ロースタイルキャンプが流行り!おすすめアイテムと選び方を紹介!

お気に入りに追加

流行のロースタイルキャンプにぴったりのおすすめアイテムを紹介します。ロースタイルキャンプが快適になるチェアやテーブルの選び方も解説。ハイスタイルとの比較や、空間が広く見えるレイアウトについても説明していますので、参考にしてみてください。

ロースタイルキャンプが流行り!おすすめアイテムと選び方を紹介!

目次

  1. ロースタイルキャンプのおすすめアイテムを紹介!
  2. ロースタイルキャンプの魅力
  3. 魅力①家族で楽しめる
  4. 魅力②おしゃれなキャンプ空間
  5. 魅力③焚き火がしやすい
  6. ロースタイルキャンプ向けアイテムの選び方
  7. 選び方①人気アイテムをチェックする
  8. 選び方②大人と子供が兼用できる
  9. 選び方③普段使いができる
  10. 選び方④使用感
  11. ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【テーブル】
  12. snow peak「オゼンライト」
  13. CAPTAIN STAG「ロースタイル アルミローテーブル」
  14. TENT FACTORY「グランドテーブル」
  15. Nature-Tones「カフェテーブル ヴィンテージスタイル」
  16. 尾上製作所(ONOE)「マルチファイアテーブル2」
  17. ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【チェア】
  18. LOGOS「あぐらチェアプラス」
  19. CAPTAIN STAG「ロースタイルリクライニングチェア」
  20. ANYWHERE CHAIR「ミニ サンド チェア」
  21. Blue Ridge Chair Works「フェスティバルチェア」
  22. Coleman「リラックスフォールディングベンチ」
  23. ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【シート】
  24. CAPTAIN STAG「EVAフォームマット56×182cm」
  25. Coleman「レジャーシートデラックスミニ 」
  26. LOGOS「土禁スペース砂よけマット」
  27. North Eagle「アクリル行楽シート200」
  28. GRABBER「オールウェザーブランケット」
  29. ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【小物】
  30. CAPTAIN STAG「ヘキサ ステンレス ファイアグリル」
  31. CHUMS「テーブルクロス」
  32. Coleman「パワーハウスLPツーバーナーストーブ」
  33. snow peak「ラウンジクッション」
  34. 尾上製作所(ONOE)「フォールディングラック」
  35. ロースタイルキャンプに関するQ&A
  36. ロースタイルキャンプを満喫しよう!

ロースタイルキャンプのおすすめアイテムを紹介!

ロースタイル1
以前は、キャンプで立ったまま使えるハイスタイルのテーブルやBBQグリルが主流でした。しかし、最近の流行はロースタイルと言われています。
そこで、この記事では、ロースタイルキャンプのメリットや、おすすめアイテムを紹介します。ロースタイルキャンプは疲れる・しんどいと感じる人にも試してほしいサポートグッズもありますので、チェックしてみてください。

ロースタイルキャンプの魅力

魅力①家族で楽しめる

ロースタイルのキャンプ用品は、子供でも足が届きやすいサイズのテーブルや椅子を揃えています。このため、親子共に使いやすく、ファミリーキャンプにおすすめです。また、大人も足を伸ばして椅子に座れるので、リラックスしてキャンプを楽しめます。
立って使うことを想定したハイスタイルのBBQグリルやテーブルは、大人数のグループキャンプで盛り上がるのに適しています。しかし、ハイスタイルのグリルは、子供の顔の高さに熱源がくることがあり、注意しなければなりません。

魅力②おしゃれなキャンプ空間

現在主流のロースタイルキャンプに合わせて、各メーカーからデザインにこだわった様々なキャンプ用品が販売されています。ロースタイルキャンプ用家具をレイアウトすると、天井の低いテント内でも空間が広く感じられます。
ローテーブルとベンチをレイアウトすれば、キャンプ中でも自宅のリビングにいるようなおしゃれなスペースになります。

魅力③焚き火がしやすい

ロースタイルのチェアやテーブルは、焚き火台の火床とほぼ同じ高さなので、座ったまま焚き火がしやすいです。また、焚き火の煙は上に登るので、高さの低い椅子なら、煙でむせることも少ないでしょう。
キャンプで、BBQよりも焚き火をすることが多いなら、ロースタイルのほうがおすすめです。焚き火の火を調節する作業も、疲れることなく遂行できます。

ロースタイルキャンプ向けアイテムの選び方

選び方①人気アイテムをチェックする

ロースタイルのキャンプ用品を新たに購入するなら、SNSや通販サイトのレビューなどで、人気アイテムをチェックしてみましょう
おしゃれなデザインや腰痛に優しいなどキーワードで絞ると、キャンプの目的に合ったものが選びやすくなります。

選び方②大人と子供が兼用できる

子ども連れのファミリーキャンプなら、大人と子供が一緒に使えるものがおすすめです。わざわざ専用の子供用キャンプ用品を購入しても、子供の成長に伴い数年で使えなくなってしまいます。
ロースタイルのテーブルやチェアなら、子供でも安全に使用できるものが多くあります。子供が成長してからも、新しく買い足すキャンプ用品が少なくて済む点もメリットです。

選び方③普段使いができる

デザイン性に優れたロースタイルアイテムには、キャンプだけでなく、自宅で普段使いできるものもあります。年に数回のキャンプだけでなく、毎日使えるなら、コスパが高いですね。
キャンプ用品は、折りたたみできるものが多いので、使わないときはたためば省スペースになります。室内だけでなく、ベランダに置いてキャンプの雰囲気を味わうのもおすすめです。

選び方④使用感

チェアやメインテーブルなど、キャンプの中心となるアイテムは、購入前に使用感をチェックするのがおすすめです。通販サイトのレビューなどでも、情報が得られます。しかし、できればキャンプ用品店で実物を触って検討するのがよいでしょう。
特にローチェアは、立ち上がるときにしんどいということがないよう、可能ならば実際に座って確かめてみましょう。

ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【テーブル】

キャンプのメインテーブルをロースタイルにすると、他のアイテムのレイアウトが決まりやすいです。小さなテーブルは、地面に直置きするのに抵抗がある小物類を置くのに便利です。

snow peak「オゼンライト」

出典: 楽天市場
snow peak(スノーピーク)
オゼンライト
5,335円(税込)
楽天市場で詳細を見る
焚き火の横にあると便利

焚き火の横に置くのにちょうどよいサイズのキャンプ用ミニテーブルです。270gと超軽量で、コンパクトに収納できます。大きなテーブルだと携帯するのが疲れる登山やハイキングにもおすすめです。
天板をワイヤーでしっかり固定するので、安定感があります。天板にパンチ加工がされていて、手入れが簡単な点もおすすめです。

組立サイズ 297×210×高さ85mm
収納サイズ 297×120×5mm
重量 270g
材質 天板:アルミニウム、ワイヤー:ステンレス
20代/女性
20代/女性

ぐらつきのない安定感

評価:

組み立てにコツがいりますが、一度組み立てるとぐらつきがなく安定しています。アルミ製天板で、キャンプ中に熱いものをそのまま置けるので便利です。

CAPTAIN STAG「ロースタイル アルミローテーブル」

出典: 楽天市場
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
ロースタイル アルミローテーブル
2,850円(税込)
楽天市場で詳細を見る
クーラーボックス置きとしても◎

通称「鹿番長のアレ」で知られるキャプテンスタッグのキャンプ用ローテーブルです。シェラカップなど、地面に直接置くのに抵抗がある小物置きに便利です。
じゃばら状に折りたたむとコンパクトになり、付属の専用バッグに入れて収納できます。耐荷重30kgと丈夫な構造で、キャンプ中のクーラーボックス置き場としても便利です。

組立サイズ 580×415×高さ195mm
収納サイズ 100×60×550mm
重量 1.5kg
材質 天板:アルミニウム、脚:鉄
20代/男性
20代/男性

メインにもサイドテーブルにもなる

評価:

シンプルな形状で、リビングの中央にレイアウトすれば、少人数用のメインテーブルになります。また、グループキャンプのサイドテーブルにも重宝します。

TENT FACTORY「グランドテーブル」

出典: 楽天市場
TENT FACTORY(テントファクトリー)
グランドテーブル ナチュラル
8,249円(税込)
楽天市場で詳細を見る
レイアウトの中心になるテーブル

ロースタイルキャンプのレイアウトの中心になる、ナチュラルな木製テーブルです。表面は耐水性にすぐれたラッカー塗装で、汚れにくく、雨にも耐えられます。脚は天板裏に折りたたんで収納でき、専用バッグで持ち運びの際も疲れることがありません。

組立サイズ 760×415×高さ265mm
収納サイズ 780×450×78mm
重量 3.4kg
材質 ハードウッド(ラッカー塗装)
40代/男性
40代/男性

普段使いできそうなデザイン

評価:

キャンプだけでなく自宅でも使えそうなローテーブルで、天然素材の手触りが気に入っています。収納バッグが大きめなので、テーブル以外の小物も入れられます。

Nature-Tones「カフェテーブル ヴィンテージスタイル」

出典: 楽天市場
Nature-Tones(ネイチャートーンズ )
カフェテーブル ヴィンテージスタイル
21,780円(税込)
楽天市場で詳細を見る
機能的でレイアウトしやすい

金属と木材を組み合わせた、おしゃれなデザインで知られるネイチャートーンズのローテーブルです。テーブルの真ん中に、ランタンや調理器具が掛けられるハンガーがついています。
キャンプのメインテーブルとして、レイアウトが決まりやすいです。天板下にも小物が置ける金網があり、ヴィンテージ風のおしゃれな外観だけでなく、機能性も十分です

組立サイズ 865×425×高さ370mm、ハンガー高さ700mm
収納サイズ 855×425×80mm
重量 7.5kg
材質 ホワイトアッシュ(BRIWAX仕上)、圧延鋼板(アイアン塗装)
30代/女性
30代/女性

小物を掛けられる部分が多い

評価:

中央やサイドに小物を掛けられる部分が多いので、レイアウトしやすくすっきり片付きます。カフェ風のおしゃれな見ためも気に入っています。

尾上製作所(ONOE)「マルチファイアテーブル2」

出典: 楽天市場
尾上製作所(ONOE)
マルチファイアテーブル2
10,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ファミリーキャンプにおすすめの囲炉裏テーブル

家族やグループキャンプで焚き火を囲むのに便利なテーブルです。4台の細長いテーブルを組み合わせて使用します。
焚き火のときの小物置きのほか、小さな子供が火に近づき過ぎないようガードするのにも役立ちます。

組立サイズ 1000×1000×270mm、開口部:660×660mm
収納サイズ 830×170×100mm
重量 9.0kg
重量:9kg スチール
40代/男性
40代/男性

重量がある分安定

評価:

鉄製なので重量があり、運搬や組み立てに疲れるのですが、一度組み立てたら安定感があります。 キャンプで何回か使用しましたが、サビや塗装の剥がれは見られません。

ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【チェア】

ロースタイルに挑戦するなら、まず取り入れたいのがローチェアです。長時間座っても疲れることのない製品だと、リラックスして過ごせます。

LOGOS「あぐらチェアプラス」

出典: 楽天市場
LOGOS(ロゴス)
あぐらチェア プラス(オレンジ)
4,730円(税込)
楽天市場で詳細を見る
あぐらが組めるキャンプ用ローチェア

座面が広く、あぐらを組んで座れるキャンプ用ローチェアです。後方に向かって角度がついているので、普通に腰かけても、疲れることなく深く座れます。
折りたたんでコンパクトに収納できます。オレンジのストライプ柄で、キャンプサイトのレイアウトにインパクトを与えます。

組立サイズ 57×65×高さ64.5cm、座高20cm
収納サイズ 直径19.5×77cm
重量 3.1kg
耐荷重 120g
材質 フレーム:アルミニウム、生地:ポリエステル
30代/男性
30代/男性

疲れることなく長時間座れる

評価:

足を伸ばしてリラックスしたり、あぐらを組んだり様々な姿勢がとれるので、長時間座っても疲れることが少ないです。

CAPTAIN STAG「ロースタイルリクライニングチェア」

出典: 楽天市場
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
ロースタイルリクライニングチェア
4,080円(税込)
楽天市場で詳細を見る
リクライニング付きでリラックスできる

4段階にリクライニングできるキャンプ用ローチェアです。リクライニングを倒して、足を伸ばして座れば、疲れることなく楽な姿勢でリラックスできます。
天然木を使ったひじ掛けや、背もたれが掴みやすいよう工夫されており、細かい部分まで丁寧な作りです。

組立サイズ 58×59~80×高さ71~52cm、座高18.5cm
収納サイズ 58×63×8cm
重量 2.5kg
耐荷重 80kg
材質 フレーム:アルミニウム、生地:ポリエステル
30代/男性
30代/男性

腰痛がしんどい人にもおすすめ

評価:

リクライニングできるので、気分に合わせて疲れることなく姿勢を変えられます。 腰痛がしんどい人も、自分にちょうどよい位置にリクライニングを調節すれば、楽に座れます。

ANYWHERE CHAIR「ミニ サンド チェア」

出典: 楽天市場
ANYWHERE CHAIR(エニウェアチェア)
ミニ サンド チェア
18,480円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ハンドメイドの木製チェア

アメリカのビーチチェアメーカーの製品で、木製のフレームに鮮やかな色の生地が目をひくロースタイルチェアです。一つ一つアメリカ国内でハンドメイドで作られており、ネジまで木製でできています。
色褪せに強く撥水加工が施された生地で、汚れにくく耐久性が高い点もポイントです。

組立サイズ 62×50×高さ62cm、座高15cm
収納サイズ 62×14×70cm
重量 5kg
耐荷重 100kg
材質 フレーム:オーク材、生地:アクリル
40代/女性
40代/女性

キャンプだけでなく普段使いにも

評価:

おしゃれでポップなデザインなので、キャンプだけでなく、自宅でも使用しています。 座面は縦横2枚の生地が張られているので、安定感があり、座っていて疲れることがありません。

Blue Ridge Chair Works「フェスティバルチェア」

出典: 楽天市場
Blue Ridge Chair Works(ブルーリッジチェアワークス)
フェスティバルチェア
19,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ビーチや野外フェスにもおすすめ

アメリカの木工メーカーが手掛ける木製アウトドアチェアです。フレームと座面にしなやかなタモ材を使用しており、耐久性が高くナチュラルな雰囲気が魅力です。
ハイスタイルには見られない独得の形状で、キャンプ場でも目をひきます。キャンプの他、ビーチや野外フェスにもおすすめです。

組立サイズ 71×41×60cm
収納サイズ 76×41×6.5cm
重量 3.2kg
耐荷重 135kg
材質 タモ材
30代/男性
30代/男性

座面も木製で安定

評価:

座面も木材なので、丈夫で安心感があり、長く使用できそうです。ハイスタイルの家具には無い、温かみのあるデザインも気に入っています。

Coleman「リラックスフォールディングベンチ」

出典: 楽天市場
Coleman(コールマン)
リラックスフォールディングベンチ
6,981円(税込)
楽天市場で詳細を見る
軽量な2人用ベンチ

アルミフレームの軽量な2人用ベンチです。家族やグループキャンプに行くことが多いなら、急な人数の増減に対応できるベンチがあると便利です。
座面の高さが30cmとちょうどよい高さなので、立ち上がるのがしんどいと感じる人にもおすすめです。

組立サイズ 108×58×高さ67cm、座高:30cm
収納サイズ 108×10×60cm
重量 3.8kg
耐荷重 160kg
材質 フレーム:アルミニウム、生地:ポリエステル
40代/男性
40代/男性

立つのがしんどい人にもおすすめ

評価:

広げた時にロックできるので安定感があります。座り心地がよく、腰が沈み過ぎないので、立つのがしんどいことが少ないです。

ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【シート】

ロースタイルキャンプは、床と距離が近いので、テント内にシートやマットがあると快適です。ロースタイルのテーブルやラックは、地面に敷いたシートやマットで過ごすお座敷スタイルと兼用できます。

CAPTAIN STAG「EVAフォームマット56×182cm」

出典: 楽天市場
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
EVAフォームマット56×182cm
2,309円(税込)
楽天市場で詳細を見る
就寝時にしんどい凹凸が気にならない

軽量で、柔軟性と弾力性にすぐれたEVA樹脂のインナーマットです。クッション性が高く、寝転んでも地面の凹凸が、ほとんど気になりません。じゃばら状に折りたためるので、キャンプだけでなく、登山やツーリングにもおすすめです。

サイズ 56×182×厚さ2cm
収納サイズ 13×12.5×56cm
材質 発泡ポリエチレン、EVA樹脂
20代/男性
20代/男性

軽量で持ち運びに便利

評価:

軽量なので、持ち運びに便利です。マットの上で寝ても、体が痛くてしんどいということもありません。

Coleman「レジャーシートデラックスミニ 」

出典: 楽天市場
Coleman(コールマン)
レジャーシートデラックスミニ
1,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る
サイズやカラーが豊富

防水性のあるPEVA生地を裏地に使用しており、朝露などによる水濡れに強いシートです。シートの縁が立ち上げられるで、砂や泥の侵入を防げます。
サイズやカラーバリエーション豊富なので、キャンプの人数や雰囲気に合わせて選べます。

サイズ 150×100cm
収納サイズ 14×36cm
重量 440g
材質 表地:ポリエステル、裏地:PEVA
20代/女性
20代/女性

厚みがあって快適

評価:

平らなシートとしても、縁を立ち上げても両方の形状で使用できます。 普通のレジャーシートより厚みがあるので、キャンプ中もしんどいことがなく快適です。

LOGOS「土禁スペース砂よけマット」

出典: 楽天市場
LOGOS(ロゴス)
土禁スペース砂よけマット
5,940円(税込)
楽天市場で詳細を見る
縁があって砂が入らない

四隅のボタンと端のテープで縁を持ち上げられるテントマットです。砂や泥の侵入を防いで、キャンプ中でも清潔さを維持できます。
ボタンとシートを外せば、平らなレジャーシートとして使えます。裏地はアルミラミネートと防水加工が施されていて、地面からの冷気を防ぎます。

サイズ 195×140cm
収納サイズ 直径15×35cm
重量 900g
材質 表地:アクリル、裏地:ポリエチレン(アルミ蒸着)
30代/女性
30代/女性

お座敷スタイルが快適

評価:

端から砂が入るのを防げるので、お座敷スタイルが快適です。明るい色のチェック柄で、レイアウトしやすいです。

North Eagle「アクリル行楽シート200」

出典: 楽天市場
North Eagle(ノースイーグル)
アクリル行楽シート200
1,900円(税込)
楽天市場で詳細を見る
起毛素材で暖かい

表面に起毛素材を用いた、カーペットのようなマルチシートです。裏面は防水性のあるPEVA生地を使用しています。2m四方で、キャノピーや前室に敷くシートとしても活躍します。
中綿入りではないので、クッション性のある敷物と併用すると、就寝時もしんどいことがありません。

サイズ 200×200×0.2cm
収納サイズ 直径15×52cm
重量 1kg
材質 表面:アクリル、裏面:PEVA生地
30代/男性
30代/男性

肌寒い季節に重宝

評価:

表面が起毛になっていて、肌寒い季節に重宝します。表地の糸がほつれやすいので、扱いに注意が必要です。

GRABBER「オールウェザーブランケット」

出典: 楽天市場
Grabber(グラバー)
オールウエザーブランケット
8,830円(税込)
楽天市場で詳細を見る
NASAが開発した多目的シート

NASAが開発した多目的シートとして知られる、キャンプや登山用として人気の製品です。異なる素材から作られた4層構造で、高い保温性と破れにくい耐久性が特徴です
グランドシート・インナーシートの両方の目的で使用できます。テントのフロアシートを保護したり、地面からの冷気を防ぎます。

サイズ 152×213cm
重量 300g
40代/男性
40代/男性

キャンプやピクニックで活躍

評価:

1枚あれば、ピクニックシートや、テントのインナーシートとして、いろいろな場面で活躍します。 四隅にペグダウンできる穴が開いており、固定できるので便利です。

ロースタイルキャンプのおすすめアイテム5選【小物】

ローチェアやテーブルと併せて使いたいアイテムを紹介します。ロースタイルキャンプをより便利に楽しく過ごすのに役立ちます。

CAPTAIN STAG「ヘキサ ステンレス ファイアグリル」

出典: 楽天市場
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
ヘキサステンレス ファイアグリル
5,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ローチェアに合わせて使える

CAPTAIN STAGの人気製品で、頑丈で使いやすく、専用網を導入してBBQもできます。高さ30cmなので、ローチェアに合わせるのにちょうどよいサイズです
ハイスタイルだと姿勢がしんどいBBQも、疲れることなく楽しめます。

サイズ 475×410×高さ300mm
収納サイズ 570×470×60mm
重量 3.8kg
材質 ステンレス
30代/男性
30代/男性

ローチェアとの距離感が◎

評価:

ハイスタイルの椅子だと、火から離れすぎるし、長時間しゃがむとしんどいと思っていましたが、ローチェアがぴったりでした。

CHUMS「テーブルクロス」

出典: 楽天市場
CHUMS(チャムス)
テーブルクロス
4,290円(税込)
楽天市場で詳細を見る
汚れやすいローテーブルを保護

低い位置にあるローテーブルは、ハイスタイルの家具に比べて、灰などが落ちて汚れやすいです。テーブルクロスがあれば、天板を汚れや水分から保護できます。
ポップなデザインで人気の、CHAMSの製品からおしゃれな柄を選べば、キャンプの雰囲気も明るくなります。

サイズ 140×110cm
30代/女性
30代/女性

固定できて飛ばされない

評価:

明るい色のチェック柄で、レイアウトが華やぎます。四隅にテーブルの脚に取り付けられるループ付きで、飛ばされる心配がありません。

Coleman「パワーハウスLPツーバーナーストーブ」

出典: 楽天市場
Coleman(コールマン)
パワーハウス LPツーバーナーストーブII
11,466円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ハイスタイルにもロースタイルにも対応

発売以来、数十年経ってもいまだに愛用者の多い、コールマンのツーバーナーストーブです。ロースタイルで使用すれば、座ったまま調理ができるので疲れることがありません
コールマンのツーバーナー対応キッチンスタンドは、脚の長さを調節でき、ハイスタイルにもロースタイルにもなります。

サイズ 64×32.5×高さ52cm
収納サイズ 54×32.5×7cm
重量 4.2kg
50代/男性
50代/男性

キャンプでの調理はおまかせ

評価:

1台あれば、キャンプ中の調理には困りません。 ハイスタイルの調理台は、長時間立ったままでしんどいですが、ロースタイルだと仲間と話しながらゆっくり調理できます。

snow peak「ラウンジクッション」

出典: 楽天市場
snow peak(スノーピーク)
ラウンジクッション オレンジ
5,720円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ロースタイルとお座敷スタイルが楽しめる

ローテーブルにクッションを組み合わせれば、ロースタイルとお座敷スタイルの両方が楽しめます。ほどよい硬さでへたりにくく、半分に折って高さを調節できます

サイズ 直径50×厚さ5cm
重量 650g
材質 生地:綿帆布、中綿:ウレタンフォーム・EPE
20代/女性
20代/女性

ちょうどよい硬さ

評価:

柔らか過ぎず、ちょうどよい座り心地です。ローチェアに敷けば、冷え防止になり、長時間座っても疲れることが少ないです。 鮮やかなカラーでレイアウトのアクセントになります。

尾上製作所(ONOE)「フォールディングラック」

出典: 楽天市場
尾上製作所
フォールディングラック
5,011円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ローチェアのそばにあると便利

散らかりがちな小物を1箇所にまとめるのに重宝する折りたたみラックです。ローチェアは立ち上がるのがしんどいので、手に届く場所に物が集まっていれば便利です。
高さ53cmとロースタイルキャンプにぴったりです。鉄製なので重い道具も乗せられます

サイズ 350×300×530mm
収納サイズ 380×300×100mm
重量 5.5kg
材質
40代/男性
40代/男性

立つのがしんどいとき便利

評価:

1段の耐荷重が10kgと頑丈なので、水の入ったポリタンクも乗せられます。近くに置いておけば、いちいち立ち上がるのがしんどいときに助かります。

ロースタイルキャンプに関するQ&A

ロースタイルキャンプに注意点はありますか?
ロースタイルのキャンプアイテムは、リラックスするのに適した形状なので、食事や調理などの作業には不向きです。ローチェアだと前かがみになりがちなので、食事中だけは、ちゃぶ台を囲むお座敷スタイルがおすすめです。
ローチェアは、立ち上がるとき、ひざや腰に負担がかかりしんどいので、腰痛になりやすい人は避けたほうがよいでしょう。
ロースタイルとハイスタイルはどう使い分けますか?
焚き火を囲んでゆっくり過ごす時間が多い場合は、ロースタイルがおすすめです。ロースタイルとお座敷スタイルの組み合わせなら、小さな子供連れのファミリーキャンプで快適に過ごせます。
しっかり食事を取りたい、大人数で立食BBQをする場合などは、ハイスタイルが適しています。

ロースタイルキャンプを満喫しよう!

ロースタイル
ロースタイルキャンプは、リラックスした姿勢で、焚き火などをゆっくり楽しむのに適しています。チェアやテーブルだけでなく、ロースタイルキャンプ向けに、おしゃれなアイテムが多数販売されています。
お気に入りのアイテムを取り入れて、流行のロースタイルキャンプに挑戦してみましょう。
キャプテンスタッグのローテーブルの魅力!改造する方法も紹介!

あわせて読みたい

キャプテンスタッグのローテーブルの魅力!改造する方法も紹介!

キャプテンスタッグのローテーブル(ナノ)について、詳しく解説します。キャプテンスタッグのローテ...

miyajimaworks

この記事のライター

miyajimaworks

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード