流行りのキャンプスタイルは?キャンプが流行っている理由も解説!

お気に入りに追加

流行りのキャンプスタイルについて紹介します。近年、アウトドアの中でキャンプをする人が増えていますが、流行りのスタイルにはどういったものがあるのかまとめました。また、それぞれのキャンプのやり方が流行っている理由も参考にし、自分にあったスタイルを見つけてください。

流行りのキャンプスタイルは?キャンプが流行っている理由も解説!

目次

  1. 流行りのキャンプスタイルを紹介!
  2. 流行りのキャンプスタイル①グランピング
  3. 手間なく快適に過ごせるキャンプスタイル
  4. キャンプ初心者でも始めやすい
  5. 流行りのキャンプスタイル②ロースタイル
  6. テーブルや椅子などを低いアイテムで揃えるキャンプスタイル
  7. 子どもの関わりやすさも魅力
  8. 流行りのキャンプスタイル③カンガルースタイル
  9. カンガルーのお腹のようにテントを重ねるキャンプスタイル
  10. 寒い季節におすすめ
  11. 流行りのキャンプスタイル④ソロキャンプ
  12. ひとりで自由に過ごせるキャンプスタイル
  13. ソロキャンプ向けのギアやサイトも充実
  14. 流行りのキャンプスタイル⑤女子キャンプ
  15. 女子だけで行うキャンプスタイル
  16. おしゃれなレイアウトや料理がこだわりポイント
  17. 流行りのキャンプスタイル⑥ワイルドキャンプ
  18. 自然を最大限に利用
  19. 満喫するキャンプスタイル
  20. 迷彩柄などワイルドキャンプ向けのギアでより楽しく
  21. DDハンモック DDタープ 3m
  22. オピネル カーボン No.9
  23. 流行りのキャンプスタイルにトライしてみよう!

流行りのキャンプスタイルを紹介!

キャンプの夜
流行りのキャンプスタイルを紹介します。近年、YouTube動画や漫画などが関係して、キャンプをする人が増えているのです。
そんなキャンプは様々なスタイルが存在します。自分に合ったスタイルを見つけることはとても重要です。流行りのスタイルを紹介するので、参考にしてください。

流行りのキャンプスタイル①グランピング

手間なく快適に過ごせるキャンプスタイル

テント内の様子
近年流行りのスタイルとして「グランピング」というものがあります。グランピングは、キャンプ場の施設内にテントやバーベキュー道具などが用意されているシステムになります。
つまり、自分で道具を用意したり、購入したりする必要がないのです。ブッシュクラフトよりは、手軽に流行りのアウトドアを楽しみたい人におすすめといえるでしょう。

キャンプ初心者でも始めやすい

グランピングは初心者におすすめです。どういった道具を用意すればいいかわからない人も、着替えなどの簡単な荷物だけを持ち込めばOKとなっています。
また、グランピングは食事付きとなっている場合が多く、ホテルなどに宿泊しているような気分を味わえるでしょう。流行りに乗って、気軽にアウトドアを始めてみたい、と考える人は利用してみてください。

流行りのキャンプスタイル②ロースタイル

テーブルや椅子などを低いアイテムで揃えるキャンプスタイル

ゆったりと体を落ち着けながら楽しみたいなら「ロースタイル」をおすすめします。ロースタイルというのは、高さの低い椅子やテーブルを使って、キャンプをする方法です。

子どもの関わりやすさも魅力

ロースタイルの魅力は、ゆったりと足をつけて過ごせる点です。また、小さな子どもと関わりやすく、安全性も高いといえるでしょう。
キャンプギアは持ち運びや折りたたみしやすい反面、少しバランスに不安定さを感じることもあります。ロースタイルであれば、重心が低くなっていることもあり、どっしりとして安定感が得られるのです。
特にコンロやグリルを使うときは、安定感が重要といえます。高いテーブルだとぶつかったときに、そのまま倒れる可能性もあるでしょう。ロースタイルは安心と安定感が得られる、まったりとした時間が流れるでしょう。

流行りのキャンプスタイル③カンガルースタイル

カンガルーのお腹のようにテントを重ねるキャンプスタイル

寒さが苦手な人におすすめなのが「カンガルースタイル」という方法です。カンガルーのお腹のように、テントを張ることで寒さを軽減することができます。
大きな屋根のテントやタープなどを利用することで、外気をできるだけ遮断させる方法なのです。

寒い季節におすすめ

特に寒い季節にカンガルースタイルはおすすめです。冬や寒冷地のキャンプは非常に寒く、外用のストーブだけでは辛いと感じることもあるでしょう。また、ントの結露で荷物が濡れるのを防ぎやすくなります。
寒い季節は夜や朝になるとテントが結露することがあります。そのためには、タープや大きなテントの中に、もう一つ設営するなどの対策が必要になります。
直接寝泊まりする部分をできるだけ外気にさらさないことで、テントが湿って荷物が濡れることを防ぐのです。カンガルースタイルはそういった要素もあるので、寒い季節におすすめとなっています。

流行りのキャンプスタイル④ソロキャンプ

ひとりで自由に過ごせるキャンプスタイル

フェザースティックで火起こし
最近の流行りは「ソロキャンプ」といえるかもしれません。芸能人もYouTubeでソロキャンプ動画をあげている人も増えており、漫画「ゆるキャン」などの流行りも影響しているようです。
ソロキャンプはその名前の通り、1人でキャンプを行うスタイルです。自分で好きなおしゃれギアなどを揃えて、誰に気を使うわけでもなく、自由にアウトドアを堪能できます。

ソロキャンプ向けのギアやサイトも充実

キャンプ飯
流行りということもあり、ソロキャンプ向けのギアやサイトも充実しています。おしゃれなギアが多数販売されており、グランピングとは違った充実感があるでしょう。
グランピングなどでキャンプで慣れてから、ソロキャンプを行うのがおすすめです。色々と試行錯誤するのも楽しみ方ですが、流行りに流されないことも重要です。
ソロキャンプでも他の人がいるようなサイトで、困ったときは恥ずかしがらずに周囲の人にアドバイスを求めることも大切です。経験を積んで、ソロキャンプにチャレンジしてみましょう。

流行りのキャンプスタイル⑤女子キャンプ

女子だけで行うキャンプスタイル

こちらも近年流行しているといえるのが、「女子キャンプ」です。女子だけで楽しむキャンプ、ということもあり、おしゃれで快適な部分が強調されているといえるかもしれません。
女子キャンプでは扱うギアも軽量タイプが人気です。テントなどもワンタッチタイプなどが人気で、アウトドアを楽しんでいる感を得られるものが売れているようです。
ちなみに、女性のソロキャンも流行りといえます。くれぐれも安全面には注意をして、基本は終わるまでSNSに投稿しないほうが良いでしょう。また、ファミリーが設営している近くでソロキャンを行うのも安全につながります。

おしゃれなレイアウトや料理がこだわりポイント

キャンプを心ゆくまで楽しむ女子キャンプでは、おしゃれなレイアウトや料理にこだわる人が多くいます。キャンプ飯もアレンジを加えたメニューになることが多く、インスタ映え写真もセットといえるかもしれません。
最初は泊まりではなく、デイキャンプから始めるのが良いでしょう。また、アウトドアなので動きやすい格好で、足元は履き慣れたシューズを用意することをおすすめします。

流行りのキャンプスタイル⑥ワイルドキャンプ

自然を最大限に利用

流行っているスタイルをいろいろと経験したら、「ワイルドキャンプ」に挑戦しましょう。いわゆるブッシュクラフトを楽しむスタイルで、できる限り自然のものを利用した方法になります。
流行りのスタイルの中では、自分自身と向き合う面が強くなります。単純に流行りに流されるだけではなく、長く付き合える趣味として行っていくスタイルといえるかもしれません。

満喫するキャンプスタイル

テント
ワイルドキャンプは、グランピングと対極にあるスタイルと考えましょう。おしゃれで便利なギアは便利ですが、せっかく自然の中で楽しむなら、その場のものを活用したい、という考えから生まれたそうです。
食べ物は川魚を食べる、火起こしは落ちている枝使って、ファイヤースターターなどの使用も避ける、など様々なこだわりがあります。
注意点として、いくら自然を堪能するといっても私有地の野営はNGです。あくまで提供されている場所や野営を認めてくれている場所を探して行いましょう。

迷彩柄などワイルドキャンプ向けのギアでより楽しく

せっかくワイルドキャンプを行うなら、迷彩柄などのギアがおすすめです。カラフルでおしゃれなギアも人気ですが、できる限り自然に近いカラーリングも良いでしょう。
迷彩柄の自然の雰囲気を壊さないものを選んで、よりブッシュクラフトに近づけていくのも楽しいです。

DDハンモック DDタープ 3m

出典: 楽天市場
DDハンモック
DDハンモック DDタープ 3m 3×3 タープ | 3X3 タープテント MC マルチカム 迷彩
8,480円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
タープでアウトドア感アップ

ワイルドキャンプを楽しむなら、テントではなくタープを設営するのがおすすめです。迷彩柄のタープは、自然に溶け込みやすいので人気といえます。サイズも一人で使うにはちょうどいい大きさです。

サイズ 3m×3m
重量 790g
男性
男性

タープの使い道は多い

評価:

ワイルドキャンプをするために、タープは必須です。迷彩柄は雰囲気を壊しませんし、日除けや雨除けとして活躍します。ハンモックをする際のフライにも使えるので重宝するでしょう。

オピネル カーボン No.9

出典: 楽天市場
オピネル
Opinel オピネル カーボン No.9 フォールディングスチールナイフ
2,280円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
火起こしに必須

オピネルナイフは万能ナイフとして、様々な使いみちがあります。特に火起こしをするときのフェザースティック作りに最適です。コンパクトで切れ味も良いので1つ用意してきましょう。

サイズ 刃渡り90mm
女性
女性

女性でも扱いやすいキャンプギア

評価:

できる限り自然に近い形で行いたいと思いました。そのときに持ち込むギアを限定するとして、選んだものはオピネルナイフです。フェザースティック作りやキャンプ飯など、万能なアイテムとして愛用しています。

流行りのキャンプスタイルにトライしてみよう!

ソロキャンプ
流行りのキャンプスタイルについて紹介しました。それぞれ特徴があり、楽しみ方も異なるといえるでしょう。初心者はまずグランピングからスタートすることをおすすめします。
そこから少しずつより自然に近い形に変えていくのもいいですし、おしゃれなテントなどのギアを用意して、快適な時間を過ごすのも楽しいです。流行りのスタイルを参考にしながら、自分にベストなアウトドアを堪能しましょう!
浅倉恭介

この記事のライター

浅倉恭介

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード