巻き結びをマスターするとキャンプで便利!詳しいやり方と活用法!
「巻き結び」の結び方について詳しく説明します!船舶関係や消防の場で使われている巻き結びの、基本と、簡単で早い方法について解説しています。アウトドアだけでなく、家事や災害時の活用法や、強度をあげるコツについてもまとめたので参考にしてください。

目次
巻き結びのやり方と活用法を紹介!

巻き結びのやり方
やり方①基本的な結び方
やり方②早い結び方
やり方③簡単な結び方
雨で濡れてしまったタープを干しました。こう言うときにロープワークを知っていれば本当に便利!「ねじ結び」と「巻き結び」を使って固定しました。見た目はシンプルだけどしっかりと固定できて結ぶのも解くのも簡単! pic.twitter.com/R1dHBEWDyh
— 山本 直也@デュオキャンパー (@vl_n_yamamoto)
巻き結びの活用法
活用法①家事で使う
うちのケーブル収納は8の字巻にして、巻き結びで留めた閉じ紐で蝶結び。
— sdhizumi / S.Kudo (@sdhizumi)
これで適当なケースに投げ込んでも絡まないし、変な癖もつかないのでよい感じです。 pic.twitter.com/PNC2ErumG8
活用法②アウトドアで使う
活用法③災害時に使う
巻き結びに関するQ&A
- もっと強度をあげて結びたい。
基本の巻き結びを行う時に、さらにもう一回巻きつける二重巻き結びをすると良いでしょう。何度も繰り返し巻く多重巻き結びにすると、濡らさなくても強度をあげることができます。
- 杭にうまく固定ができません。
固定されていない回転する杭やポールなどに結ぶ時は、引っ張られる向きを考えて結ばないといけません。巻き結びは強力ですが、結びつけているものに回転の荷重がかかると緩みやすいのが欠点です。できれば回転しないものか、回転方向とは逆に結んでみてください。
巻き結びをマスターしよう!


この記事のライター
結城ゆき
関連記事

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査
自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!

キャンプ知識
バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!
バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

キャンプ知識
川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?
川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。