プルージック結びをマスターしよう!登山やキャンプに便利なロープワーク

お気に入りに追加

プルージック結びの特徴や、結び方を分かりやすくまとめました!簡単で覚えやすいプルージック結びの、キャンプや登山での活用場面や疑問点についても詳しく解説しています。アウトドアで実践してみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

プルージック結びをマスターしよう!登山やキャンプに便利なロープワーク

目次

  1. プルージック結び方を紹介!
  2. プルージック結びとは?
  3. フリクションノットの基本形
  4. 固定しても簡単に動かす事ができるのが特徴
  5. プルージック結び方
  6. プルージック結びの用途
  7. キャンプで活躍
  8. 登山で活躍
  9. プルージック結びに関するQ&A
  10. プルージック結びを覚えてキャンプや登山に活かそう!

プルージック結び方を紹介!

登山
プルージック結びとは、ロープや木などに輪にしたロープを結びつけるロープワークです。名前の由来は考案者とされるオーストラリアの登山家、カール・プルージック博士からきています。
「プルージック・ノット」「ブルージック」とも呼ばれ、元々は登山用のロープワークです。プルージック結びは、タープを張ったりランタンを吊るしたりとキャンプでも活躍します。結び方や特徴、用途についてまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

プルージック結びとは?

フリクションノットの基本形

プルージック結びはフリクションノットの基本形です。フリクションノットとは、メインロープにロープスリングを巻きつけて、ロープスリングを固定する結び方の総称です。主に墜落した時などに活躍するので、登山家や消防士などがよく使っています。
フリクションノットの代表的な結び方は、クレイムハイストとプルージックです。クレイムハイストが一方向にしか効かないのに対して、プルージックは両方向にテンションをかけてもフリクションが効くので好まれています。

固定しても簡単に動かす事ができるのが特徴

プルージック結びは、加重がかかると、メインロープとロープスリングの間に摩擦が生じロックをかけることができます。反対に結び目を持つと簡単にスライドし動かすことができます
巻きが多いほど、結び目は固くなります。結び目の摩擦を利用して固定するので、表面がツルツルのポールなどにも結ぶことができます。

プルージック結び方

  1. 1本のロープに二重テグス結びで輪を作り、対象物に巻き付けます
  2. 二重テグス結びの部分を輪に通します
  3. もう一度輪に通します
  4. 結び目を締めれば完成です

プルージック結びの用途

キャンプで活躍

プルージック結びはキャンプでも活躍します。プルージックは結び目の位置をスライドして自由に動かすことができます。木と木の間に張ったメインロープにランタンを吊り下げる時や、タープを固定したい時などに便利です。
また、薪を束ねて運んだり、棒状の物をいくつも束ねる時にも使えます。前方と後方の2ヶ所をプルージックで結ぶと、運びやすいうえに運んだ後もすぐに解くことができます。

登山で活躍

プルージック結びは登山でも活躍します。まず、予め固定したメインロープに自分のロープスリングを巻き、短いスリングの反対側を自分のハーネスに固定します。プルージックの結び目を手で押せば上方へ移動することができ、離しても下方には滑らないので軽い傾斜を登る時に便利です
また、懸垂下降で山を下りる時にも、墜落防止のバックアップとしてプルージック結びが使えます。傾斜が緩やかで安全な場所でも、ロープが外れて重大な事故になるのを防ぐことができます

プルージック結びに関するQ&A

簡単に結べるけど、注意することはある?

プルージックは簡単で扱いやすい結び方ですが、あまりに大きな加重がかかると強固に締まりすぎて解けなくなることがあります。特に登山時など、太いロープや、二重のロープに巻き付けるときは注意してください。

キャンプでプルージック結びをしたい。ロープの太さのおすすめってある?

プルージック結びは細すぎると摩擦がかかりにくいので固定しにくくなります。太すぎると強固になりすぎて解けないことや、ロープ自体の持ち運びも大変になります。4mm位が丁度よく、キャンプではタープや幕についているループにも入るのでおすすめです。

プルージック結びを覚えてキャンプや登山に活かそう!

キャンプ

プルージック結びは、キャンプでタープの設営や、小物を吊るしたり纏めたりする時にとても便利な結び方です。キャンプや登山だけでなく、クライミング、探検、救助など幅広い場面で利用されています。とても簡単な結び方なので、ぜひマスターして使ってみてください!

結城ゆき

この記事のライター

結城ゆき

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード