家キャンプの楽しみ方を伝授!グッズや料理を取り入れて家キャンを満喫

お気に入りに追加

家キャンプの楽しみ方について詳しく解説しています!家キャンプのメリットをはじめ、家キャンプの疑問をQ&A方式で紹介しています。家キャンプをさらに楽しめる、おすすめ料理もまとめているので、家キャンプに興味がある方必見です。

家キャンプの楽しみ方を伝授!グッズや料理を取り入れて家キャンを満喫

目次

  1. 家キャンプの楽しみ方を紹介!
  2. 家キャンプの楽しみ方
  3. 楽しみ方①庭キャンプ
  4. 楽しみ方②べランピング
  5. 楽しみ方③部屋キャンプ
  6. 楽しみ方④家キャンプご飯
  7. 家キャンプのメリット
  8. メリット①下調べや予約が不要
  9. メリット②移動時間がかからない
  10. メリット③荷物の持ち運びが楽
  11. メリット④天候に左右されない
  12. メリット⑤小さい子供がいても安心
  13. メリット⑥災害時の訓練になる
  14. 家キャンプでおすすめのキャンプ料理
  15. おすすめキャンプ料理①ホットサンド
  16. おすすめキャンプ料理②アヒージョ
  17. おすすめキャンプ料理③ソーセージとチーズの燻製
  18. 家キャンプに関するQ&A
  19. 家キャンプでおしゃれにアウトドア気分を味わおう!

家キャンプの楽しみ方を紹介!

キャンプ
キャンプは好きだけど、子供が小さかったり時間がなかったりなど、キャンプができないときには「家キャンプ」がおすすめです。家キャンには、たくさんの楽しみ方やメリットがあります。
家キャンにおすすめのキャンプ料理、気になる家キャンのQ&Aも紹介します。家キャンプの楽しみ方をマスターして、おしゃれに家でアウトドアを楽しみましょう。

家キャンプの楽しみ方

楽しみ方①庭キャンプ

庭キャンプは、その名の通り自宅の庭でキャンプをすることです。庭をキャンプ場と考えて、テントやタープを張ります。他のキャンプグッズも設置して、料理も外で行います。
自宅の庭であっても、庭にテントを張ることで、いつもとは違った雰囲気を味わうことができます。準備や片付けもキャンプ場へ出かけるより、簡単に済みます。子供が小さくても庭キャンプなら、手軽に楽しめますね!

楽しみ方②べランピング

べランピングは、自宅のベランダやバルコニーを使って、キャンプを楽しみます。ベランダやバルコニーに、テーブルなどのキャンプグッズを設置しましょう。食事をキャンプっぽく、おしゃれに盛り付けてもいいですね!
テントは部屋の中に張るのが一般的ですが、ベランダの広さに余裕があればそこにテントを張ってもいいです。べランピングのメリットは自宅に庭がなくても、キャンプ気分を楽しめることです。

楽しみ方③部屋キャンプ

部屋キャンプとはその名の通り、部屋でキャンプを楽しむ方法です。自宅のリビングに、テーブルやチェアなどのキャンプグッズをおしゃれに設置すれば、キャンプ場に早変わりです。
ワンタッチ式のテントを使えば、さらにキャンプの雰囲気も増すでしょう。部屋キャンプは、雨や風などの天候に左右されることがないので、いつでもどんな時でも手軽に楽しめます。
家の中にテントを張るだけでも、子供たちは大喜びです。食事をキャンプ料理にすれば、部屋キャンプをますます楽しむことができますね!

楽しみ方④家キャンプご飯

いつものご飯をキャンプご飯に変えることで、家キャンプを楽しむことができます。メスティンを使ってご飯を炊いてみたり、バーナーとスキレットを利用して料理をするのもおすすめです。
テントやタープなどの特別な用品を置かなくても、キャンプご飯に変えるだけでも十分にキャンプの楽しみを味わうことが可能です。キャンプの食事グッズを利用して、おしゃれに盛り付けましょう。

家キャンプのメリット

メリット①下調べや予約が不要

家キャンプは、キャンプの下調べや予約をしなくても、その日の気分でできます。キャンプがしたくなったら、庭やベランダにキャンプグッズを設置するだけで、家キャンプはできます。
キャンプはしたいけど、下調べの時間がない方には家キャンプは特におすすめです。また、G.W.などの長期休暇は予約が取りづらいこともあります。しかし、家キャンは下調べや予約が不要なので、手軽に楽しめます。

メリット②移動時間がかからない

家キャンは、キャンプ場までの行き帰りの移動時間がかかりません。移動時間も楽しみのひとつといえばそうかもしれません。しかし、自宅から遠いキャンプ場の場合には行くまでに労力を使い、帰りも疲れた中で運転しなければなりません。
また、繁忙期の頃には道路が渋滞し、予定通りに進まないこともでてくるでしょう。その点、家キャンなら自宅がキャンプ場になります。思い立ったらすぐに、キャンプを楽しむことができます。

メリット③荷物の持ち運びが楽

キャンプといえば、車やキャンプ場へキャンプグッズの運び入れが必要になります。家キャンなら、重い荷物を持つことなく、すぐにキャンプを始めることができるのが魅力です。
家の中にテントやタープを設置する、料理でキャンプ気分を味わう。それぞれの楽しみ方でキャンプをすることができるのも、家キャンのメリットと言えるでしょう。

メリット④天候に左右されない

キャンプは前もって予定を組むので、天候に左右されやすいです。大雨に重なったりして、残念ながら予定をキャンセルした方もいるでしょう。また、行った先で大雨にあった経験もあるでしょう。
家キャンなら、いつでもできるので天候に左右されることがありません。雨の日や風の日でも、やり方次第でいくらでもキャンプ気分を楽しめます。
楽しみにしていた気分を台無しにすることなく、キャンプを開催できるのは家キャンの醍醐味ですね。

メリット⑤小さい子供がいても安心

家キャンは小さい子供がいても、安心して楽しむことができます。小さい子供がいると、目を配るところが増えてしまいます。楽しむどころか疲れてしまった、という経験があるでしょう。
でも家キャンは、自宅なので安心して誰もが楽しむことができます。庭にテントやテーブルを設置するだけでも、子供にとっては楽しい空間になること間違いなしです。

メリット⑥災害時の訓練になる

キャンプは寝る場所や食事を基本的には自分たちで用意をして、自然と一緒に楽しむものです。家キャンプにおいてもその考え方は一緒で、キャンプ道具を利用して楽しみます。
万が一、災害が発生したときにキャンプの知識や過ごし方はとても役に立ちます。日頃から家キャンでキャンプ道具に慣れておくことで、何かあったときにも慌てることなく対応できます。

家キャンプでおすすめのキャンプ料理

おすすめキャンプ料理①ホットサンド

ホットサンドメーカーで焼いているホットサンド
家キャンプのおすすめ料理は「ホットサンド」です。ホットサンドメーカーを持っていれば、簡単にホットサンドを作ることができます。
ホットサンドメーカーは鉄製なので、ガス火でも調理が可能です。製品によってはIHでも調理ができるので、確認してみましょう。
子供が好きな具材をはさんだり、普段はチャレンジしない食材を入れてみたり、はさむものを変えればレシピは無限大。インスタ映えもするので、ぜひ料理してみてください。
クックパッド「我が家のホットサンド*キャンプ飯」

おすすめキャンプ料理②アヒージョ

キノコのアヒージョ
次におすすめするキャンプ料理はスキレットを使った「アヒージョ」です。ホットサンドメーカー同様スキレットも鉄製なので、ガス火での調理が可能です。製品によってはIHでも料理できるので確認してみてください。
アヒージョは具材を変えれば何パターンもの料理することが可能なので、自分オリジナルのレシピを作ることもできます。おすすめのレシピを持ち寄って家キャンプパーティーをするのも楽しそうですね!
クックパッド「キャンプ飯 アヒージョ」

おすすめキャンプ料理③ソーセージとチーズの燻製

家キャンプでのおすすめキャンプ料理は「ソーセージとチーズの燻製」です。ニオイの問題などがあるので、特に庭キャンプのときにおすすめしたい料理です。特別な道具がなくても、100円均一にある用具を利用して燻製を料理することができます。
ソーセージやチーズだけではなく、卵やベーコンなどみんなが好きな具材で調理ができるところもおすすめの理由です。燻製ができるのを待ちながら、庭で遊んだり、お酒を飲んだり、完成までの時間をも楽しむことができますね!
クックパッド「ソーセージとチーズの燻製 キャンプ飯」

家キャンプに関するQ&A

あると便利なキャンプ道具ってなんですか?
家キャンプのときになると便利な道具は「小さめのワンタッチ式のテント」です。ワンタッチ式のテントの場合、部屋の中やベランダにも設置できるので場所を選びません。
子供でも設置できるので、一緒にキャンプ道具にさわるきっかけにもなりますね。便利なアイテムなので、ぜひお手持ちのキャンプ道具に加えてみてください。
ひとりで家キャンプってどうですか?

家キャンプの楽しみ方はひとそれぞれなので、ひとりでの楽しむこともありです!家の中にテントやテーブルを設置してもいいですが、食事をキャンプ料理にするだけでもキャンプを楽しむことができます。インスタなどのSNSでソロキャンプを楽しんでいる方と情報共有をしたりするのも楽しそうですね。

家キャンプで気を付けることってありますか?

家キャンプでは普段キャンプで利用している道具を使って楽しみます。外で使っているものなので、部屋の中で楽しむときには道具が汚れていないか確認しましょう。石などが挟まっていることもあるので、注意が必要です。床を傷つけてしまったり、ふいにケガをしてしまう恐れがあるからです。

家キャンって何時頃するのがおすすめですか?

家キャンはいつでもどんなときでも、やりたいと思ったときにできることが魅力です。一しなければいけないという決まりもありません。もちろんテントを張ってそこで寝ても構わないし、食事だけキャンプ風で楽しんでもいいのです。好きなときにやってみましょう。

家キャンプでおしゃれにアウトドア気分を味わおう!

キャンプテーブル
いつでもどんなときでも楽しめる家キャンプ。家キャンプの楽しみ方はたくさんあります。普段利用しているキャンプ道具で十分楽しめます!
おしゃれに庭にテントを張ったり、ベランダでテーブルやチェアで食事をしたり、家キャンはたくさんの楽しみ方があります。自宅で気軽におしゃれに家キャンプを楽しんでみてくださいね!
shoboo

この記事のライター

shoboo

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード