ヴェゼルでもキャンプを楽しめる!積載量や車載テクをリサーチ

お気に入りに追加

ヴェゼルの積載量や、キャンプをするのに必要な車載テクニックを解説しています。車中泊をするにあたっての、注意点も詳しく説明しました。また、ヴェゼルでのオートキャンプをするにあたっての疑問点にも答えていますので、ぜひチェックしてみてください。

ヴェゼルでもキャンプを楽しめる!積載量や車載テクをリサーチ

目次

  1. ホンダ「ヴェゼル」の積載量や車載テクを紹介!
  2. ヴェゼルの基本スペックと魅力
  3. ヴェゼルの基本スペック
  4. 魅力①燃費がいい
  5. 魅力②ラゲッジスペースがフラットになる
  6. 魅力③デザインがかっこいい
  7. ヴェゼルの車載テクニック
  8. テク①最初に平らな物や四角い荷物を奥に積む
  9. テク②テントなどの長いものは縦にして積む
  10. テク③残りの物を積んでいく
  11. テク④出し入れする可能性が高いものは最後に残す
  12. ヴェゼルで車中泊キャンプをする方法と注意点
  13. 方法①車内をフルフラットにする
  14. 方法②寝る場所を作る
  15. 注意点①車中泊する時の荷室が少ない
  16. 注意点②快適に過ごせるのは2名まで
  17. ヴェゼルで車中泊キャンプに関するQ&A
  18. ヴェゼルと共にキャンプを楽しもう!

ホンダ「ヴェゼル」の積載量や車載テクを紹介!

キャンプでは車中泊や、オートキャンプなどが人気です。車の燃費が悪かったり、積載量が少なかったりするとガソリン代もかかり使い勝手も良くありません。

ヴェゼルはオートキャンプにはうってつけです。ほかの車に比べて、低燃費で安全面も考慮されているからです。

本記事では、ヴェゼルの基本のスペックや車載テクニックをまとめました。ヴェゼルでの車中泊の注意点も掲示していますので、キャンプをするための参考にしてみてください。

ヴェゼルの基本スペックと魅力

ヴェゼルの基本スペック

ヴェゼルは燃費が良く、オートキャンプには最適な車です。ハイブリット車だと2WDで20〜25km/L、4WDで16〜22km/Lといわれています。

積載量や室内長も余裕があり、新型ヴェゼルの積載量は393Lです。ワゴン車と同等の積載量で、多くの荷物を収納できます。室内長はL2010mm×w1445mm×H1225~1240mmです。

ヴェゼルは窮屈さを感じずに乗り込めるので、快適なドライブを楽しめてキャンプを満喫できるでしょう。

魅力①燃費がいい

ヴェゼルはとにかく燃費が良いので、アウトドアには最適です。キャンプで利用となると、どうしても遠出になることが多くなるからです。

車を所持すると維持費や、メンテナンス費用の出費の問題が付いて回ります。ガソリン代を安く済ませられるのは、ヴェゼルの魅力です。

ヴェゼルは省エネモードにスイッチができるEKONモードといった機能も備わっているので心いくまでカーライフ、キャンプライフ楽しめます。

魅力②ラゲッジスペースがフラットになる

ラゲッジスペースがフラットになるのも、ヴェゼルの強みです。オートキャンプを堪能するには、ラゲッジスペースを広々と確保ができるのは魅力でしょう。

多くの荷物を収納でき、整理もしやすいからです。また、車中泊を行う場合にも活躍します。

魅力③デザインがかっこいい

ヴェゼルはデザイン性が高いです。ぱっと見はシンプルなデザインですが全体的にスマートで、先鋭的なフォルムをしています。

高級感も感じられ、スタイルの良い車体は非常に人気です。派手さよりも落ち着きのあるヴェゼルは、どこかそそられます。

また、ヴェゼルはボディーカラーは全部で11色と豊富にあるので、好みのボディーカラーも見つけやすいでしょう。

ヴェゼルの車載テクニック

テク①最初に平らな物や四角い荷物を奥に積む

ヴェゼルの荷室はスクエアなので、荷物も収納しやすいです。四角いものや平たいものは、奥に積み込んだほうが効率良く積み込めます。

平たいものをものならば、床に敷きつめるように乗せると、ほかの荷物もきれいに収まるでしょう。外側に積むとなると、タイヤハウスがあるのできれいに収まりません。

四角いものや、平たいものはなるべく奥に積み込むのが無難でしょう。

テク②テントなどの長いものは縦にして積む

テントや長いものは縦に入れることをおすすめします。ヴェゼルの荷室の奥行きは70cm以上あり、安定して運べるからです。

長いものは先に縦に積んだほうが、あとあと楽に荷物を乗せることができるでしょう。テントのポールや比較的短いものは臨機応変に横積みも考えて、はめ込むように積んでください。

テク③残りの物を積んでいく

角張ったものや平たいもの、長いものを積んだら残りのものを積んでいきましょう。折りたたみ式のイスや、小物はあとに積んだほうがすわりが良いです。

メインのキャンプギアを積んだあとでもサイズが小さいので、空いているスペースに入れやすいからです。小物は壊れやすいものも多いので、破損を避けるためにも手前に積みましょう。

テク④出し入れする可能性が高いものは最後に残す

出し入れの多いものは最後に入れてください。頻繁に出し入れするものを奥に入れてしまうと、いざ必要になったときに取り出せない可能性があるためです。

とくにクーラーボックスは、キャンプで使う食品を買った際にすぐに使うものなので手前に積むことをおすすめします。

ヴェゼルで車中泊キャンプをする方法と注意点

方法①車内をフルフラットにする

ヴェゼルで車中泊をするのであれば、フルフラットにしましょう。形状がスクエアなので、寝心地も悪くありません。長さは約2000mm近くあり、幅は約1500mmです。

若干サイズが小さめのセミダブルベッドと考えてもらえれば、イメージがしやすいでしょう。寝られるスペースは十分に確保できます。

背が高い人におすすめのシートアレンジ

一列目のシートを最前までずらし、助手席の背もたれを後ろに倒すことで高身長の人でも寝られるスペースを作ることができます。

助手席の背もたれを後ろに倒すことで段差が生まれるので、クッションをはめ込むなどして段差を無くすための工夫が必要です。

方法②寝る場所を作る

朝まで快適に車中泊をするためには、車内に寝心地の良い空間を作るのは必須です。1列目のシートを一番前まで移動させ、2列目のシートをフルフラットにします。

そうすると、1列目と2列目のシートの間に隙間が生じます。その隙間を埋めるために市販されているスペースクッションをはさみ込むと、隙間を埋めることが可能です。

スペースクッションを持ち合わせていなくてもちょうど良い大きさの荷物があれば、その荷物を活用することもできます。

注意点①車中泊する時の荷室が少ない

ヴェゼルで車中泊をすると、荷室が少ないので荷物の置き場に悩まされます。人が横になると、その分荷物を置く場所が限らてしまうからです。

1列目のシートに少々スペースがあるので、少ない量の荷物であれば1列目のシートに収納が可能です。また、ダッシュボードの上を上手く活用することで、荷室として利用できます。

注意点②快適に過ごせるのは2名まで

ヴェゼルはフルフラットにすれば車中泊キャンプは難なくできますが、大人で横になるには2名までが限度です。

ただし、身長が高めの男性2名だと、せまいと感じることも多々あるでしょう。大体、170cm前後の身長の人で快適に寝ることができる計算です。

荷物の整理をしっかりとして、少しでも寝心地の良い空間を確保してヴェゼルでの車中泊を楽しんでください。

ヴェゼルで車中泊キャンプに関するQ&A

ヴェゼルで快適なキャンプ泊を行うには?

ヴェゼルはフルフラットにすることで寝るスペースは確保できますが、より快適に寝るためにはカーテンを取り付けてプライベート空間を作りましょう。

百均で道具は購入できるので、手作りも可能です。また、手作りだと費用を抑えられるのでおすすめです。百均では車用のサンシェードも売っています。

サンシェードならば日差しも防げ、車内の温度も調整しやすいです。また、車用なのでサイズもぴったりのものがあり、カスタムもしやすいでしょう。

ヴェゼルと共にキャンプを楽しもう!

ヴェゼルはキャンプをするのには最適な車です。低燃費で積載量も多く、たくさんの荷物を収納することができるからです。

車中泊も難なくできるので、オートキャンプにも向いています。

アウトドアが趣味で頻繁にキャンプをする人は、この記事を読んで、ヴェゼルを乗りこなしてキャンプライフをたっぷりと堪能してみてください。

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード