焚き火のやり方を詳しく解説!知っておきたい注意ポイントについても

お気に入りに追加

焚き火のやり方を詳しく紹介しています。焚き火は正しく行わないと火事に繋がったり、火傷したりと危険なことが多いです。初心者やソロキャンプでは特に気を付けて行わないといけません。注意ポイントについてもまとめているので、焚き火に興味がある方はぜひ参考にしてください。

焚き火のやり方を詳しく解説!知っておきたい注意ポイントについても

目次

  1. 焚き火のやり方や注意点を詳しく紹介!
  2. 焚き火のやり方
  3. やり方①準備
  4. やり方②着火
  5. やり方③後片付け
  6. 焚き火をするときのポイント
  7. ポイント①着火剤の追加には注意して
  8. ポイント②場所選びは慎重に
  9. ポイント③直火禁止のキャンプ場は焚き火台が活躍
  10. 焚き火のやり方を覚えてキャンプを楽しもう!

焚き火のやり方や注意点を詳しく紹介!

焚き火している風景

焚き火でゆらゆらと揺れる炎を眺めながら、優雅な時間を過ごす。まさにキャンプの醍醐味ですよね。初心者の方は、焚き火なんて火を付けるだけで簡単だと感じる方も多いですが、手順を踏まないと短い時間で火を安定させるのは難しいです。

特にソロキャンプなどの1人の状況では、もしもの時に備え水を用意しておくなど、火事に対しての対策が必要になります。本記事では、焚き火に正しいやり方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

焚き火のやり方

やり方①準備

焚き火に使う薪

まずは焚き火の準備からスタートします。焚き火に必要な基本的な道具は、焚き火台、長いトング、グローブ、薪、チャッカマンとトーチ、着火剤です。

周りに燃え移りそうなものがないか確認して、焚き火台を組み立てます。地面が芝の場合は、焚き火台シートを敷いた方が安心して焚き火を楽しめます。直火OKなキャンプ場は、焚き火台はいりませんが、近年直火OKなキャンプ場が減ってきているので、事前に確認しましょう。

やり方②着火

焚き火している写真
  1. 着火剤と薪を配置する
  2. 着火剤にライターなどで火をつける
  3. 火を育てて安定させる

着火剤は一番下に配置して、その上に細く割った薪や枝、杉の葉などを広げます。さらにその上に中くらいの大きさの薪を配置して、このタイミングで着火します。

着火剤は勢いよく燃え始めるので、手を守るグローブと長いライターを使用するようにしましょう。中くらいの大きさの薪に火が燃え移ったら、大きい薪を入れ火を育てます。大きい薪の芯が燃え始めたらだいたい安定するので、薪をくべてください。

火を絶やさないために、タイミングをみて薪を少しづつ足しましょう。

やり方③後片付け

焚き火の後片付け

焚き火を楽しんだら、しっかりと後片付けをしましょう。火のついた薪の後始末は、完璧に燃え尽きるのを待つほか、火消し壺を使うと便利です。薪は一見消えたように見えても、芯は燃えていることが多いので注意が必要です。キャンプ場によっては炭捨て場が設置されている場合があるので、キャンプ場のルールに従い後始末しましょう。

また、初心者の方がやりがちな急いで消そうとして水をかけるのはNG行為です。急激な温度変化により、煙があがり火の粉が飛び上がります。さらに、焚き火台が変形する可能性もあるので気を付けましょう。

焚き火が完全に燃え尽きるまでは時間がかかるので、後片付けは時間に余裕を持って行うように心掛けてください。

焚き火をするときのポイント

ポイント①着火剤の追加には注意して

薪や炭に火が付いている状態で、ジェル状の着火剤を足すことは避けてください。火が着火剤の容器に燃え移り火傷を負ってしまいます。さらに、火がついた容器が地面に落ちると、火事を引き起こす原因にもなりえます。

また、焚き火の最中に紙や新聞紙など軽いものを入れるのも危険なのでやめましょう。焚き火の上は上昇気流が起きているので、飛ばされてしまう可能性があります。火が付いたまま飛んでいくと、付近の木や芝に引火してしまいます。

ポイント②場所選びは慎重に

焚き火を行う場合は、場所選びは慎重に行いましょう。キャンプ場の他に、バーベキュー場、海辺や川辺など場所によりますが、実は焚き火OKとしている場所はいくつかあります。私有地である家の庭も法律上焚き火しても大丈夫ですが、近所迷惑になる可能性があるので、あまりおすすめしません。

焚き火を行う場所でおすすめなのは、焚き火OKなキャンプ場です。周りを気にすることなく焚き火を楽しめますし、薪の販売や焚き火台のレンタルを行っている場所も多いです。焚き火をする時は、必ず風向きや周囲を確認してから火を付けましょう。

ポイント③直火禁止のキャンプ場は焚き火台が活躍

キャンパーのマナー違反や芝、地面を傷めないための自然保護の観点などから、直火禁止にしているキャンプ場が増えています。キャンプをする人が増えるにつれ、薪や炭を放置して帰ったり、後始末が不十分だったりとマナー違反をする人が増えるようになりました。

直火禁止のキャンプ場で便利なのが焚き火台です。さまざまなアウトドアブランドから焚き火台が出ていますが、種類がたくさんあるので、自分のスタイルに合った焚き火台を選びましょう。

焚き火のやり方を覚えてキャンプを楽しもう!

焚き火している写真

焚き火のやり方とポイントを詳しく紹介しました。キャンプで焚き火を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごす。とても贅沢な時間ですが、安心安全に焚き火を楽しむためには、正しいやり方を覚える必要があります。焚き火のやり方を間違ってしまうと、最悪火事の原因になったり火傷を負ってしまったりと、危険なことが多いです。

初心者やソロキャンプでは、特に気を付けて、マナーを守って焚き火を楽しみましょう。

◇しろ◇

この記事のライター

◇しろ◇

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード