ロープワーク「張り綱結び」の結び方は?自在金具の使い方も
張り綱結びの結び方をわかりやすく説明します。テントを張る際に大活躍の、張り綱結びの特徴も徹底解説。また、自在金具の使い方や種類、素材についても詳しくまとめているため、ぜひともアウトドアで活用する際に参考にしてみてください。

目次
張り綱結びの結び方と自在金具の使い方を紹介!
アウトドア初心者がテントを張ると、たるむことがあります。しっかりと張れても時間が経つとたるんでしまい、不具合を生じることもあるでしょう。張り綱結びを覚えると、たるむことなく風にも強いテントを設営することが可能です。
つきましては、張り綱結びの正しい結び方と、張り綱結びの特徴をあますことなく説明します。ぜひ張り綱結びの結び方を覚えて、キャンプライフを満喫してください。
張り綱結びの特徴と結び方
長さを調節できるのが特徴
張り綱結びの最大の利点は、結びつけて固定したあとも長さを手軽に調節できるところです。張り綱結びならば簡単にテントをピンっと張れるため、張り綱結びは長時間テントを張るのに適しています。
ペグのみに頼ろうとすると、突然の天候の変化があった場合にテントが崩れてしまうでしょう。最悪、破損したり突風で飛ばされたりすることもあります。正しい張り綱結びの結び方さえ覚えれば、不安なくアウトドアを楽しめるでしょう。
張り綱結びの結び方①
- ロープをループに通す
- ロープで8の字をかたどったら下から上の円にロープの先端を通す
- 上から下の円にロープの先端を通す
- ロープの両端をひっぱり結んだら、結び目をループ側に移動させる
張り綱結びができれば、ロープの伸縮ができテントを張るのに重宝できます。張り綱結びをしたら結び目をスライドさせることで、長さの調節が可能です。自在金具を忘れたり破損したりした場合には張り綱結びは便利なため、覚えておいて損はないでしょう。
張り綱結びの結び方②
- ロープを二つに折り、折った側を手元で交差させ輪を作る
- 作った輪に折った側の先端を入れて結ぶ
ポール側に固定する側の張り綱結びは、先述のテント内の張り綱結びよりも簡単に結べます。ポール側の張り綱結びは輪っかは小さすぎず、大きすぎずに結びましょう。輪っかを作ったらタープポールに引っ掛けて完成です。
自在金具の使い方
種類
さまざまな形や色があるため、初心者はどの自在金具を選んで良いのか迷うことも多々あるでしょう。自在金具は穴の数が重要といわれています。穴の数が2つなのか3つなのかで、結び方が変わってくるからです。
穴が2つのタイプは、初心者向けで手軽に結ぶことが可能です。穴が3つのタイプは結び方が複雑になりますが、より強度が高い結び方ができます。張り綱結びができない際は自在金具を使うのがおすすめです。
素材
テントを張っている間は、自在金具に長時間テンションがかかっている状態です。破損を防ぐためにも、素材は頑丈なものであればあるほど良いでしょう。好まれて多くの人に使用される素材は、アルミ製のものです。頑丈でサビにも強いからです。
軽さを重視するのであれば、プラスチックのものも良いでしょう。ただし、プラスチック製はアルミに比べ耐久性が低いので注意が必要です。手作りの場合は木製のものも多くみられます。加工がしやすく、自作がしやすいからです。
やはり、耐久性はアルミには劣りますが、こだわりがある人は手作りで自分好みのデザインに加工するのも楽しみの1つでしょう。
使い方
穴が2つのタイプは、穴にロープを通したらもう片方の穴にもロープを通し、ロープが抜けないように先端に玉を作ってください。穴が3つのタイプは、少々複雑になります。
まず、裏側から穴にロープを通したら、そのまま隣の穴に通し、残りの穴に裏側からロープを通して玉を作り固定します。緩みにくいため、穴が2つのタイプよりしっかりとストッパーの役割を果たしてくれるでしょう。
ロープワーク張り綱結びを覚えてキャンプに役立てよう!
テントを張っても形が崩れたりたるんだりしてしまうと、キャンプの楽しさも半減してしまいます。とくに長時間設営するのであれば、張り綱結びは必須です。突然の天候の変化にも耐えられないと不安だからです。
張り綱結びができれば、テントの耐久性も高まりアウトドアも一層と楽しめるでしょう。ぜひとも、張り綱結びを覚えてキャンプに活用してください。

この記事のライター
永塚 学
関連記事

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査
自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!

キャンプ知識
バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!
バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

キャンプ知識
川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?
川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。