけと、カーテンで取り付け方も簡単です。
サイズ | 縦約80×横約75(cm) |
セット内容 | カーテン本体×2枚・コード・コードストッパー×2個・取り付けフック6個 |

短時間で簡単に取り付けができました。
評価:脱着が簡単なので、車中泊をする時だけつけるようにしています。快適に車中泊ができるようになりました。
LEDランタン



車中泊の時、明かりを確保するためにおすすめなのが、USB充電式のLEDランタンです。手のひらに乗るコンパクトサイズでありながら、最大760ルーメンの明るさが魅力です。さらに、最長10日間の連続点灯、どこでも収納できるため、もしもの備えにあると安心できる商品です。
サイズ | 100mm×100mm |
連続点灯 | 最長250時間 |
色温度 | 昼光色モード・昼白色モード・電球色モード |

小さなサイズでも明るい
評価:防災用とアウトドア用に購入しました。車中泊もよく行くので次の機会に使うのが楽しみです。
車中泊はアイデア次第で快適に過ごせる!

車中泊で快適に過ごすためのアイデアとおすすめグッズについて紹介しました。車中泊する場合、どれだけ快適に過ごせるかによってモチベーションが変わってきます。特に暑い夏や寒い冬などは便利グッズを駆使して工夫しながら過ごすことが重要です。
今回紹介したグッズはどれもおすすめのアイテムなので、ぜひ車中泊に取り入れてみてください。

この記事のライター
haruka0810
関連記事

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
ブッシュクラフトは違法?許可は必要か・場所の探し方もチェック
ブッシュクラフトが違法になる可能性を解説します。アウトドアでブッシュクラフトを行う場合、どういった場所では違法になるのか確認しましょう!ブッシュクラフトができる場所や探し方のテクニックを参考にして、ルールを守った上で行ってください。

キャンプ知識
サバイバル時の食べ物は?山や無人島での食料調達の仕方を調査
サバイバル時に大切な食べ物の調達方法を紹介!この記事では、山や無人島で調達できる食べ物や、調達してきた食料の保存方法について解説していきます。サバイバル時に食べる際の注意点や少しでも美味しく食べるためのポイントもわかりやすくまとめました。

キャンプ知識
ドラム缶で焚き火台をDIY!違法にならないための注意点も!
キャンプで焚き火をする際に必要な焚き火台を、ドラム缶で自作する方法を紹介!廃棄ドラム缶を使えばエコにもなり、また、使い勝手よくDIYすれば、オリジナリティあふれる焚き火台ができあがりますよ。自作する際のコツや違法とならないための注意点をまとめました。

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。