薪の組み方を覚えれば焚き火が充実!組み方とおすすめギアも紹介!
焚き火を充実させる、薪の組み方を解説します!並列型や井桁型、合掌型など全4種の組み方と着火方法や火の持たせ方、火の後始末など焚き火のコツも説明。さらに、焚き火台や椅子、薪バッグなどの焚き火を充実させるおすすめギアも紹介します。

目次
焚き火が充実する薪の組み方を紹介!

覚えておきたい焚き火の為の薪の組み方4つ
焚き火の為の薪の組み方は状況によって使い分けることができます。ここでは主に覚えておきたい4種類の組み方を紹介します。
薪の組み方①並列型

薪の組み方②井桁型

薪の組み方③合掌型・開き傘

薪の組み方④合掌型・閉じ傘

薪の組み方と合わせて知りたい焚き火のコツ
薪を組むのは火をつける前に

着火は前後左右まんべんなく

着火の際の工夫です。最初に置いた燃えやすい紙に火をつけると着火剤にも火がつき、大きくなっていきます。この時、前後左右まんべんなく火をつけていくとが重要です。火起こしがしやすいライターを持っていくと便利です。
火が付いたら薪をいじらない

ひととおり火が点いたら、薪に燃え移るまでじっと待ちましょう。この時やってしまいがちなミスが、火のあたっていないところに火を回そうとして薪をいじることです。これは逆効果で、火勢が弱まってしまいますので注意しましょう。
熾火を作ろう

薪が燃え尽きるまで見届ける

焚き火のためのおすすめギア
焚き火台




スノーピークの焚き火台は頑丈なつくりで、多くの焚き火愛好家が使用しています。様々な組み方に対応できますので、調理、暖炉、キャンプファイヤー、いずれのシーンでも活躍できます。コンパクトに持ち運びができ、開いておくだけの簡単設営が可能です。専用収納ケースも付いています。

スノーピークの焚き火台は鉄板!
評価:昔はキャンプ場でも地面に直火が当たり前。前の人の跡が汚くてイヤな思いをしたこともありました。そんなときに、スノーピークから出たのがこの焚き火台。頑丈なつくりで気に入っています!
かまどを作るのが面倒であったり、直火NGのキャンプ場で焚き火をする場合に必要となります。最近は多くのキャンプ場が直火NGですし、直火は片付けも大変なので、様々な種類の組み方に対応できる焚き火台は必需品になりつつあります。
椅子





持ち運びが女性でもできる!
評価:とにかく軽くて、コンパクトに収納できるので、女性でも持ち運びが苦じゃなかったです!組み立ても簡単にできるところも気に入っています。
焚き火をする際、火加減の調整などで中腰になる場面が多くなります。焚き火台の高さに合わせた椅子を用意していくと楽チンです。バーベキューでも必需品と言えるでしょう。美味しい料理を食べながら椅子に座って、お酒片手に焚き火を眺める・・・最高ですね!
薪バッグ
薪を売ってくれるキャンプ場もありますが、事前に用意していく場合などは持ち運びが大変です。そんな時に便利なのが薪バッグ。最近はデザインがオシャレな種類も多く、その他の用途に使えるものも多いのでオススメです。
薪の組み方のQ&A
- 焚き火をする時になかなか火が点かなかったり、すぐ消えてしまいます。薪の組み方が悪いのでしょうか?
火が燃えるメカニズムは燃料・酸素・熱の3要素です。これらを計算して、火が点きやすくしたり、火を長持ちさせるのが薪の組み方です。火が点きにくいのであれば燃焼効率が良い組み方にしたり、火が長持ちしないのであれば、薪を広げて火力を弱くするなど組み方を工夫してみましょう。
- キャンプやバーベキューの為に、焚き火台の購入を検討しています。購入するにあたって、高さが調節できるなどオススメの機能はありますか?
- 焚き火台を選ぶ際は、どんな薪の組み方をすることが多いかを考えるのがいいでしょう。使用用途によって、高さ調節が必要かどうかなどは変わります。主に高さの調節を必要とするのはバーベキューの時で、立食と座食、両方の場面で活用したい方向けの機能です。前述しましたが、火加減の調整は薪の組み方などで対応できるので、高さの調節は必須ではありません。
- 薪割りをしないでも使える焚き火台なども売っていますが、薪を割らなくても問題ないのでしょうか?
薪を割る目的としては、火が点きやすいようにする為です。ただし、薪を割ることで燃え尽きる迄の時間が短くなるので、薪が長持ちしなくなります。薪を長持ちさせたければそのまま使用し、火が点きにくいようであれば薪を細く割るといいでしょう。
薪の組み方をマスターして焚き火を充実させよう


この記事のライター
Mah-kun
関連記事

キャンプ知識
バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!
バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

キャンプ知識
庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査
自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?
川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。