ラーツーにおすすめの道具・装備まとめ!関東・関西の人気スポットも
ラーツーにおすすめの道具と装備を詳しくまとめました。バイクツーリングを趣味にしている方に人気のラーツーに人気のスポットを関東と関西でピックアップ!ラーツーが初心者の方にも分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ラーツーを楽しむための道具や人気スポットを紹介!

ラーツーにおすすめの道具・装備
【バーナー】 マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター




強風下でも安定した火力を維持できるため、屋外でのラーツーでも十分使える高火力ストーブ。このウインドマスターの重量はたったの67g。さらに、ガスと一緒にクッカーの中へ収納できるため、どんな場所でも手軽に持ち運べます。
本体サイズ : 収納時 | 幅4.7×奥行9.0×高さ8.8cm |
3本ゴトク使用時 | 幅9×奥行11.7×高さ10cm |
重量 : 3本ゴトク使用時 | 67g |

コンパクトで使いやすい
評価:とてもコンパクトでお湯もすぐ沸きます。風に強いので、登山用のバーナーといえばこれ。ただし、大きな鍋やフライパンで調理したい場合は、広範囲に炎が出るバナーのほうが焼きムラは少ないです。
【クッカー・鍋】 プリムス イージークックNS・ソロセットM PCKK202


ラーツーへ行くなら荷物はコンパクトに抑えたいもの。ラーツーするなら普通の鍋よりも屋外で使うクッカー を選びましょう。このソロセットMはノンスティック加工(焦げ付き防止用加工)がされており、調理がしやすくお手入れが簡単なのが特徴です。
収納サイズ | 12.5cm×12.5cm×15cm |
重量 | 250g |
素材 | アルミ製(ハードアノダイズド加工) |

コストパフォーマンス抜群
評価:ラーツー用に購入しました。登山やソロキャンプでもこのクッカーがあれば十分使えます。ただし大人数で料理したい場合は、大きい鍋やフライパンが必要でしょう。
【水筒】 ナルゲン 広口1.0L Tritan




ラーツーで使うならナルゲンの水筒がおすすめ!容器が透明なので、水がどのくらい残っているか分かりやすいのが特徴です。ラーツーで作るラーメン以外にも、食後のコーヒーや汚れた鍋や食器を洗うためにも、水がたっぷりと入るナルゲンはおすすめです。
サイズ | 約9 x 9 x 21cm |
容量(満水時) | 約1.1ml |
空重量 | 約180g |
素材 | 本体 飽和ポリエステル樹脂、キャップ ポリプロピレン |

ペットボトル要らずです
評価:ナルゲンの水筒は、蓋と本体が一緒なので洗うときにバラバラにならずに洗いやすい。パッキンもないし、広口なので乾くのも早いし持ち運びにとても便利。今までペットボトルを買っていましたが、常に持ち運びできるのでペットボトルを買わなくなりました。
【チェア】 ヘリノックス Helinoxのチェアワン




チェアワンは重さ890gの軽量さに加えて耐荷重は145kgもあり、アルミ製で軽く丈夫に作られていています。しかも組み立てるのも超簡単!ラーツーで出掛けた場所で、ゆったりと腰掛けながら景色を見たり、食事をしたりするのに最適な折りたたみチェアです。
収納サイズ | 35 ×10 ×12cm |
重量 | 890g(960g)※()内はスタッフバッグ込みの重量です。 |
座面高 | 35cm |
耐荷重(静荷重) | 145kg |

とにかく快適
評価:バイクキャンプのために購入しました。とにかく座り心地抜群。キャンプへ行くと、座っている時間が長いので椅子を選ぶなら快適なものがおすすめ。眠っても腰が疲れないこのチェアはとにかく快適です。
【テーブル】 SOTOフィールドホッパー




SOTOフィールドホッパーの本体の重さはなんと約395g!さらにアルミ製で折り畳み式のコンパクトテーブルなので、持ち運びがとても便利。ソロツーリングやラーツーにはぴったりのテーブルです。食事や調理をする時に場所を取らずに使うことができて、とても便利な商品です。
サイズ(使用時) | 幅297 x 奥行210 x 高さ78mm |
サイズ(収納時) | 幅279 x 奥行110 x 高さ19mm |
重量 | 約395g(本体のみ) |
耐荷重 | 3kg |

ソロキャンプの必需品
評価:コンパクトでワンタッチ展開、そしてとっても丈夫!本当に重宝しています。何点か同じような製品を持っていますが、フィールドホッパーに勝る物はないと思う。価格以上に使いやすく価値のある製品です。
【ラーメン】 サッポロ一番 みそラーメン


内容量(めん重量) | 100g(90g) |
パッケージサイズ | 178 × 147 × 30mm |

インスタントラーメンと言えばサッポロ一番
評価:ラーメンが好きで色々な乾麺を食べましたが、一番美味しいと思うのはサッポロ一番。濃い目の味噌スープに縮れ麺が絡んで最高。七味スパイスが付いているので、味にも変化が出て楽しめます。
その他必要なもの・あると便利なもの

ラーツーの人気スポット紹介
ラーツーに出掛けるための道具や装備は準備万端!いざ出発といきたいところですが、どこへ行こうか迷う人もいるかもしれません。せっかくラーツー するなら素敵な場所へ出かけたいですよね。ラーツー必見!関東と関西のおすすめスポットを詳しく解説します。
ラーツーの人気スポット①奥多摩周遊道路 【東京都】
ラーツー の人気スポット②芦ノ湖スカイライン 【静岡県〜神奈川県】
ラーツーのおすすめスポット③レインボーブリッジ 【東京都】
ラーツーのおすすめスポット④さざなみ街道 【滋賀県】
ラーツーの人気スポット⑤明石海峡大橋 【兵庫県】
ラーツーを楽しむコツ
楽しむコツ①簡単なカップラーメンから始める
楽しむコツ②基本的なマナーを大切に
ラーツーで最高の一杯を!


この記事のライター
KAME
関連記事

キャンプ知識
焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!
焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

キャンプ知識
ブッシュクラフトは違法?許可は必要か・場所の探し方もチェック
ブッシュクラフトが違法になる可能性を解説します。アウトドアでブッシュクラフトを行う場合、どういった場所では違法になるのか確認しましょう!ブッシュクラフトができる場所や探し方のテクニックを参考にして、ルールを守った上で行ってください。

キャンプ知識
サバイバル時の食べ物は?山や無人島での食料調達の仕方を調査
サバイバル時に大切な食べ物の調達方法を紹介!この記事では、山や無人島で調達できる食べ物や、調達してきた食料の保存方法について解説していきます。サバイバル時に食べる際の注意点や少しでも美味しく食べるためのポイントもわかりやすくまとめました。

キャンプ知識
庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査
自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!

キャンプ知識
カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる
カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。